また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 3014959
全員に公開
ハイキング
甲信越

【巻駅から】角田弥彦国上 西蒲三山完全縦走のおはなし【分水駅まで】

2021年03月22日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
11:34
距離
40.0km
登り
1,998m
下り
1,981m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
10:54
休憩
0:48
合計
11:42
6:44
72
巻駅
9:34
9:47
47
10:34
10:42
42
11:24
11:24
65
12:29
12:30
41
13:11
13:12
9
13:21
13:21
13
13:34
13:35
7
13:46
13:55
2
13:57
13:57
11
14:08
14:11
4
14:15
14:15
46
15:01
15:03
105
16:48
16:48
14
17:02
17:04
82
国上山登山口(国上寺)
18:26
分水駅
半年ぶりの登山だったからか、多宝山手前で両太ももが吊っちゃってこの後ペースがまったく上がりませんでした(特に登りで)。今後登りまくって鍛えれば改善されるかな?
天候 晴れ、くもり、雨、みぞれと目まぐるしく変わる
過去天気図(気象庁) 2021年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
巻駅から角田浜までは新潟交通観光バスの路線バスがあります。国上へは燕市が運営しているコミュニティバスが吉田駅、弥彦駅から利用できます。どちらも本数が少ないので事前に要確認。
コース状況/
危険箇所等
登山者の多い山域なので登山道はおおむね良く踏まれ歩きやすいですが、弥彦山スカイライン分岐〜石瀬峠の区間通称「魔女の森」は踏み跡が薄く荒れており、ピンクテープの目印をたよりに進みます。倒木や沢の渡渉もあって歩きづらいので、並行する弥彦山スカイラインを歩いた方が無難かもしれません。

また弥彦山〜国上山の黒滝城直下、杉林の斜面(通称:搦手道)はただでさえ狭い登山道なのに杉の葉が地面を覆っておりすべりやすく、湿っていて崩れるところがあります。要注意。

分岐が多く難解なところがちらほらあります。ヤマレコの「みんなの足跡」が非常に頼りになります。

エスケープルートが豊富で、弥彦山の9合目で食事や行動食の補給もできますので、そこら辺は心強いです。
その他周辺情報 周辺の温泉は、国上に下山した場合は道の駅国上に併設されている「てまりの湯」、角田浜方面に下山したときは「カーブドッチヴィネスパ」が最寄りの入浴施設です。周辺には岩室温泉や弥彦温泉、さくらの湯、多宝温泉だいろの湯、じょんのび館もあるので、入浴施設には事欠かないと思います。
おはようございます。早朝の巻駅です。最寄り駅を始発電車で出てきました。今日はここから角田浜へ徒歩で進み、角田多宝弥彦国上と西蒲三山(四山?)を縦走してから分水駅へ向かいます。それにしても今日は寒いな〜。もう一枚着てくりゃよかった。ブルブル。では駅前のファミマで物資補給してからいざ角田浜へ!!
2021年03月22日 06:45撮影 by  SO-02L, Sony
12
3/22 6:45
おはようございます。早朝の巻駅です。最寄り駅を始発電車で出てきました。今日はここから角田浜へ徒歩で進み、角田多宝弥彦国上と西蒲三山(四山?)を縦走してから分水駅へ向かいます。それにしても今日は寒いな〜。もう一枚着てくりゃよかった。ブルブル。では駅前のファミマで物資補給してからいざ角田浜へ!!
今日は舗装路歩きが長いので、登山靴ではなくニューバランスのランニングシューズを履いてきました。はい、山をナメてますwこれはたまたま幅広タイプを購入できましたが(私の足は幅広)、何でニューバランスの靴ってあんなに細いのかねえ(あとコンバースも)。足に合わないのに無理やり履いてる日本人は多いんじゃないかしら?
2021年03月22日 07:41撮影 by  SO-02L, Sony
15
3/22 7:41
今日は舗装路歩きが長いので、登山靴ではなくニューバランスのランニングシューズを履いてきました。はい、山をナメてますwこれはたまたま幅広タイプを購入できましたが(私の足は幅広)、何でニューバランスの靴ってあんなに細いのかねえ(あとコンバースも)。足に合わないのに無理やり履いてる日本人は多いんじゃないかしら?
角田山へ向け舗装路をテクテク
2021年03月22日 07:16撮影 by  SO-02L, Sony
13
3/22 7:16
角田山へ向け舗装路をテクテク
(ピンボケ)稲島コースや湯の腰コースをチョイスすればもっと早く山に入れるんだけどねえ。灯台コースにしたのは私のこだわり
2021年03月22日 07:27撮影 by  SO-02L, Sony
12
3/22 7:27
(ピンボケ)稲島コースや湯の腰コースをチョイスすればもっと早く山に入れるんだけどねえ。灯台コースにしたのは私のこだわり
旧道には北國街道の標柱があったりします。こういうクルマだとまったく気づかないところを見れたりするのが徒歩旅のいいところ
2021年03月22日 07:36撮影 by  SO-02L, Sony
14
3/22 7:36
旧道には北國街道の標柱があったりします。こういうクルマだとまったく気づかないところを見れたりするのが徒歩旅のいいところ
新潟県で最初?二番目?にできたラウンドアバウトを通ってしばらく進むと
2021年03月22日 08:05撮影 by  SO-02L, Sony
12
3/22 8:05
新潟県で最初?二番目?にできたラウンドアバウトを通ってしばらく進むと
巻駅から10km歩いて角田浜に到着!!灯台がキレイに見えてるね〜。さあ登るぜ!!よく考えたら巻駅から始発バスに乗ればあまり変わらない時間にここまで来られるんだよなあ。ウォーキングになったからいいけど
2021年03月22日 08:27撮影 by  SO-02L, Sony
15
3/22 8:27
巻駅から10km歩いて角田浜に到着!!灯台がキレイに見えてるね〜。さあ登るぜ!!よく考えたら巻駅から始発バスに乗ればあまり変わらない時間にここまで来られるんだよなあ。ウォーキングになったからいいけど
灯台の下になぜか白鳥が一羽だけいました。ケガでもして北へ帰れなくなったのかしら?
2021年03月22日 08:29撮影 by  SO-02L, Sony
18
3/22 8:29
