記録ID: 293757
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
また来た、天狗岳 硫黄岳
2013年05月03日(金) 〜
2013年05月04日(土)



- GPS
- 32:00
- 距離
- 12.7km
- 登り
- 1,221m
- 下り
- 1,201m
コースタイム
1日目
10:50桜平発
11:50夏沢鉱泉
12:55オーレン小屋
13:30夏沢峠、昼食
15:10根石山荘着、宿泊
2日目
6:50根石山荘発
8:00東天狗岳山頂
8:50根石山荘着、荷物整理
10:00根石山荘発
10:30夏沢峠
11:35硫黄岳山頂
12:35夏沢峠
12:50オーレン小屋 昼食
14:30夏沢鉱泉
15:05桜平着
※ルートは手入力です。コースタイムもあまり正確ではありません。
10:50桜平発
11:50夏沢鉱泉
12:55オーレン小屋
13:30夏沢峠、昼食
15:10根石山荘着、宿泊
2日目
6:50根石山荘発
8:00東天狗岳山頂
8:50根石山荘着、荷物整理
10:00根石山荘発
10:30夏沢峠
11:35硫黄岳山頂
12:35夏沢峠
12:50オーレン小屋 昼食
14:30夏沢鉱泉
15:05桜平着
※ルートは手入力です。コースタイムもあまり正確ではありません。
天候 | 晴れ 時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
桜平からしばらく進んだ道の状況は残雪とアイスバーンが多い。 夏沢峠、根石岳までなら軽アイゼンでも問題ないが、硫黄岳、天狗岳は10本爪以上がおすすめ。(ピッケルも) 夏沢鉱泉でアイゼン、ピッケルなどのレンタルがあります。同行者は軽アイゼンしか持っていないので12本爪を借りました。1回2000円。 根石山荘。沢が凍結しているとのことで水道が使えないらしく、風呂は入れません。 |
予約できる山小屋 |
オーレン小屋
|
写真
撮影機器:
感想
天狗岳、硫黄岳。今回は職場の後輩とでした。長野の山は初挑戦!ということなので緊張気味でしたが、好天に恵まれたこともあり終始楽しめた様子。よかったー。
連休ということで結構たくさんの登山者でにぎわっていた今回の山行でしたが、宿泊した根石山荘は混んでおらず、快適に過ごすことができました。建物自体も新しくてきれいです。窓から夕焼けや星空も見ることができ、根石山頂も10分ほどで行けるし、ほんといい山小屋でした。
今回の山は昨年の11月末にも訪れています。あの時はもっと雪もついていましたが前回も今回もさほど雪深くなかったので快適に歩けました。
同行者を案内するのには一度行ったことのある山のほうが安全かな。と考えたので全く同じ今回のコースにしました。(泊まった小屋は違いますが)
結果、初八ヶ岳だった彼女が楽しんでもらえたので、こちらもそれなりに楽しく歩くことができました。前回ガスでなにも見えなかった硫黄岳からの景色も楽しめましたし!2日目に食べたボルシチもうまかったです。
また来て良かった、八ヶ岳。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1196人
shimizuさん、こんばんは〜
八ヶ岳に行かれていたのですね〜(*^_^*)
お天気の良い山歩きは最高ですね
八ヶ岳ってカモシカの遭遇率が高いんですかね??
ボルシチおいしそうです〜
こんにちは。前回に引き続き好天。日頃の行いの良さですよ!
カモシカの遭遇率はどうでしょう?八ヶ岳に行かれた他の方のレコもカモシカにあったとか、書いてたような…。
このカモシカを見たあたりのヒュッテ夏沢ではヤマネとか見られるそうです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する