ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 294951
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
中央アルプス

将棊頭山

2013年05月05日(日) [日帰り]
 - 拍手
taketto その他1人
GPS
10:10
距離
11.8km
登り
1,464m
下り
1,464m

コースタイム

5:50桂小場登山口-6:10ぶどうの泉-7:20野田場-8:00馬返し-8:50大樽避難小屋-9:10信大ルート分岐-11:30稜線-12:05-1215将棊頭山-12:30-13:00稜線分岐-13:50信大ルート分岐-14:00大樽避難小屋-14:45馬返し-15:40ぶどうの泉-16:00登山口
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2013年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
前日4日18:30千葉を出発。東京を抜けるまでに何度か渋滞。
コンビニにより23:00登山口手前のあずまやで幕営。0450起床、登山口に移動。
駐車場は20台くらいは止められそう。傾斜があるため、テントを張るのは難しそう。
コース状況/
危険箇所等
登山口に登山ポスト有り。トイレは見当たらない。
野田場辺りまでは何度もつづら折りを繰り返すが、とても歩きやすい道。
ぶどうの泉は水量が多い。野田場の水場の水量は、雪解け時期だが少なめだった。気温が低かったからかもしれない(登山口の気温3度)。
馬返しあたりから雪が出てくる。大樽避難小屋の少し手前辺りから一面雪。それまでは夏道と雪道が交互に出てくる。登りは大樽避難小屋までアイゼンなしで登ったが、後から考えれば、もう少し早く付けた方が楽だった。
大樽避難小屋のトイレは二つのうち一つは、凍り付いてドアが開かなかったが、もう一つは使用可能。
今回、他の方のレコを参考にワカンを購入して持参した。takettoは当初、大樽避難小屋でワカンを装着。ところが、雪が堅すぎて、すぐにアイゼン(10本爪)にスイッチ。shingenは最初からアイゼンを選択。shingenの選択が正しく、ほとんど踏み抜くようなことはなかった。おそらく、ここ数日気温が低かったからか。
ストックのみで特に危険は感じない。ただ、かなり固い部分もあった。傾斜はかなりあるが、稜線まで明るい樹林の中を登る。
大樽避難小屋から稜線まで向かう途中、shingenの体調が思わしくなく、何度か大休止したため、コースタイムよりもだいぶかかった。かなりの急登。
稜線から頂上までも特に危険を感じる場所はない。直近に雪が降ったようで、部分的に新雪だった(3センチ程度)。頂上まで雪の上を歩いて到達した。部分的に急な部分はあるが、アイゼンストックで危険は感じなかった。ほとんど無風。
西駒山荘は今年は立て替えのため休業らしい。山頂から見ただけだが、ほとんど埋まっている。

予約できる山小屋
西駒山荘
2013年05月05日 07:39撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
5/5 7:39
途中、将棋頭方面が見える。
2013年05月05日 08:44撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
5/5 8:44
途中、将棋頭方面が見える。
2013年05月05日 09:21撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
5/5 9:21
2013年05月05日 09:39撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
1
5/5 9:39
大樽避難小屋。
2013年05月05日 10:09撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
5/5 10:09
大樽避難小屋。
トイレ。
2013年05月05日 10:09撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
5/5 10:09
トイレ。
2013年05月05日 10:28撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
5/5 10:28
デポ旗は少なく、ルートが合っているのか不安になることもあった。トレースも少ない。
2013年05月05日 23:44撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
5/5 23:44
デポ旗は少なく、ルートが合っているのか不安になることもあった。トレースも少ない。
雲一つ無い快晴。
2013年05月05日 23:44撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
5/5 23:44
雲一つ無い快晴。
2013年05月05日 12:49撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
1
5/5 12:49
稜線に上がったところから将棋頭山方面。山頂は少し奥で見えていない。
2013年05月05日 12:50撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
4
5/5 12:50
稜線に上がったところから将棋頭山方面。山頂は少し奥で見えていない。
遠くに御嶽山。
2013年05月05日 12:51撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
1
5/5 12:51
遠くに御嶽山。
茶臼山方面。
2013年05月05日 13:07撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
5/5 13:07
茶臼山方面。
茶臼山方面の向こうに乗鞍、北アルプス。
2013年05月05日 13:13撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
1
5/5 13:13
茶臼山方面の向こうに乗鞍、北アルプス。
山頂。奥は木曽駒。
2013年05月05日 13:27撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
5
5/5 13:27
山頂。奥は木曽駒。
山頂から御嶽山。
2013年05月05日 13:30撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
3
5/5 13:30
山頂から御嶽山。
山頂から木曽駒。
2013年05月05日 13:32撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
6
5/5 13:32
山頂から木曽駒。
山頂から来たアルプス。
2013年05月05日 13:33撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
5/5 13:33
山頂から来たアルプス。
山頂から南アルプス。
2013年05月05日 13:33撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
1
5/5 13:33
山頂から南アルプス。
撮影機器:

感想

超いい天気。これ以上ない快晴。
このコース、あまりに人が少ない。人に出会ったのは一回、一組2人のみ。この日はGW後半で一番の登山日和だったはずになのに。これだけいい山なのに不思議。やはり、となりにロープウェイがあるからなのだろうか。このロープウェイは大好きで何度も利用させていただいているが。
稜線に出ると、御嶽山など展望が開ける。山頂からは360度の展望。御嶽山乗鞍北アルプス南アルプス八ヶ岳。
もともと友人と小黒川渓谷キャンプ場でキャンプする予定があり、GW前半に登る予定だったが、shingenの体調が悪く、キャンプのみに。万全を期して、後半にリベンジした。
今年一本目から大成功。スキー頭から登山頭に切り替わった(笑)。いいシーズンが送れますように。
帰りは大渋滞。千葉に住む以上宿命かもしれないが、何とかならんものか・・・将棋頭山のレポで伊那に住む方がおられたが(大変参考になりました、ありがとうございます)、羨ましすぎる。
いつか長野に移住したい・・・

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1580人

コメント

はじめまして
このコースは静かで人も少ないんです。夏でもそうです。
西駒山荘も今年は取り壊し新しくなります。ここのコマクサは赤色なんですよ。咲くときれいです。
また雪がなくなったら、木曾駒が岳まで行く稜線を楽しみに来てください
2013/5/7 19:29
rieko様へ
初めまして。
初めてコメントをもらいました。
うれしいものですね
木曽駒にはロープウェイから一度登っていますが、将棋駒からの稜線も歩いてみたくなりました。
行きたい山がたくさんあるので迷ってしまいます。
それにしても、かなりたくさん山に行かれていますね。
レコを参考にさせていただきます。
コメントありがとうございました。
2013/5/7 23:00
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら