ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 292373
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
白山

笈ヶ岳 ジライ谷ルート

2013年04月29日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
13.7km
登り
1,684m
下り
1,685m

コースタイム

5:30白山自然保護センター-5:55ジライ谷渡渉点-8:10冬瓜平-10:20-30山頂-15:00白山自然保護センター
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
白山自然保護センターの駐車場に止められます。
コース状況/
危険箇所等
センター〜ジライ谷:崩壊しかかっているスノーブリッジを渡るところがあり、要注意。ジライ谷の渡渉は、水量が増えると難しいかも。
ジライ谷〜冬瓜平:かなり険しい難ルート。登山道のない山と言われますが、そんなことはなく、路はしっかりついています。危険個所にはトラロープなどが垂れていますが、あまり頼ることなく、ホールドをしっかりして登ると良いです。上部は藪が少しうるさいです。
冬瓜平〜笈ヶ岳:冬瓜平は朝は快適、午後は雪が腐って少々歩きづらい。シリタカ山近辺は急斜面が多く、アイゼン、ピッケルは必須。
白山自然保護センターで前泊。
駐車場から見上げた北斗七星がきれいだったので、星景撮影。
2013年05月03日 21:49撮影 by  E-M5, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/3 21:49
白山自然保護センターで前泊。
駐車場から見上げた北斗七星がきれいだったので、星景撮影。
今日は少し気合をいれて5:30出発。
2013年04月29日 05:29撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 5:29
今日は少し気合をいれて5:30出発。
ヘッデンを用意したが先が見えるトンネルなので、特に点灯する必要は無かった。
2013年04月29日 05:37撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 5:37
ヘッデンを用意したが先が見えるトンネルなので、特に点灯する必要は無かった。
この柵は自然観察路を散策する人向けと考えスルー。
2013年04月29日 05:37撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 5:37
この柵は自然観察路を散策する人向けと考えスルー。
頑丈なコンクリート橋でも崩落してしまっている。
2013年04月29日 05:40撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 5:40
頑丈なコンクリート橋でも崩落してしまっている。
確かにこの辺りは一般散策するようなところではない。
2013年04月29日 05:43撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 5:43
確かにこの辺りは一般散策するようなところではない。
小屋が見えてきたらそこがジライ谷渡渉点。
2013年04月29日 05:53撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/29 5:53
小屋が見えてきたらそこがジライ谷渡渉点。
何とか無事に渡れたが午後に融雪が進むと少し厄介かも。
2013年04月29日 05:55撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/29 5:55
何とか無事に渡れたが午後に融雪が進むと少し厄介かも。
尾根に居座る巨大な株。割と新しめのロープがFIXしてあり、右側から巻く。
2013年05月04日 09:00撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 9:00
尾根に居座る巨大な株。割と新しめのロープがFIXしてあり、右側から巻く。
イワウチワの可憐な花。
2013年04月29日 06:40撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/29 6:40
イワウチワの可憐な花。
根雪が現れたのはかなり登ってから。
2013年04月29日 07:09撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/29 7:09
根雪が現れたのはかなり登ってから。
連休3日目とあってトレースははっきり。
2013年04月29日 07:09撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/29 7:09
連休3日目とあってトレースははっきり。
尾根は近い。
2013年04月29日 07:17撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 7:17
尾根は近い。
ところどころにピンクテープが巻いてあり、ノートレースでも迷わないだろう。
2013年04月29日 08:06撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 8:06
ところどころにピンクテープが巻いてあり、ノートレースでも迷わないだろう。
尾根の北側に出ると雰囲気ががらりと変わり、一面の冬景色。
2013年04月29日 08:13撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 8:13
尾根の北側に出ると雰囲気ががらりと変わり、一面の冬景色。
このトラバースをたどっていく。
2013年05月04日 09:01撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/4 9:01
このトラバースをたどっていく。
このあたり野営の適地。
2013年04月29日 08:23撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/29 8:23
このあたり野営の適地。
そして笈ヶ岳が姿を現す。
2013年04月29日 08:28撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/29 8:28
そして笈ヶ岳が姿を現す。
最近降雪したせいか雪は白くて清々しい。
2013年05月03日 21:57撮影 by  E-M5, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/3 21:57
最近降雪したせいか雪は白くて清々しい。
シリタカ山の手前で一旦急下降。ここでアイゼン装着。
2013年04月29日 08:46撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/29 8:46
シリタカ山の手前で一旦急下降。ここでアイゼン装着。
ほとんど標高の同じピークが並んでいるが、左の着雪していない方が笈の山頂。
2013年04月29日 09:27撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/29 9:27
ほとんど標高の同じピークが並んでいるが、左の着雪していない方が笈の山頂。
シリタカ山(1699m)より北側の山並み。
2013年04月29日 09:27撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 9:27
シリタカ山(1699m)より北側の山並み。
シリタカ山からまた急下降。
2013年04月29日 09:27撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/29 9:27
シリタカ山からまた急下降。
次のピークは岩底谷(かまそこたに)の頭。
2013年04月29日 09:27撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/29 9:27
次のピークは岩底谷(かまそこたに)の頭。
標高差はもうそれほど無いように見える。
2013年04月29日 09:43撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 9:43
標高差はもうそれほど無いように見える。
白山はここより更に雪が多そうだ。
2013年04月29日 09:43撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/29 9:43
白山はここより更に雪が多そうだ。
岩底谷(かまそこたに)の頭への急登。
2013年04月29日 09:50撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/29 9:50
岩底谷(かまそこたに)の頭への急登。
頂上手前のニセピークにまず登らなくてはならない。
2013年04月29日 10:09撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/29 10:09
頂上手前のニセピークにまず登らなくてはならない。
頂上へはもう一息。
2013年05月03日 22:01撮影 by  E-M5, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/3 22:01
頂上へはもう一息。
頂上へは5時間丁度で到着。
2013年05月04日 09:05撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/4 9:05
頂上へは5時間丁度で到着。
北アルプス方面。
2013年04月29日 10:27撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/29 10:27
北アルプス方面。
2013年04月29日 10:28撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 10:28
日本海方面。
2013年04月29日 10:28撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/29 10:28
日本海方面。
登ってきた南南東方面。右奥は大日ヶ岳か。
2013年04月29日 10:29撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/29 10:29
登ってきた南南東方面。右奥は大日ヶ岳か。
白山方面。
2013年04月29日 10:37撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/29 10:37
白山方面。
冬の白山もいつかは登ってみたい。
2013年04月29日 10:43撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/29 10:43
冬の白山もいつかは登ってみたい。
ジライ谷に降りてきた。
2013年05月04日 09:06撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 9:06
ジライ谷に降りてきた。
散策路周辺はカタクリが見頃。(ギフチョウは見かけ無かった)
2013年05月03日 22:00撮影 by  E-M5, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/3 22:00
散策路周辺はカタクリが見頃。(ギフチョウは見かけ無かった)

感想

今回の遠征のハイライト、笈ヶ岳にやってきた。ガイドブックではブナオ山経由で山中テント泊としているが、ヤマレコではジライ谷経由日帰りする人が圧倒的に多いので、今回私もそのルートで登ることにした。
 ジライ谷の登りは急で険しいが、かなり歩かれているせいか登山道ははっきりしていた。GWではなく、もう1か月ほど早い方が雪が多くて歩きやすいのではないだろうか。でもそうすると逆に冬瓜平のラッセルにてこずったりするのかもしれない。冬瓜山は直登するコースと巻くコースがあるが、わざわざ余計なエネルギーを消耗したくなかったので行き帰りとも巻きコースを選択した。冬瓜平ではいくつかテントを散見し、実際8時ころにテント発で頂上アタック帰りの人たちと遭遇した。
シリタカ山の登りなどは結構きついが雪崩や滑落といった雪山の怖さを感じさせる山ではない。むしろ危険個所は自然保護センターの散策道上の雪渓をトラバースするところなどに潜んでいる気がする。
5時間の奮闘の末たどり着いた山頂は360度の展望に癒された。ただブッシュが多いのはちょっと興ざめかも。
帰りは落し物を探したり適当に道草を食いながら降りたので、4.5時間ほどかかった。
帰途は安房トンネルを通って松本経由中央道を利用した。途中のSAで仮眠をしているうちに渋滞はなくなり午前様となったがさくっと帰れてよかった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2903人

コメント

natoshiさんへはじめまして
読ませて頂きました。中々健脚のご様子ですね。ちょっと気になりまして確認させていただきます。山行ルートですがシリタカ谷も渡渉してますか?ジライ谷から直ぐ尾根に取り付いたと思いますが。よろしく。
2013/7/7 16:56
kumanoteさんはじめまして
ルートはジライ谷を過ぎてからジライ谷とシリタカ谷の間の尾根伝いに登っていく感じです。従ってシリタカ谷の渡渉はしません。よろしくお願いします。
2013/7/7 21:25
ギフチョウですか
ギフチョウですか。雪解けの季節で丁度いいですが、早朝と夕方ではちょっと寒いですね。蝶が飛ぶ時間帯は尾根の雪の上ですから残念でしたね。残雪とマメ桜とギフチョウ等、絵になりますね。チャンスがあればまたお越しください。私も好きです。特にカラスアゲハなどが。
2014/2/28 18:11
Re: ギフチョウですか
kumanoteさん
こんにちは。あのカタクリ群落のあたりは生息地のはずですので、昼間でしたらきっとギフの飛んでいるところがみられたと思います。あれもこれもというのは無理ですね。
2014/3/4 12:29
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら