記録ID: 2965096
全員に公開
雪山ハイキング
甲斐駒・北岳
入笠山
2021年02月28日(日) [日帰り]



体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:54
- 距離
- 4.3km
- 登り
- 276m
- 下り
- 282m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:04
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 2:54
距離 4.3km
登り 286m
下り 283m
12:44
ゴール地点
天候 | 快晴(若干、風あり) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ゴンドラにて山頂駅まで。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
表面が凍結気味の道が多いことを予想してアイゼンを用意していきましたが、チェーンスパイクでもぎりぎり大丈夫な感じで、特に危険個所はなかったと思います。 |
その他周辺情報 | 普段でしたら下山後に近場の温泉に立ち寄り疲れを癒しつつお腹を満たすのですが…コロナ下の状況のために、控えました。 |
写真
装備
個人装備 |
サポートタイツ
|
---|
感想
約2か月ぶりくらい?の山行は、私が山行にハマるきっかけとなった、と言っても過言ではない「入笠山」です!
それも今日は年に1度、あるかないか?という晴天という好条件(あくまでも予報)。
あまりのブランクの長さに、登頂できるかどうか…不安もありましたが、一緒に登った仲間たちと励ましあい、会話を楽しみながら無事、登頂することができました。
そして、予報通り「とにかく、こんな好条件で行けることは滅多にない」!という感じで、それだけでもう満足でした。山頂からの景色はパノラマリゾートの名に恥じぬ、パノラマビューが圧巻でした。
マナスル山荘で鯵に会うこともできたし、写真にはアップしていませんが「ソリ遊び」も少しだけしてきました。
それだけにスキー客や登山客も多く、こういう時でもマスクは手放せない…こういう状況での人が多い山への山行というのは、あまりよくないことなのかもしれません。
一日も早い、コロナ収束を願うばかりです。
また機会を見て、行ける範囲での山歩きを続けたいと思っております。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:265人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する