記録ID: 2938340
全員に公開
雪山ハイキング
甲信越
谷川岳1977 西黒尾根↑田尻沢↓
2021年02月20日(土) [日帰り]



- GPS
- --:--
- 距離
- 10.6km
- 登り
- 1,442m
- 下り
- 1,439m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:06
- 休憩
- 1:41
- 合計
- 8:47
6:52
6:55
132分
谷川岳登山指導センター
14:20
14:30
60分
谷川岳ロープウェイ
15:30
2分
田尻尾根登山口
15:32
ゴール地点
天候 | 晴れ ザンゲ岩付近より風が出てきました 稜線は強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
朝6:00頃、土合駅あたりまでは路面乾燥。その先からは 凍結路面出てきました。 [駐車場状況] 谷川岳ロープウェイの駐車場は、6:00到着時は1Fのみ開放されていて、8割程駐車済みでした。駐車場料金1000円は退車時に支払いました。1Fに暖か便座のトイレあります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
[西黒尾根] しっかりしたトレースありました。先行者が12人程いらしたもよう。 (スタート〜)ツボ足+ストックでいけました (1200m〜)雪面が硬くなり、アイゼン装着しました ( 最初の鎖場〜)鎖場の雪の着き具合が不安定だったので、ピッ ケルに持ち替え、ピッケルや立木にすがりながら乗り上がりました。その後ラクダのコル直後にも、登り上がるのが難しい部分がありました。この2箇所が今回の肝に感じました (ラクダのコル〜)劇斜面が始まりますが、しっかりしたステップがあり、慎重に進めば大丈夫。 [天神尾根] かなりの登山者が歩いていた、踏み固められたトレースになっていました。 [田尻沢スキーコース] コース閉鎖になっていて、スキールートの圧雪はされていませんが。3〜4人が歩いた位のトレースありました。 |
写真
今日はいよいよ、雪の西黒尾根を登りにやって来ました(๑˃̵ᴗ˂̵)
登山指導センター裏からスタートです。準備している登山者7〜8人が居られ、冬でもこのルートの人気の高さにびっくり
登山指導センター裏からスタートです。準備している登山者7〜8人が居られ、冬でもこのルートの人気の高さにびっくり
撮影機器:
感想
ここ数年の宿題になっていた、雪の西黒尾根を歩いてきました。無雪期は知ってはいても、雪に覆われた様子を写真でみると、ソロではなかなか勇気がわかずに月日が流れ。。今回同行者に恵まれて、宿題終えることが出来ました(^^)v。
ソロではなくても、序盤はやっぱり緊張しながら登り始め、樹林帯を抜けてからはキモが座りました。と言っても風なく、快晴。半袖になりたい位の暖かさ。その上しっかり安定したトレース付きなんです😆。難しい場所、急な斜面が連続のこの尾根に初めてトレースを付けて登れられた方に、尊敬の思いを馳せながら、感謝しながら、一歩一歩辿ってピークを踏むことができました😊。
今回の宿題に点をつけるとしたら、75点位かな〜
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:400人
taromiiさん
西黒尾根踏破
お疲れ様でした!
下りも、ロープウェイ
使ってなかったんですね😅
ルート説明もスゴく分かりやすかった😊
ボクもいつかチャレンジしてみたいです
ここばかりは
いい天気が確約された日にね!😂
Inuzuyaさん、コメント有難うございます😊。
予報以上の好天に恵まれ、ラッキーでした。
厳しいコンディションでも山を歩けるスキルを身につけたいとは思いますが、やっぱり山は晴れていて楽しいのが一番ですよね☀‼。
ルート説明がわかりやすかったと言っていただき、良かったです。ただ雪山だど降雪の度に状況変わってしまうので、ご注意を。。😅
谷川岳RWに乗らずに下山する場合、ほぼロープウェイに沿って下るルートで安心なので、お小遣い稼ぎの為にもいつもこちらです😆。谷川に登られた時には試してみて下さい😊。
こんにちは。西黒尾根、雪深いですね**青空に向かって登っていく感じ、素敵です。季節を問わず、楽しめる尾根だと思いますが、やっぱり冬が一番ですね!振り返ってみる白毛門方面は、いつも山の名前が曖昧でしたが、写真で解説していただいたので、次はちゃんとわかりそうです。ありがとうございます!
下山は、RWを使わずに降りるあたり、流石って思ってしまいました^^
mapleさん、コメントありがとうございます。
雪の西黒尾根、思えば2年前位のレコで、mapleさんが悪天候の中、雪にまみれながらも果敢に登られた姿を拝見して、それからmapleさんをフォローさせていただき、同時にいつか私も登ってみたい、って思ったんです。勿論、私には晴れた日でないと無理ですけど。。
だからmapleさんは、私にとって雪の西黒尾根師匠なんですよ😊。
山名説明、役に立っていただけたとうかがい、よかったです。実は朝日岳の手前に小烏帽子と大烏帽子があって、朝日岳と大烏帽子が重なっているので、あの様な記載をさせていただいたのですが、掲載する以上、間違いないようにしないといけないな、と気持ちが引き締まりました。
自分自信が登る度に、あれなんだっけ?ってなってしまうもので、笑 忘備録的に載せてみました。頂上からの展望も山名同定を追記していく予定です😊。
shirochau です。山行記録拝見しました。素晴らしいですね。私にはロープウェイ利用で天神尾根往復が精一杯と思っております。今期にいけたらと思っております。西黒尾根は夏でも大変でした。
ところでshirochauとはシロとチャウという名前の我が家のきじとらの猫のことです。taromiiさんも猫好きのようですね。
shirochauさん
コメントありがとうございました。
眺望も雪も最高な谷川岳(オキトマ)は、積雪期でも登山者が多いので、ソロには安心な山で楽しませてもらっています。shirochauさんも晴れた日を狙って、今季も是非いらしてください。
shirochauさんはシロとチャウを飼っていらっしゃるのですね。チャウは可愛い名前ですね💕。キジトラなのにシロとは面白い😊。
taromiiも実はわが家の母ネコみーこと息子のタロウからとっています。彼らもお腹は白いけれど、キジトラを背負っていますよ。自己紹介の写真はみーこの幼少時の写真です。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する