ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2932541
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

平日休んで多摩百名山(万六ノ頭と黒ドッケ)

2021年02月18日(木) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 東京都 神奈川県
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
07:41
距離
26.9km
登り
1,554m
下り
1,727m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:59
休憩
0:42
合計
7:41
距離 26.9km 登り 1,557m 下り 1,730m
7:58
68
9:06
9:15
30
9:45
23
10:08
10:09
19
10:28
4
10:32
7
10:58
7
11:05
11:07
11
11:18
19
11:37
11:48
7
11:55
11:56
3
11:59
10
12:09
5
12:14
7
12:21
12:22
7
12:34
12:36
18
12:54
7
13:01
6
13:07
13:11
2
13:13
7
13:20
13
13:33
4
13:37
13:43
6
13:49
17
14:06
14:08
9
14:17
16
14:43
14:45
5
14:57
5
15:02
5
15:14
6
15:20
4
15:24
15
15:39
高尾駅
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2021年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:武蔵五日市駅からバス
   柏木野バス停

帰り:高尾駅
コース状況/
危険箇所等
万六ノ頭は登山道をそのまま歩いていると、巻いてしまうので分岐に注意が必要です
今日は武蔵五日市駅からバスで、柏木野バス停にやって来ました
2021年02月18日 08:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/18 8:00
今日は武蔵五日市駅からバスで、柏木野バス停にやって来ました
連行峰を目指します
2021年02月18日 08:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/18 8:01
連行峰を目指します
橋を渡ります
2021年02月18日 08:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/18 8:02
橋を渡ります
凄い冷え込みで霜柱もキンキンに凍っていました(^^;)

寒くてマスクが外せません💧
2021年02月18日 08:09撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/18 8:09
凄い冷え込みで霜柱もキンキンに凍っていました(^^;)

寒くてマスクが外せません💧
都内の低山ばかり行っていたので、ここを登るのかと思うとクラクラします(^^;)
2021年02月18日 08:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/18 8:37
都内の低山ばかり行っていたので、ここを登るのかと思うとクラクラします(^^;)
尾根に上がると笹尾根が見えました

尾根は冷たい風が強く吹いていて、耳が痛い程でした( ;∀;)
2021年02月18日 09:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/18 9:08
尾根に上がると笹尾根が見えました

尾根は冷たい風が強く吹いていて、耳が痛い程でした( ;∀;)
万六ノ頭(多摩百名山)に到着です
2021年02月18日 09:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/18 9:10
万六ノ頭(多摩百名山)に到着です
池袋駅にあるお店で買ったクロワッサンと熱い紅茶で休憩しました

福岡に本店があるらしいのですが、明太子のクロワッサンは塩味が絶妙で美味しかったです♪
2021年02月18日 09:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/18 9:12
池袋駅にあるお店で買ったクロワッサンと熱い紅茶で休憩しました

福岡に本店があるらしいのですが、明太子のクロワッサンは塩味が絶妙で美味しかったです♪
万六ノ頭から登って、連行山(多摩百・多摩100)まで来ました

忘れ物の帽子をかぶったかわいい標識♡
2021年02月18日 10:09撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/18 10:09
万六ノ頭から登って、連行山(多摩百・多摩100)まで来ました

忘れ物の帽子をかぶったかわいい標識♡
ベンチがあったのでまた休憩です

久しぶりに山らしい山に登ったのでかなり疲れました
2021年02月18日 10:09撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/18 10:09
ベンチがあったのでまた休憩です

久しぶりに山らしい山に登ったのでかなり疲れました
そして、ご褒美の富士山が!!(≧▽≦)△
2021年02月18日 10:21撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
2/18 10:21
そして、ご褒美の富士山が!!(≧▽≦)△
ここからは歩きやすい道が続きます
2021年02月18日 10:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/18 10:30
ここからは歩きやすい道が続きます
山の神
2021年02月18日 10:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/18 10:31
山の神
大蔵里山(里山100選)
2021年02月18日 10:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/18 10:36
大蔵里山(里山100選)
登山道から少し外れて、高岩山(里山100選)
2021年02月18日 11:11撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/18 11:11
登山道から少し外れて、高岩山(里山100選)
祠があったので安全登山をお祈りしました
2021年02月18日 11:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/18 11:16
祠があったので安全登山をお祈りしました
和田峠の茶屋
2021年02月18日 11:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/18 11:22
和田峠の茶屋
陣馬山の階段は、いつも気持ちを萎えさせます(*´Д`)
2021年02月18日 11:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/18 11:23
陣馬山の階段は、いつも気持ちを萎えさせます(*´Д`)
山頂まであと少し!

気温もずいぶん上がって来ました(*^^*)
2021年02月18日 11:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/18 11:38
山頂まであと少し!

気温もずいぶん上がって来ました(*^^*)
山頂からの景色は最高です!
2021年02月18日 11:44撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/18 11:44
山頂からの景色は最高です!
山頂付近は工事をしていました

トイレも工事現場の中に入ってしまっていたので、作業の方に確認して使用させていただきました
2021年02月18日 11:44撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/18 11:44
山頂付近は工事をしていました

トイレも工事現場の中に入ってしまっていたので、作業の方に確認して使用させていただきました
ここに来たら、この写真だけは外せません!!!!
2021年02月18日 11:44撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/18 11:44
ここに来たら、この写真だけは外せません!!!!
富士山もこんな感じ❤
2021年02月18日 11:52撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
2/18 11:52
富士山もこんな感じ❤
霜柱もニョキニョキ(*^^*)

でも融けてる場所は泥んこ祭りでした(^^;)
2021年02月18日 11:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/18 11:53
霜柱もニョキニョキ(*^^*)

でも融けてる場所は泥んこ祭りでした(^^;)
明王峠
2021年02月18日 12:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/18 12:19
明王峠
堂所山(多摩百・多摩100・里山100選)
2021年02月18日 12:39撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/18 12:39
堂所山(多摩百・多摩100・里山100選)
小下沢林道へ下山できませんと書いてあります(>_<)

ヤマレコ日記で開通したって見た記憶があるし、下から登ってくる方がいたので迷わず行ってみました
(何事なく下山できました)
2021年02月18日 12:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/18 12:37
小下沢林道へ下山できませんと書いてあります(>_<)

ヤマレコ日記で開通したって見た記憶があるし、下から登ってくる方がいたので迷わず行ってみました
(何事なく下山できました)
関場峠
2021年02月18日 12:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/18 12:57
関場峠
三本松山
2021年02月18日 13:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/18 13:10
三本松山
午後は曇る予報でしたが、まだ晴れてます!
2021年02月18日 13:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/18 13:16
午後は曇る予報でしたが、まだ晴れてます!
電車が混雑する前に帰ろうと思っていたのですが、意外と時間がかかっていて少し焦って歩きます
2021年02月18日 13:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/18 13:16
電車が混雑する前に帰ろうと思っていたのですが、意外と時間がかかっていて少し焦って歩きます
大嵐山
2021年02月18日 13:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/18 13:23
大嵐山
山頂標の上のお地蔵様に太陽の光が当たって気持ちよさそうですね(*´▽`*)
2021年02月18日 13:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/18 13:23
山頂標の上のお地蔵様に太陽の光が当たって気持ちよさそうですね(*´▽`*)
黒ドッケ(多摩百名山)

取りあえず最後の目的地まで来てホッとしました
2021年02月18日 13:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/18 13:40
黒ドッケ(多摩百名山)

取りあえず最後の目的地まで来てホッとしました
この辺りの林はよく手入れされていて、森の中も明るくとても気持ちがいいですね♪
2021年02月18日 13:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/18 13:48
この辺りの林はよく手入れされていて、森の中も明るくとても気持ちがいいですね♪
杉の丸
2021年02月18日 13:52撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/18 13:52
杉の丸
この先は、林の一番下まで一気に降りていきます

前には八王子城山の方から来てここを下りましたが、なかなか大変な道です
2021年02月18日 14:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/18 14:12
この先は、林の一番下まで一気に降りていきます

前には八王子城山の方から来てここを下りましたが、なかなか大変な道です
日影バス停という言葉がやっと出てきました(*^^*)
2021年02月18日 14:20撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/18 14:20
日影バス停という言葉がやっと出てきました(*^^*)
2019年の台風19号の被害があったそうですね
2021年02月18日 14:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/18 14:23
2019年の台風19号の被害があったそうですね
凄い水量だったんでしょうね・・
2021年02月18日 14:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/18 14:23
凄い水量だったんでしょうね・・
平日なので通勤ラッシュにぶつかりたくなくて、一生懸命歩きます
2021年02月18日 14:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/18 14:28
平日なので通勤ラッシュにぶつかりたくなくて、一生懸命歩きます
木下沢梅林に到着

まだ、陽当たりのいい木しか咲いていませんでした🌸
2021年02月18日 14:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/18 14:46
木下沢梅林に到着

まだ、陽当たりのいい木しか咲いていませんでした🌸
アップで
2021年02月18日 14:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/18 14:47
アップで
高速道路を下から
2021年02月18日 14:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/18 14:48
高速道路を下から
中央線をくぐります

古いレンガのトンネルがいい感じ
2021年02月18日 14:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/18 14:51
中央線をくぐります

古いレンガのトンネルがいい感じ
日影バス停に到着しましたが、バスまで時間があるので少し歩く事にしました
2021年02月18日 14:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/18 14:56
日影バス停に到着しましたが、バスまで時間があるので少し歩く事にしました
中央線の電車の中からよく見える釣り堀
2021年02月18日 14:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/18 14:58
中央線の電車の中からよく見える釣り堀
久しぶりにお豆腐屋さんでお豆腐を買って帰ろうとしたら、定休日でした
平日はこれがあるんですね〜(*_*;
2021年02月18日 15:05撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/18 15:05
久しぶりにお豆腐屋さんでお豆腐を買って帰ろうとしたら、定休日でした
平日はこれがあるんですね〜(*_*;
万作の花が綺麗です

バスで帰ろうと思いましたが、気持ちがいいので高尾駅まで歩く事にしました
2021年02月18日 15:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/18 15:23
万作の花が綺麗です

バスで帰ろうと思いましたが、気持ちがいいので高尾駅まで歩く事にしました
小佛関跡
2021年02月18日 15:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/18 15:23
小佛関跡
無事に高尾駅に到着

なんとかラッシュ前に帰ることができました(*^^*)
2021年02月18日 15:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/18 15:41
無事に高尾駅に到着

なんとかラッシュ前に帰ることができました(*^^*)
撮影機器:

感想

このコースは少し前から歩きたいと思っていたのですが、陣馬山から堂所山までは人が多そうなので、歩くのを躊躇っていました。
この日、平日にお休みが取れたので行って見ましたが、平日だというのにやはり人が多く、高尾山エリアは暫くお休みだなと感じました。

久しぶりに標高差のあるコースを歩いたので、後半に結構急ぎ足で歩いて疲れてしまい、帰りの電車では眠ってしまって、御茶ノ水駅で奇跡的に目を覚まさなかったら、東京駅まで行ってしまうところでした(^^;)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:520人

コメント

久しぶりのガッツリ⁉的な^_^
こんにちは😄

18,19日は確か冷え込みました。
富士山クッキリもその為ですね。
19日は私の街からも八ヶ岳がクッキリ。

陣馬山を越えて高尾駅まで、久しぶりにしては結構な高低差と歩行距離、流石です。

コロナも少しづつですが良い方向に向かって。
もう、一年になります。まだ気は抜けませんが(°▽°)
2021/2/21 16:11
Re: 久しぶりのガッツリ⁉的な^_^
tehehe様

そうなんです。
凄く寒くて気持ちが萎えてしまい、温かい飲み物と美味しいおやつでテンションを上げながら歩きましたdelicious

確かに久しぶりに歩き過ぎて、何だか疲れが抜けませんcoldsweats01sweat02
おかげで土曜日には朝寝坊して、のんびりと軽いコースに行ってきました

そろそろ栃木にも行きたいな〜
2021/2/22 10:25
Re[2]: 久しぶりのガッツリ⁉的な^_^
コロナや諸々の都合で20〜23日迄4連休でしたが、私の街近辺は天気が良く気温も上がり、結果春霞が(°▽°)

今日は足利の大小山でしたが、山頂の気温23度。近くの低山しか見えずでした(゚∀゚)

連日バイクで太平山謙信平へは行ってますが富士山やスカイツリーもサッパリです。

残りの栃木百名山、少しづつ制覇して下さい
2021/2/22 18:16
Re[3]: 久しぶりのガッツリ⁉的な^_^
tehehe様

気温が低いとその分見晴らしがいいという事ですね!
どちらがいいのか。。。
いい方に考えるしかないですねhappy01

寒い日が続くと、早く春になって欲しいと思い
急に暖かくなると、もう少しで冬が終わってしまって寂しいと感じる
無い物ねだりな私ですsmile
2021/2/24 9:01
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら