記録ID: 2963132
全員に公開
山滑走
白馬・鹿島槍・五竜
日程 | 2021年02月28日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 快晴 |
アクセス |
利用交通機関
爺ヶ岳スキー場
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | アイゼン、ピッケル必須。ダブルウィペットもよい。 爺ヶ岳スキー場〜白沢天狗尾根コル だいぶ前のスキートレースがある。ありがたい。ただトレースの上はアイスで乗っかると滑る。雪もカリカリでシールが効かず難儀。ヤブ尾根なので雪が少ないと大変そう。コルへのトラバースは雪庇が出てるので注意。 白沢天狗尾根〜矢沢源頭 コルからの取り付きはツボ足、崖登り。そっから先は踏み抜き多数。木も多く歩きにくい。途中雪庇も多く危険。 矢沢源頭〜爺ヶ岳山頂 ここからシールで。雪も太陽で緩んでくる。ズルズルすべる。ピーク1からの稜線は風も強く、雪もしまってクランポンが効きやすい。山頂までスキーで登れる。 小冷沢の方に滑ったあと多数。東面でまだ雪が生きてそう。今度はこっか。 爺ヶ岳山頂〜矢沢のコル(滑走) 太陽で温まって雪は重い。パック気味。一部フィルムクラスト。一部モナカ。手強い。 矢沢(滑走) デロデロ。日陰だけ一部雪が生きてるがパウダーには程遠い。ガリガリの上にうっすら。 林道 ストップスノー |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2021年02月の天気図 [pdf] |
装備
個人装備 | 長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 防寒着 雨具 ゲイター マフラー ネックウォーマー バラクラバ 日よけ帽子 毛帽子 着替え ブーツ ザック ビーコン スコップ ゾンデ 地図(地形図) コンパス 笛 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 針金 ガムテープ 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック ナイフ カメラ ビンディング スキー板 シール |
---|
写真
感想/記録
by capcapcap
厳冬期最後の日曜日。YAZAWAサイコー!とはならなかった。
ガリガリ、フィルムクラスト、モナカ、デロデロ、ストップスノー、全ての春の雪が楽しめた(笑)。ちと春が来るの早いなー。でも天気は最高だったので眺望も素晴らしかった。これだけでも来たかいは十分。
このコースは、登りが結構大変。歩きにくい森、崖登り、結構な急登などなど、アドベンチャー好きにはバリエーション満載で色々楽しい。とはいえ今日は雪が重く滑りは修行系で、久々に疲れた。YAZAWAありがとー!
ガリガリ、フィルムクラスト、モナカ、デロデロ、ストップスノー、全ての春の雪が楽しめた(笑)。ちと春が来るの早いなー。でも天気は最高だったので眺望も素晴らしかった。これだけでも来たかいは十分。
このコースは、登りが結構大変。歩きにくい森、崖登り、結構な急登などなど、アドベンチャー好きにはバリエーション満載で色々楽しい。とはいえ今日は雪が重く滑りは修行系で、久々に疲れた。YAZAWAありがとー!
お気に入り登録-人
拍手した人-人
訪問者数:440人
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント