ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 293966
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬

六甲縦走路(須磨浦公園〜菊水山〜掬星台〜一軒茶屋〜宝塚)

2013年05月05日(日) [日帰り]
 - 拍手
Hornli その他1人
体力度
9
2〜3泊以上が適当
GPS
12:59
距離
45.7km
登り
3,034m
下り
2,985m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

07:00 須磨浦公園
08:25 須磨アルプス
10:20 鵯越
11:20 菊水山
12:10 鍋蓋山
12:50 市ヶ原
14:20 掬星台
16:10 ガーデンテラス
17:05 一軒茶屋
17:20 東六甲縦横路分岐
19:55 宝塚
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2013年05月の天気図
アクセス
今日は須磨浦公園から縦走路を行けるところまで行ってみます。大きな目標は宝塚! お天気は快晴。さあ、頑張ろう!!
2013年05月05日 07:02撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
5/5 7:02
今日は須磨浦公園から縦走路を行けるところまで行ってみます。大きな目標は宝塚! お天気は快晴。さあ、頑張ろう!!
公園内の藤棚。薄紫色が綺麗。
2013年05月05日 07:06撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
5/5 7:06
公園内の藤棚。薄紫色が綺麗。
明石海峡大橋が良く見えます。
2013年05月05日 07:18撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
5/5 7:18
明石海峡大橋が良く見えます。
旗振茶屋前で一枚。
2013年05月05日 07:26撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
1
5/5 7:26
旗振茶屋前で一枚。
高倉台の団地を通過して400階段。前方を何名か登られてました。
2013年05月05日 07:57撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
5/5 7:57
高倉台の団地を通過して400階段。前方を何名か登られてました。
階段上から。大分来ましたね。でも、まだまだ先は長い。。
2013年05月05日 08:01撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
5/5 8:01
階段上から。大分来ましたね。でも、まだまだ先は長い。。
栂尾山山頂到着
2013年05月05日 08:06撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
5/5 8:06
栂尾山山頂到着
続いて、横尾山。
2013年05月05日 08:17撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
5/5 8:17
続いて、横尾山。
須磨アルプスにて
2013年05月05日 08:26撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
5/5 8:26
須磨アルプスにて
東山まで来ました。ここから一度下って、
2013年05月05日 08:34撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
5/5 8:34
東山まで来ました。ここから一度下って、
高速の下をくぐって少し行くと、高取山の登り口です。
2013年05月05日 08:55撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
5/5 8:55
高速の下をくぐって少し行くと、高取山の登り口です。
高取神社
2013年05月05日 09:35撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
5/5 9:35
高取神社
高取山から下った先の堰堤は大分出来てました。
2013年05月05日 09:53撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
5/5 9:53
高取山から下った先の堰堤は大分出来てました。
シャガ
2013年05月05日 09:54撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
5/5 9:54
シャガ
コンビニはまだ閉まったままでした。次も是非コンビニでお願いします。
2013年05月05日 10:09撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
5/5 10:09
コンビニはまだ閉まったままでした。次も是非コンビニでお願いします。
鵯越まで来ました。
2013年05月05日 10:20撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
5/5 10:20
鵯越まで来ました。
駅の先の公園で少し休憩してエネルギー補給。
2013年05月05日 10:30撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
5/5 10:30
駅の先の公園で少し休憩してエネルギー補給。
石井ダムです。
2013年05月05日 10:54撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
5/5 10:54
石井ダムです。
ここから難関菊水山! 頑張ろう!!
2013年05月05日 11:02撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
5/5 11:02
ここから難関菊水山! 頑張ろう!!
途中の展望スポットで。出発地点が大分遠くになりました。
2013年05月05日 11:17撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
5/5 11:17
途中の展望スポットで。出発地点が大分遠くになりました。
菊水山到着。疲れました。。山頂は人多かったです。
2013年05月06日 07:53撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
5/6 7:53
菊水山到着。疲れました。。山頂は人多かったです。
天王吊橋
2013年05月05日 11:49撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
5/5 11:49
天王吊橋
鍋蓋山まできました。
2013年05月05日 12:12撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
5/5 12:12
鍋蓋山まできました。
大龍寺通過。市ヶ原を目指します。
2013年05月05日 12:39撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
5/5 12:39
大龍寺通過。市ヶ原を目指します。
新緑が綺麗です。
2013年05月05日 12:42撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
5/5 12:42
新緑が綺麗です。
今日は急ぎですが、また今度ゆっくり森林浴しながら歩きたいですね。
2013年05月05日 12:43撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
5/5 12:43
今日は急ぎですが、また今度ゆっくり森林浴しながら歩きたいですね。
市ヶ原は大混雑してました。
2013年05月05日 12:50撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
5/5 12:50
市ヶ原は大混雑してました。
天狗道で、mizuponさん、mayちゃん、fumirinちゃんとお会いしました!
2013年05月05日 14:07撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
2
5/5 14:07
天狗道で、mizuponさん、mayちゃん、fumirinちゃんとお会いしました!
掬星台到着。稲妻坂、天狗道はきつかったです。
2013年05月05日 14:20撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
5/5 14:20
掬星台到着。稲妻坂、天狗道はきつかったです。
丁字ヶ辻。今日は、ドライブウェイも車が多かったです。
2013年05月05日 15:30撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
5/5 15:30
丁字ヶ辻。今日は、ドライブウェイも車が多かったです。
六甲山ホテル
2013年05月05日 15:39撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
5/5 15:39
六甲山ホテル
登六庵。またカレー食べに行こっと。
2013年05月05日 15:47撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
1
5/5 15:47
登六庵。またカレー食べに行こっと。
ガーデンテラスも大混雑でした。
2013年05月05日 16:10撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
5/5 16:10
ガーデンテラスも大混雑でした。
一軒茶屋手前のビューポイントから。大阪湾が見渡せます。
2013年05月05日 17:01撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
5/5 17:01
一軒茶屋手前のビューポイントから。大阪湾が見渡せます。
一軒茶屋到着。いつもは大勢の人が休憩されてますが、もう5時なのでほとんど人がいません。
2013年05月05日 17:04撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
5/5 17:04
一軒茶屋到着。いつもは大勢の人が休憩されてますが、もう5時なのでほとんど人がいません。
東六甲縦走路分岐。あと12km。足もかなり疲れましたが残り頑張ろう。
2013年05月05日 17:22撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
5/5 17:22
東六甲縦走路分岐。あと12km。足もかなり疲れましたが残り頑張ろう。
夕方の日差になってきました。暗くなる前にどこまで行けるか。
2013年05月05日 17:40撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
5/5 17:40
夕方の日差になってきました。暗くなる前にどこまで行けるか。
ハニー農園方面への分岐まで来ました。
2013年05月05日 18:08撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
5/5 18:08
ハニー農園方面への分岐まで来ました。
大分暗くなってきたので、ヘッドライト点灯。使うのは初めてです。
2013年05月05日 19:05撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
5/5 19:05
大分暗くなってきたので、ヘッドライト点灯。使うのは初めてです。
反射板近くのビューポイントから。夕闇にだんだん灯りが点き始めてます。綺麗ですね。
2013年05月05日 19:09撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
5/5 19:09
反射板近くのビューポイントから。夕闇にだんだん灯りが点き始めてます。綺麗ですね。
真っ暗な中、塩尾寺へ着きました。
2013年05月05日 19:24撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
5/5 19:24
真っ暗な中、塩尾寺へ着きました。
宝塚の夜景が綺麗です。
2013年05月05日 19:33撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
5/5 19:33
宝塚の夜景が綺麗です。
しばらく眺めを堪能します。
2013年05月05日 19:34撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
5/5 19:34
しばらく眺めを堪能します。
湯本台広場でゴール。長い一日でした。お疲れさま。
2013年05月05日 19:57撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
3
5/5 19:57
湯本台広場でゴール。長い一日でした。お疲れさま。
宝塚温泉でさっぱりして、またまた気になっていた温泉前のネパール料理屋さんへ。
2013年05月05日 21:57撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
5/5 21:57
宝塚温泉でさっぱりして、またまた気になっていた温泉前のネパール料理屋さんへ。
すごく感じの良いお店でした。ペアセットを注文。
2013年05月05日 20:59撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
5/5 20:59
すごく感じの良いお店でした。ペアセットを注文。
お煎餅とネパール料理。お煎餅はスパイシー。
2013年05月05日 21:10撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
5/5 21:10
お煎餅とネパール料理。お煎餅はスパイシー。
タンドリー料理。アツアツの鉄板で出てきました。
2013年05月05日 21:18撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
5/5 21:18
タンドリー料理。アツアツの鉄板で出てきました。
カレー三種とナン(大きい!)とお野菜。レタスはキーマカレーを巻いて食べます。この後にチーズナンも。お味も量も大満足です。
2013年05月05日 21:28撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
5/5 21:28
カレー三種とナン(大きい!)とお野菜。レタスはキーマカレーを巻いて食べます。この後にチーズナンも。お味も量も大満足です。

感想

去年5月「塩屋発六甲縦走路行けるところまで企画」をした時に、もし縦走するなら日が長くて涼しさの残るこの時期がベストと実感し、今年もチャレンジすることに。前回の目標は掬星台、今回目指すは宝塚!
天気は快晴、気温もバッチリ、絶好の縦走日和です。

須磨浦公園から張り切って出発したのですが、スタート直後の急な登りですぐヘトヘトに。到着できる自信がゆらいできます。。。でもまだ始まったばかり、地道に頑張ります。
最初の急な登りが一段落したところで息が整ってきました。自信も少し復活です。第一関門突破。

須磨アルプスを越えたあたりから、木から垂れ下がっている虫さんたちを避けながらの歩きに。東山を下るところでは何度もぶつかってしまいました。。菊水山あたりまで垂れ下がっている虫に注意です!

菊水山は私にとって難所です。今回も疲れましたが、いつもより足のダメージが少なめでした。続く鍋蓋山に無事到着し、第二関門通過です。

続く関門は掬星台。疲れた足に稲妻坂、天狗道の登りが堪えます。特に学校林道分岐までがツライ。なんとか乗り越え、行者尾根分岐を過ぎてほっと一安心したところでmizuponさんたちと遭遇!少しお話しただけですが、とってもパワーをいただきました!ここからもがんばるぞーーと、足取り軽やかに掬星台へ到着。宝塚ゴールが見えてきたかな?

出発から10時間で一軒茶屋到着。このペースだと明るいうちに宝塚到着は無理です。ゴールを有馬に変更するか、ヘッドライト初使用で宝塚を目指すか少し迷いましたが、初心貫徹!宝塚を目指します。きれいな夜景を見ることもできました。

塩尾寺到着からの最後の下り、足の疲れもあって本当に辛いです。ヨロヨロしながらもなんとか降りて記録は12時間55分。ゴール直後の足の重いこと重いこと。完走するとこんな状態になるのですねぇ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1719人

コメント

オメデトー!
コメント遅くなりました。ついに目標達成。やっちゃいましたね。これからは、師匠と呼ばせていただきます!
2013/5/18 21:27
ありがとうございます!
忘年会での宣言、「来年は縦走にチャレンジします!」を無事に達成できました。やりました!
しかし、師匠なんて恐れ多いですよ。これからも精進いたします。またご一緒してくださいね!
2013/5/19 20:04
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

トレイルラン 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
六甲キャノンボール
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [2日]
六甲全山縦走路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら