記録ID: 294480
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
白山
白山釈迦岳より旧ワンゲル道経由白山へ
2013年05月05日(日) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 09:32
- 距離
- 20.6km
- 登り
- 1,789m
- 下り
- 2,095m
コースタイム
市ノ瀬=6:24
釈迦林道合流点=7:00
釈迦岳登山口=7:40
釈迦岳前峰=10:25
釈迦岳=10:50
湯の谷右岸=11:07
小さな岩峰=12:06
ワンゲル道上部=12:36
H2278=13:00
千蛇ヶ池=14:15
御宝庫=14:35
白山御前峰=14:56
室堂センター=15:10
エコーライン下降点=15:36
水平道=15:46
甚ノ助小屋=15:55
別当出合=16:53
市ノ瀬=17:56
釈迦林道合流点=7:00
釈迦岳登山口=7:40
釈迦岳前峰=10:25
釈迦岳=10:50
湯の谷右岸=11:07
小さな岩峰=12:06
ワンゲル道上部=12:36
H2278=13:00
千蛇ヶ池=14:15
御宝庫=14:35
白山御前峰=14:56
室堂センター=15:10
エコーライン下降点=15:36
水平道=15:46
甚ノ助小屋=15:55
別当出合=16:53
市ノ瀬=17:56
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
釈迦林道は残雪が残っています。(一面覆われている部分有り。) 釈迦岳登山道よりしばらくで斜面が残雪で覆われています。 釈迦岳前峰尾根は痩せているのでH1900位から丸岡谷源頭方向へ歩いた方が良いと 思われます。 「旧ワンゲル道=ワンゲル道:青柳新道の合流地点〜湯の谷渡渉〜室堂平」へは湯の谷と斜面の状態によりますのでおすすめできません。 弥陀ヶ原の北西位置になりますのでその後も距離が有り時間がかかります。 |
写真
感想
最初に軌跡が途切れていてすみません。
2年前五月連休に釈迦岳新道を歩いたが今回は夏道に沿って歩かずに
東側の等高線の広い斜面を歩いてみようと思った。
これがなかなかの物で癒やされるルートとなった。
もちろん別山他眺めも良かった。
さて釈迦岳まできて前方も大雪原が広がっているので水場に向かって一直線に歩き始めた。
その後のルートも地図と照合して尾根を捲く地点や尾根に登り上げる地点も十二分に合点した。
釈迦新道もルートが読めたところで、ふと友人の「旧ワンゲルを歩きたい。」との言葉を思い出し急遽湯の谷を眺めた。
(ワンゲル道:青柳新道の合流地点〜湯の谷渡渉〜室堂平
金沢大学ワンゲル部が開鑿するも、1966年に転落事故が発生したため廃道処分となる)
http://blog.goo.ne.jp/repu/e/47dcb15b8136ec4b80ae2240c797decc
幸い谷割れも無く、雪も弥陀ヶ原まで続いているようだ。
慎重にトラバースしながら高度を落としていく。
岩峰がなかなか迫力ある。
また上るに従って釈迦岳や前峰の新鮮に映ってくる。
弥陀ヶ原にでると一面の雪原だ。
御前峰頂上まで結構時間がかかった。
初めてのコースを歩き新鮮な感覚を覚えた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1820人
konpasuさん こんにちは
同じ時間に分岐にいました、仲間と「ワンゲル道を登っているー」
と驚いていました。
まさかkonpasuさんとは、市ノ瀬発は同じタイミングでしたね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する