灯台の下になぜか白鳥が一羽だけいました。ケガでもして北へ帰れなくなったのかしら?
白鳥といえばワーグナーのオペラ「ローエングリン」を思い出してしまうんですが、これは競走馬で覚えました。クラシックのことはさっぱりわかりません
2021年03月22日 08:30撮影 by  SO-02L, Sony
22
3/22 8:30
白鳥といえばワーグナーのオペラ「ローエングリン」を思い出してしまうんですが、これは競走馬で覚えました。クラシックのことはさっぱりわかりません
灯台の上まできました。灯台までのコンクリートの階段でバテて、灯台でひと息入れるのがこのルートのお約束wwwそしてこの海を眺める展望の良さがこのコース最大の魅力です。海に向かって進む下りがいいかも
2021年03月22日 08:38撮影 by  SO-02L, Sony
22
3/22 8:38
灯台の上まできました。灯台までのコンクリートの階段でバテて、灯台でひと息入れるのがこのルートのお約束wwwそしてこの海を眺める展望の良さがこのコース最大の魅力です。海に向かって進む下りがいいかも
角田山の灯台コースは階段の急登と平坦部分の繰り返しで進みます。ですが一ヶ所だけ岩場の登りがあります。しっかり整備されており危険はありません
2021年03月22日 08:54撮影 by  SO-02L, Sony
12
3/22 8:54
角田山の灯台コースは階段の急登と平坦部分の繰り返しで進みます。ですが一ヶ所だけ岩場の登りがあります。しっかり整備されており危険はありません
標高280m付近の梨木平を過ぎると、登山道の両脇には雪割草やカタクリの花が咲き始めます。角田山が「花の百名山」に選ばれているのはこれが理由ですね〜。今年はコロナで県外からバスのツアーで訪れる人は少なそうですが、例年の春先は平日でも年配の登山者を中心にたいへん賑わっています
2021年03月22日 09:08撮影 by  SO-02L, Sony
13
3/22 9:08
標高280m付近の梨木平を過ぎると、登山道の両脇には雪割草やカタクリの花が咲き始めます。角田山が「花の百名山」に選ばれているのはこれが理由ですね〜。今年はコロナで県外からバスのツアーで訪れる人は少なそうですが、例年の春先は平日でも年配の登山者を中心にたいへん賑わっています
稜線に上がって分岐を左へ800mほど進むと角田山山頂。昨日雨が降ったのでぬかるみが心配されましたが、それほどでもなかったです。以前はすぐグチョグチョになったんだけどねえ
2021年03月22日 09:27撮影 by  SO-02L, Sony
12
3/22 9:27
稜線に上がって分岐を左へ800mほど進むと角田山山頂。昨日雨が降ったのでぬかるみが心配されましたが、それほどでもなかったです。以前はすぐグチョグチョになったんだけどねえ
角田山山頂(482m)です。登山初心者の頃はよく登ったけど、最近は来てなかったから4年ぶりくらいかな?角田といえば私は角田信朗さんの「よっしゃあ漢唄」がカラオケの十八番ですwwwちなみに「栄冠は君に輝く」と「振り向くな君は美しい」の高校スポーツ2曲もよく歌います。でもカラオケには7〜8年は行っとらんな……。もはや自分でも何が歌えるのかよくわからん(笑)
2021年03月22日 09:41撮影 by  SO-02L, Sony
15
3/22 9:41
角田山山頂(482m)です。登山初心者の頃はよく登ったけど、最近は来てなかったから4年ぶりくらいかな?角田といえば私は角田信朗さんの「よっしゃあ漢唄」がカラオケの十八番ですwwwちなみに「栄冠は君に輝く」と「振り向くな君は美しい」の高校スポーツ2曲もよく歌います。でもカラオケには7〜8年は行っとらんな……。もはや自分でも何が歌えるのかよくわからん(笑)
角田山山頂は台地状の広いスペース。土日に来たことないけど、ここが登山者でごった返すのかしら?
2021年03月22日 09:46撮影 by  SO-02L, Sony
12
3/22 9:46
角田山山頂は台地状の広いスペース。土日に来たことないけど、ここが登山者でごった返すのかしら?
さあ鼻歌でも口ずさみながら縦走を開始するか。
「♪おーとーこー、おとーこー、おーとーこーがもえーるー、それがさだめよ、おとーこー」(よっしゃあ漢唄)
2021年03月22日 09:47撮影 by  SO-02L, Sony
13
3/22 9:47
さあ鼻歌でも口ずさみながら縦走を開始するか。
「♪おーとーこー、おとーこー、おーとーこーがもえーるー、それがさだめよ、おとーこー」(よっしゃあ漢唄)
角田山頂から150mほど進んだところにある桜尾根ルートとの分岐です。桜尾根ルートはここの木道を外れ右側に進みますが、非公式コースのため案内板の類いはありません。はじめての登山者はGPSや地図をしっかり確認しておきましょう
2021年03月22日 09:49撮影 by  SO-02L, Sony
12
3/22 9:49
角田山頂から150mほど進んだところにある桜尾根ルートとの分岐です。桜尾根ルートはここの木道を外れ右側に進みますが、非公式コースのため案内板の類いはありません。はじめての登山者はGPSや地図をしっかり確認しておきましょう
灯台コースとの分岐まで戻ってきました。今日はここを左へ進み五ヶ峠登山口へ向かいます。実はこのルートを歩くのははじめてで知らない道。楽しみ〜。
2021年03月22日 10:00撮影 by  SO-02L, Sony
13
3/22 10:00
灯台コースとの分岐まで戻ってきました。今日はここを左へ進み五ヶ峠登山口へ向かいます。実はこのルートを歩くのははじめてで知らない道。楽しみ〜。
「♪知らない道〜知らない道〜あと何回〜歩けるだろう〜」
いつの間にか鼻歌がよっしゃあ漢唄から乃木坂(♪帰り道は遠回りしたくなる)になってる😅
2021年03月22日 10:19撮影 by  SO-02L, Sony
18
3/22 10:19
「♪知らない道〜知らない道〜あと何回〜歩けるだろう〜」
いつの間にか鼻歌がよっしゃあ漢唄から乃木坂(♪帰り道は遠回りしたくなる)になってる😅
五ヶ峠登山口です。この五ヶ峠ルートは明るくて傾斜の緩い歩きやすい道でした。急登は登山口すぐのところだけ
2021年03月22日 10:36撮影 by  SO-02L, Sony
13
3/22 10:36
五ヶ峠登山口です。この五ヶ峠ルートは明るくて傾斜の緩い歩きやすい道でした。急登は登山口すぐのところだけ
舗装路の反対側に縦走路があります。
「♪でも行くんだ行くんだ行くんだ行くんだ、戻れ〜なくても〜」
まだ唄ってる😓
2021年03月22日 10:37撮影 by  SO-02L, Sony
14
3/22 10:37
舗装路の反対側に縦走路があります。
「♪でも行くんだ行くんだ行くんだ行くんだ、戻れ〜なくても〜」
まだ唄ってる😓
よく踏まれた縦走路を歩き、弥彦山スカイラインの分岐です。スカイラインは冬季閉鎖中なのでクルマが来る心配はしなくていいのですが、せっかくなので通称「魔女の森」を歩いてみることにします。ここを右へ
2021年03月22日 11:57撮影 by  SO-02L, Sony
12
3/22 11:57
よく踏まれた縦走路を歩き、弥彦山スカイラインの分岐です。スカイラインは冬季閉鎖中なのでクルマが来る心配はしなくていいのですが、せっかくなので通称「魔女の森」を歩いてみることにします。ここを右へ
このガードレールの間に入っていきます
2021年03月22日 12:04撮影 by  SO-02L, Sony
12
3/22 12:04
このガードレールの間に入っていきます
ヒエッ、国上山まで17.5kmもあるのか……(絶望)。こりゃ日没との戦いになるかも!?
2021年03月22日 12:08撮影 by  SO-02L, Sony
12
3/22 12:08
ヒエッ、国上山まで17.5kmもあるのか……(絶望)。こりゃ日没との戦いになるかも!?
この区間は踏み跡が薄く不明瞭で、ピンクテープの目印を探しながら進みます。倒木や沢の渡渉など、けっこう苦労して歩きました。並行する弥彦山スカイラインを歩いた方が無難かもしれません
2021年03月22日 12:18撮影 by  SO-02L, Sony
13
3/22 12:18
この区間は踏み跡が薄く不明瞭で、ピンクテープの目印を探しながら進みます。倒木や沢の渡渉など、けっこう苦労して歩きました。並行する弥彦山スカイラインを歩いた方が無難かもしれません
「魔女の森」を抜け、石瀬峠です。多宝山へは右側の急登へ。ここであられが降りだし、疲れもかなりたまってきてよっぱらになる(新潟弁炸裂)
2021年03月22日 12:28撮影 by  SO-02L, Sony
15
3/22 12:28
「魔女の森」を抜け、石瀬峠です。多宝山へは右側の急登へ。ここであられが降りだし、疲れもかなりたまってきてよっぱらになる(新潟弁炸裂)
新潟市最高峰の多宝山山頂(633.8m)です。石瀬峠からの急登はなかなかえぐい。両太ももが吊り始めて痛いのなんの。写真撮影してる余裕なし。私の背後には気象庁の弥彦山レーダーがあります
2021年03月22日 13:20撮影 by  SO-02L, Sony
12
3/22 13:20
新潟市最高峰の多宝山山頂(633.8m)です。石瀬峠からの急登はなかなかえぐい。両太ももが吊り始めて痛いのなんの。写真撮影してる余裕なし。私の背後には気象庁の弥彦山レーダーがあります
多宝山と弥彦山の鞍部(やや多宝山寄り)に位置する大平公園から弥彦山を眺めます。アンテナがいっぱいだねえ〜。筑波山みたい。双耳峰で山容も似てるし。というか新潟人の私からしたら筑波山が弥彦山に似てるのか
2021年03月22日 13:35撮影 by  SO-02L, Sony
14
3/22 13:35
多宝山と弥彦山の鞍部(やや多宝山寄り)に位置する大平公園から弥彦山を眺めます。アンテナがいっぱいだねえ〜。筑波山みたい。双耳峰で山容も似てるし。というか新潟人の私からしたら筑波山が弥彦山に似てるのか
弥彦山ロープウェイ乗り場。この時点でかなり一杯一杯だったので、「表参道で下山するか……。いやロープウェイ!?」と思いがよぎりましたが、もう少しだけ粘ることにします
2021年03月22日 13:42撮影 by  SO-02L, Sony
12
3/22 13:42
弥彦山ロープウェイ乗り場。この時点でかなり一杯一杯だったので、「表参道で下山するか……。いやロープウェイ!?」と思いがよぎりましたが、もう少しだけ粘ることにします
上に見える弥彦山展望食堂で昼食にするつもりでここまでがんばってきましたが
2021年03月22日 13:42撮影 by  SO-02L, Sony
12
3/22 13:42
上に見える弥彦山展望食堂で昼食にするつもりでここまでがんばってきましたが
ガーン😱なんということだ。まさかの休業中。うーむ、リサーチが足りなかったか😣軽食コーナーと売店は営業してましたが、年配の登山者で阿鼻叫喚(大げさ)になってたので回避。まだ行動食が多めに残ってるので自販機で飲料だけ補給して先に進みます。まあそれほどお腹空いてなかったからなあ
2021年03月22日 13:47撮影 by  SO-02L, Sony
16
3/22 13:47
ガーン😱なんということだ。まさかの休業中。うーむ、リサーチが足りなかったか😣軽食コーナーと売店は営業してましたが、年配の登山者で阿鼻叫喚(大げさ)になってたので回避。まだ行動食が多めに残ってるので自販機で飲料だけ補給して先に進みます。まあそれほどお腹空いてなかったからなあ
越後平野を眺めます。この縦走路は展望スポットが少ないので、こういう景色は貴重
2021年03月22日 13:56撮影 by  SO-02L, Sony
13
3/22 13:56
越後平野を眺めます。この縦走路は展望スポットが少ないので、こういう景色は貴重
足が吊って、9合目から山頂までのコンクリ階段も四苦八苦。『はじめの一歩』で減量後の鷹村が後楽園ホールの階段をまともに上れず、青木だったか木村に「そこらの一般人にも負けそうだな」と言われてたのと同じような感じに。ストックがあれば多少は楽なんだろうけど、ストック使わない主義だからなあ
2021年03月22日 14:06撮影 by  SO-02L, Sony
14
3/22 14:06
足が吊って、9合目から山頂までのコンクリ階段も四苦八苦。『はじめの一歩』で減量後の鷹村が後楽園ホールの階段をまともに上れず、青木だったか木村に「そこらの一般人にも負けそうだな」と言われてたのと同じような感じに。ストックがあれば多少は楽なんだろうけど、ストック使わない主義だからなあ
山頂手前、弥彦神社奥の院の鳥居です。縦走路もしくは弥彦裏街道で下山する場合はこの鳥居の左側を下っていきます。この下りすぐのところは泥濘がひどいので要注意
2021年03月22日 14:10撮影 by  SO-02L, Sony
13
3/22 14:10
山頂手前、弥彦神社奥の院の鳥居です。縦走路もしくは弥彦裏街道で下山する場合はこの鳥居の左側を下っていきます。この下りすぐのところは泥濘がひどいので要注意
この弥彦山の石碑はどうしてここに置いたんだろう?後ろ電波塔やんけ
2021年03月22日 14:09撮影 by  SO-02L, Sony
12
3/22 14:09
この弥彦山の石碑はどうしてここに置いたんだろう?後ろ電波塔やんけ
弥彦山山頂(634m)到着です。長居は無用、すぐ出発。ここは冬のすっきり晴れた日、日本海の上に真っ白になった鳥海山が浮かび、反対側には妙高山と後立山連峰が見えて感動したことがあります。まあ新潟の真冬ですっきり晴れるなんてのは超レアなんで、めったにお目にかかれないですが
2021年03月22日 14:08撮影 by  SO-02L, Sony
17
3/22 14:08
弥彦山山頂(634m)到着です。長居は無用、すぐ出発。ここは冬のすっきり晴れた日、日本海の上に真っ白になった鳥海山が浮かび、反対側には妙高山と後立山連峰が見えて感動したことがあります。まあ新潟の真冬ですっきり晴れるなんてのは超レアなんで、めったにお目にかかれないですが
弥彦山周辺は弥彦山スカイラインとブルドーザーの道もあり、分岐も多いのでGPSで現在地と進む方向をしっかり確認しながら歩きます
2021年03月22日 14:23撮影 by  SO-02L, Sony
12
3/22 14:23
弥彦山周辺は弥彦山スカイラインとブルドーザーの道もあり、分岐も多いのでGPSで現在地と進む方向をしっかり確認しながら歩きます
縦走路と裏街道との分岐です。ここは左側の縦走路へ進みます。弥彦裏街道もけっこう花は多いですが、駐車場狭いのが難点だよねえ
2021年03月22日 14:34撮影 by  SO-02L, Sony
13
3/22 14:34
縦走路と裏街道との分岐です。ここは左側の縦走路へ進みます。弥彦裏街道もけっこう花は多いですが、駐車場狭いのが難点だよねえ
途中のピーク、雨乞山山頂です。以前はここにNTTの大きなアンテナがあったのが更地になってる……。昔は水不足の折、ここで雨乞いの儀式を行ったそうです
2021年03月22日 15:01撮影 by  SO-02L, Sony
14
3/22 15:01
途中のピーク、雨乞山山頂です。以前はここにNTTの大きなアンテナがあったのが更地になってる……。昔は水不足の折、ここで雨乞いの儀式を行ったそうです
雨乞山から先も歩きやすい道ですが、角田〜弥彦に比べてアップタウンが激しい気がする
2021年03月22日 14:47撮影 by  SO-02L, Sony
12
3/22 14:47
雨乞山から先も歩きやすい道ですが、角田〜弥彦に比べてアップタウンが激しい気がする
木々の合間から弥彦山が見えた!!けっこう歩いたなあ〜。
2021年03月22日 14:57撮影 by  SO-02L, Sony
14
3/22 14:57
木々の合間から弥彦山が見えた!!けっこう歩いたなあ〜。
弥彦山スカイラインに再び下りてきました。ここは左に曲がってすぐに右へいくと縦走路があります
2021年03月22日 15:14撮影 by  SO-02L, Sony
13
3/22 15:14
弥彦山スカイラインに再び下りてきました。ここは左に曲がってすぐに右へいくと縦走路があります
あの標柱のとこから縦走路に入ります。ここから先は笹藪が濃い箇所があったり、杉林で暗かったりとこれまでの道とは雰囲気が一変します
2021年03月22日 15:16撮影 by  SO-02L, Sony
12
3/22 15:16
あの標柱のとこから縦走路に入ります。ここから先は笹藪が濃い箇所があったり、杉林で暗かったりとこれまでの道とは雰囲気が一変します
いったん舗装路の林道に下り、その林道を左へ沢沿いに歩くと再び登り口があります。この通称「搦手道」は湿った薄暗い杉林で、足元も緩くなかなかの難路。ここを登りきると黒滝城址。もう写真を撮ってる余裕無し
2021年03月22日 15:32撮影 by  SO-02L, Sony
12
3/22 15:32
いったん舗装路の林道に下り、その林道を左へ沢沿いに歩くと再び登り口があります。この通称「搦手道」は湿った薄暗い杉林で、足元も緩くなかなかの難路。ここを登りきると黒滝城址。もう写真を撮ってる余裕無し
一気に国上山の手前、最後の登りです。両太ももが吊って足が前に出ません。ここは気力で突破
2021年03月22日 16:41撮影 by  SO-02L, Sony
13
3/22 16:41
一気に国上山の手前、最後の登りです。両太ももが吊って足が前に出ません。ここは気力で突破
ふー、どうにか西蒲三山最後の一座、国上山(313m)到着です。だいぶ陽が傾いてきたので速やかに下ります
2021年03月22日 16:48撮影 by  SO-02L, Sony
16
3/22 16:48
ふー、どうにか西蒲三山最後の一座、国上山(313m)到着です。だいぶ陽が傾いてきたので速やかに下ります
お弁当広げてのんびりするのに良さそうな山頂広場。国上寺から登った場合はお手頃なハイキングコース
2021年03月22日 16:49撮影 by  SO-02L, Sony
12
3/22 16:49
お弁当広げてのんびりするのに良さそうな山頂広場。国上寺から登った場合はお手頃なハイキングコース
国上山からの下りは広くて歩きやすいけど、疲労でペースが上がらんわ
2021年03月22日 16:50撮影 by  SO-02L, Sony
12
3/22 16:50
国上山からの下りは広くて歩きやすいけど、疲労でペースが上がらんわ
国上山の登山口です。やっと縦走終わった……。いや、まだひと仕事残っています。分水駅まで約6kmの舗装路歩き。「てまりの湯」でひとっ風呂浴びようかと思いましたが、あまりにのんびりしすぎると帰れなくなりそうだからなあ。ただでさえ越後線の吉田以南は本数少ないですし
2021年03月22日 17:03撮影 by  SO-02L, Sony
14
3/22 17:03
国上山の登山口です。やっと縦走終わった……。いや、まだひと仕事残っています。分水駅まで約6kmの舗装路歩き。「てまりの湯」でひとっ風呂浴びようかと思いましたが、あまりにのんびりしすぎると帰れなくなりそうだからなあ。ただでさえ越後線の吉田以南は本数少ないですし
大河津分水からすばらしい夕日を拝めるかと思っていましたが、見事に期待はずれでした。ちょっと遅すぎたか。陽が落ちてきたうえに風が強く吹いてて寒いです。太陽ってのは偉大だと痛感します
2021年03月22日 17:43撮影 by  SO-02L, Sony
12
3/22 17:43
大河津分水からすばらしい夕日を拝めるかと思っていましたが、見事に期待はずれでした。ちょっと遅すぎたか。陽が落ちてきたうえに風が強く吹いてて寒いです。太陽ってのは偉大だと痛感します
土手の桜並木を歩きます。大河津分水の桜は、新潟県内では知られた存在
2021年03月22日 17:44撮影 by  SO-02L, Sony
16
3/22 17:44
土手の桜並木を歩きます。大河津分水の桜は、新潟県内では知られた存在
見事に日没し、ようやく分水駅に到着しました。到着2分前に新潟方面行きの電車が出ていった……(泣)300mくらい走れば間に合ったかも。ご飯食べようかとも思いましたが、分水駅の近隣に食事できそうなところは見つけられなかった……。まああまりお腹も空いてないし、家帰ってプロテインでも飲んでりゃいいだろ。おっさんになったら「食べない」くらいでちょうどいいんですわ。それにしてもタフなコースでした。もうこのルートは歩かんwちなみにスマホの万歩計見たらジャスト7万歩
2021年03月22日 18:26撮影 by  SO-02L, Sony
23
3/22 18:26
見事に日没し、ようやく分水駅に到着しました。到着2分前に新潟方面行きの電車が出ていった……(泣)300mくらい走れば間に合ったかも。ご飯食べようかとも思いましたが、分水駅の近隣に食事できそうなところは見つけられなかった……。まああまりお腹も空いてないし、家帰ってプロテインでも飲んでりゃいいだろ。おっさんになったら「食べない」くらいでちょうどいいんですわ。それにしてもタフなコースでした。もうこのルートは歩かんwちなみにスマホの万歩計見たらジャスト7万歩

感想

まずはどうでもいい話からですが、こないだYAMAPの社長が話をしていたYouTube動画で、YAMAPのイントネーションがグリコのアイス「パナップ」と同じだということを初めて知りました(笑)ずーっと「SMAP」と同じだと思ってたwww

さて話を戻しますと、実は昨年9月剱岳登山の2日後体調を崩しまして、病院で精密検査をしてもらったら「急性硬膜化血腫」(頭蓋骨の中に血腫ができて、脳を圧迫したため記憶や言語などに支障が出る)との診断され、緊急入院&手術を受けました。

退院していったんは職場復帰しましたが、再び倒れてまた入院&手術。今度は気を失って倒れてしまいました。1ヶ月ほど休んで職場に戻ることができましたが、危ないので当分クルマの運転は封印。クルマを手放し、今は電車で通勤しています。

今はもう体調万全ですが、そういうことがありましたので、クルマの運転許可をお医者さんからいただけるまでは(再び倒れなければたぶん来年の秋くらい)、どこへ行くにも公共交通機関か徒歩となります。なので今は電車&バスで行ける山を探しまくっております。

そこで今季緒戦には以前からやってみたかったこの西蒲三山の縦走をチョイスしました。ここは新潟市中心地からも近いですし、電車バスで行けて(国上はアレですが)もう雪もないので復帰戦には最適かと思いました。

詳しくは写真とコメントをご覧いただくとして、なかなかタフなコースでしたねえ。個人的には飯豊本山日帰りよりもきつかったかな。半年振り手術明けとはいえウォーキングは欠かしておらず運動量は充分だと考えていましたが、登山に使う筋肉とは別物だったようです。石瀬峠から多宝山へ向かう途中で足が吊っちゃって、以降は登りで特に難儀しました。でも念願だった西蒲三山完全縦走を達成できて大満足です。ただ縦走路は展望が少ないですし、面白味としてはイマイチなルートかな?いまの時期は雪割草やカタクリが咲いてて花好きには楽しめるとは思いますが、花の時期が終わるとトレーニングと割りきって歩くルートかも。

再びクルマの運転ができるようになるまで(来年の秋まで)、今年と来年は新潟市から電車バスと歩きで登山行くことになります。ヤマレコのみなさん、オススメの山があったら教えてくださいな〜。よろしくお願いいたしますm(__)mペコリ

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2016人

コメント

自家用車なしで西蒲縦走とは!
kirakira-uetsu さま

初めまして。楽しく拝見させていただきました。
自家用車なし、公共交通機関のみで西蒲三山縦走とは敬服いたしました。
<(_ _)>

私もときどき、電車やバス移動で山歩きしております。
新潟からだと乗り継ぎがあって大変ですが、中越地方なら米山ピストンや八石山周回であれば快適に山行が可能かと思います。
また、越後湯沢起点でバスも利用すると、日が長ければ蓬峠方面や平標など上越国境界隈も歩けますよ♪
今年わたくしは、猿和田〜馬下〜咲花辺りからの菅名岳山行を画策中デス!

結構、公共交通機関利用での山歩きも楽しいですよね!
(私の場合は、理由が違いますが[]~( ̄▽ ̄)~*)

次のレコを楽しみにしております♪(^∇^*)
2021/3/24 16:42
Re: 自家用車なしで西蒲縦走とは!
ooihanimaruさま、はじめましてです。
コメントありがとうございます!!

角田山弥彦山国上山単発では何度も登っていましたが、縦走ともなると歯ごたえが違いますね。手術明けでもありくたびれました(笑)2日経って筋肉痛が今がピークです(再笑)

教えていただいた八石山は信越線乗ってると見えてて以前から気になっている山でした。近々行ってみようと思います。谷川連峰も奮発して新幹線乗れば日帰りいけそうですね。

おーいはに丸さんのレコを拝見しましたが、めちゃ参考になる山行(シャレではない)がたくさんありますね〜。またちょくちょくお邪魔させていただきます。

人事移動で大変だそうですが、お体にお気をつけて新しい環境に挑んでくださいね!!今後もよろしくお願いします。
2021/3/24 20:13
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら