記録ID: 2969420
全員に公開
ハイキング
東海
岩古谷山⇒平山明神山⇒大鈴山⇒鹿島山登山の後設楽町の花名所を訪れてみた
2021年03月03日(水) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:05
- 距離
- 9.0km
- 登り
- 1,185m
- 下り
- 1,179m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
東海自然歩道区間以外の区間(堤石峠〜池葉守護神社間)は道筋不鮮明で道標なども充分ではありません。常に赤テープを探しながらの山歩きとなりますが電力会社が付けた赤テープなどもあるので充分注意が必要です。特に平山明神山〜堤石峠間は備え付けのロープを使っての上り下りの要素もあるのでさらに大変です。不慣れな人は凍結時期は避けた方がいいですが逆に冬季を除くとヤマヒルの生息エリアなのでそっちの対策もする必要があります。 |
その他周辺情報 | 設楽町の中心部はコンビニはありませんので食材などは早めに調達。 |
今回の登山で一番わかりにくかった場所。ちぎれた黄色の進入禁止テープを通らず狭い岩の間を鋭角に右折するのが正解。このあたりで20〜30分道迷いしマジでリタイア下山しよかとも思ったくらい。
ナイフリッジ直前の岩から360度撮影。さすがにナイフリッジの真上では怖すぎる。強風凍結でなくてよかったです。
360度パノラマ
https://api.yamareco.com/modules/yamareco/include/pano_ps.php?did=2969420&pid=894a2245a11dd858fc4f138ca71718d0
360度パノラマ
https://api.yamareco.com/modules/yamareco/include/pano_ps.php?did=2969420&pid=894a2245a11dd858fc4f138ca71718d0
撮影機器:
感想
3月3日が休みとなっていたので藤原岳か岩古谷山近辺で計画していましたが当日早朝4:00になっても藤原岳のてんくら予報が朝9:00でも13mほどの強風?でC判定となっていたのでこちらを訪れることにしました。(藤原岳って風の通り道らしく風由来でC判定気にしてたら登れる日なくなる、自分の直感信じて藤原岳にしといた方がよかったかなと後悔してます)
現地では風もほとんどなく一日中晴天で久しぶりに充実した一日を過ごせました。ただ東海自然歩道以外の区間は基本赤テープを辿りながらの山歩きとなり赤テープ見過ごしによるコースアウトが頻繁に発生してかなりの時間を要してしまいました。腹を立てても仕方ない、この山はルートファインディング自体を楽しむ山なんだろうと構えないといけないのでしょうね。自分の登山の経験値を上げるという点では歩いてみてよかったと思います。
赤テープばかり追っかけて殆ど花など見てないし咲いてもないので後半はクルマで設楽町が広報してる花名所を辿ってみましたがこちらも春を感じ取れていい思い出になりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:820人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する