記録ID: 2965107
全員に公開
山滑走
剱・立山
日程 | 2021年02月28日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | , |
天候 | 快晴 |
アクセス |
利用交通機関
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 11時間23分
- 休憩
- 38分
- 合計
- 12時間1分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
過去天気図(気象庁) |
2021年02月の天気図 [pdf] |
---|
写真
感想/記録
by PAISEN88
最近守りに入っている髭男爵を0時スタートで大日岳に誘ったら満月で高気圧なんで行きますとww
満月になると元気になるらしい髭男爵。
自分は日曜日夕方から仕事があるので昼くらいに下山出来るよう0時スタートにした。
今年は雪も沢山降ったし何処でも歩ける感じかと思ったが、林道はすでに雪切れ箇所あってスキー脱ぐ所もあった。
林道が終われば後は何処でも歩けるし薮い所もない。
冬季前進基地から上も問題なく稜線歩きが出来たが、自分のクトーが土台ごと片方外れてしまい片方だけで登ることになったのは誤算だったし、日頃の点検と対策は大事だと思った。
前大日、早乙女岳辺りも歩くには問題なかった。
山頂は風も無く良い日に登れた。
滑走は山頂付近は硬いシュカブラで細板でも太板でも滑りにくい感じやった。
人津谷は良い雪、モナカ雪、硬い雪のミックスで太い板の自分はそこそこ楽しめたが、髭男爵は細板で難儀していた。
1400m付近まで谷を滑り300m登り返した。
髭男爵が腹を空かせたようでカップラーメンを少し分けた。コレでこれから0時スタートは断れないはず♪
谷の雪が微妙だっただけに先の滑りも期待してなかったが、冬季前進基地までは良いパウダーで髭男爵も楽しんでた。
そこから下はストップスノーで自分も髭男爵も全然滑らない。やはりストップスノー用のワックス買おうと思った。
後は消化試合で今日も無事下山できた。
厳冬期は終わり、春山シーズン到来♪
まだまだシーズンは楽しめそう。
満月になると元気になるらしい髭男爵。
自分は日曜日夕方から仕事があるので昼くらいに下山出来るよう0時スタートにした。
今年は雪も沢山降ったし何処でも歩ける感じかと思ったが、林道はすでに雪切れ箇所あってスキー脱ぐ所もあった。
林道が終われば後は何処でも歩けるし薮い所もない。
冬季前進基地から上も問題なく稜線歩きが出来たが、自分のクトーが土台ごと片方外れてしまい片方だけで登ることになったのは誤算だったし、日頃の点検と対策は大事だと思った。
前大日、早乙女岳辺りも歩くには問題なかった。
山頂は風も無く良い日に登れた。
滑走は山頂付近は硬いシュカブラで細板でも太板でも滑りにくい感じやった。
人津谷は良い雪、モナカ雪、硬い雪のミックスで太い板の自分はそこそこ楽しめたが、髭男爵は細板で難儀していた。
1400m付近まで谷を滑り300m登り返した。
髭男爵が腹を空かせたようでカップラーメンを少し分けた。コレでこれから0時スタートは断れないはず♪
谷の雪が微妙だっただけに先の滑りも期待してなかったが、冬季前進基地までは良いパウダーで髭男爵も楽しんでた。
そこから下はストップスノーで自分も髭男爵も全然滑らない。やはりストップスノー用のワックス買おうと思った。
後は消化試合で今日も無事下山できた。
厳冬期は終わり、春山シーズン到来♪
まだまだシーズンは楽しめそう。
感想/記録
by HIGEDANSYAKU
先週盛り上がらなくて延期になった大日岳へ行ってまいりました。
パイセン去年敗退していて今日は天候もバッチリで満を持してのトライ。
パイセン0時定刻スタートなので誘っても誰も来ません。自分も普段なら断るんだけどもやっとしているタイミングでうっかりOKしてしまった。満月高気圧なので行くしかない!
幸い土曜は仕事休みだったしそんなに苦痛はなかった。何より影ができるくらい月が明るくて真夜中なのに景色が見える。写真では中々伝わりにくいが。夜空に陰影のついた雪山が浮かび上がる景色は中々幻想的だ。
良いペースで登山研修所の小屋まで着くと積雪の目盛ちょうど4mを指していた。
早いうちにクトーをつけてガシガシ登っているとパイセンのクトーの様子がおかしい。片方のベースプレートのネジが緩んで外れてしまったのだ。自分も経験あるのだがG3のionやzedのベースプレート固定用の2本の小さいネジは緩みやすい。エポキシで固めるか板にも直接固定するのが安心だと思う。まあ、パイセン片足クトーでなんなく登頂しておりましたけども…
山頂の祠は出ていました。剱岳が見たくてそっち側に行きたくなるんですがこの時期の山頂はほぼ雪庇で形成させているので安全のためにマージンをとらねば。
そしてお待ちかねの滑降ですが山頂直下はシュカブラで滑れたもんじゃなかった。谷の中はモナカ気味で登り優先で細板をチョイスした自分は難儀しました。逆にパイセンはロッカー強めの太板でバリバリ滑って気持ち良さそうでした。
常時無風で登り返しは灼熱地獄でしたが、登り切った前大日から登山研修所小屋までは期待していなかったパウダーを楽しめたのでおおむね満足できました。滑りを楽しむなら前大日か雪見平あたりで折り返すのが健康的だと思います。
そういえば登り返した後の休憩で珍しくパイセンにカップヌードルをご馳走になったのだが、これはもしや次回のロングワンデイの誘いを断れなくするためなのではと涙目になりながら汁まで飲み干しました。ご馳走様でした!
馬場島側の谷も雪質は良いらしいので機会があったらそちらからも挑戦、、することがあるのだろうか…
更新twitterでも発信中〜
Twitter : 髭男爵® (@langlang808) https://twitter.com/langlang808
お気に入り登録-人
拍手した人-人
訪問者数:684人
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
- 大日岳 (2501m)
- 前大日岳 (1778.8m)
- 雪見平 (1566m)
- 文部省登山研修所冬季前進基地 (1310.7m)
- 早乙女岳 (2025m)
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント