記録ID: 294733
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父
甲武信ヶ岳-雁坂峠(日本三大峠)
2013年05月05日(日) 〜
2013年05月06日(月)


- GPS
- 15:00
- 距離
- 23.0km
- 登り
- 2,207m
- 下り
- 2,212m
コースタイム
5日
駐車場7:48-徳ちゃん新道登山口8:12-近丸新道合流地点10:26-途中で昼食-木賊山13:31-13:46甲武信小屋(テント設営)
6日
甲武信小屋4:33-4:52甲武信ヶ岳5:05-5:17甲武信小屋(朝食&テント撤収)6:51-8:57破風山-10:38雁坂嶺-11:11雁坂峠-13:10林道出合-14:20駐車場
駐車場7:48-徳ちゃん新道登山口8:12-近丸新道合流地点10:26-途中で昼食-木賊山13:31-13:46甲武信小屋(テント設営)
6日
甲武信小屋4:33-4:52甲武信ヶ岳5:05-5:17甲武信小屋(朝食&テント撤収)6:51-8:57破風山-10:38雁坂嶺-11:11雁坂峠-13:10林道出合-14:20駐車場
天候 | 5日 快晴-晴れ 6日 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
●〜木賊山・甲武信ヶ岳 2100mあたりから雪が出る。本格的には2400mあたりから。軽アイゼン推奨 ●〜雁坂峠 破風山西面は急坂の上、凍結多い 雪道とそうでない箇所が入り混じっているのでアイゼンの着脱に悩む 私はずっとダブルストックのみで、ゴムキャップの付け外しの対応で済ませました ●雁坂峠〜 沢付近はピンクテープとトラロープが十分あるのできちんと従っていれば問題ない 崩落箇所(写真)が危なそう ●その他、注意点 樹林が多いので通行中木に当たる 特にザックからはみ出たマットが傷つくのでご注意 ●立ち寄り湯 笛吹きの湯 500円(JAF割引400円) http://www.asahi-net.or.jp/~ue3t-cb/spa/fuefukinoyu/fuefukinoyu.htm |
写真
撮影機器:
感想
5日は午前中は快晴だったものの、午後から雲が張り出す。急坂+テン泊装備で高負荷のせいか、雪が出始める2100m付近から疲れが出てくる。いや、疲れというより、呼吸がとにかく荒い。呼吸を整えてもちょっと登っただけでもうダメ、荒い。ここのところヌルイ登山ばかりだったからかな、凹む。甲武信小屋でテント設営後、甲武信ヶ岳に登る予定だったが予定変更。明朝は快晴下で甲武信ヶ岳、と勝手に決め込んで休むことにした。
6日は思惑通り快晴からスタート。甲武信ヶ岳での御来光が素晴らしい。春霞のため、遠方が霞んで見えるけれども、かえってそれが幻想的な感じ。奥秩父縦走路の稜線も立ち枯れた白い木々と青空との対比が良い。GW最終日とあってか、縦走路ですれ違ったのは5人だけ。静かな山行が楽しめるのも奥秩父の良さだと思う。雁坂峠からの下山路は、かつて交易・軍事に使用されたと思うととても感慨深かった(道は付け替えられているだろうけど)。雁坂トンネルが開通するまで、この道が国道140号だったというのもすごい。
●今回キツかったところ
・木賊山までの雪が出てからの登り
・雁坂峠からの下山路(舗装の林道)
・破風山への登り(偽ピークが何度も現れるので精神的に)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1723人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する