記録ID: 303078
全員に公開
山滑走
富士・御坂
富士山 BC2連チャンPART2 吉田口(動画有)
2013年05月26日(日) [日帰り]



体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:34
- 距離
- 9.8km
- 登り
- 1,503m
- 下り
- 1,491m
コースタイム
07:00 駐車場出発(2,300m)
07:34 六号目(指導センター 2,400m)
08:20 七号目(花小屋 2,700m)
10:27 七号目(東洋館 3,000m)
12:01 本八合(トモエ館 3,400m)
12:38 八合五尺(御来光館 3,450m)
13:07 (鳥居下 3,570m)
13:44 (鳥居上 3,660m)
13:47 頂上(3,670m)
14:18 頂上から七号目へ滑走
15:10 七号目(3,000m)
16:00 六号目(指導センター 2,400m)
16:28 駐車場
07:34 六号目(指導センター 2,400m)
08:20 七号目(花小屋 2,700m)
10:27 七号目(東洋館 3,000m)
12:01 本八合(トモエ館 3,400m)
12:38 八合五尺(御来光館 3,450m)
13:07 (鳥居下 3,570m)
13:44 (鳥居上 3,660m)
13:47 頂上(3,670m)
14:18 頂上から七号目へ滑走
15:10 七号目(3,000m)
16:00 六号目(指導センター 2,400m)
16:28 駐車場
天候 | 晴れ時々曇り・ガス(登山・滑走には問題ない天気) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
富士スバルラインは18:00迄にゲートINすること ※有料:2,000円 ※5月1日〜5月31日 03:00〜19:00までの営業 |
コース状況/ 危険箇所等 |
さすが北斜面だけあって、南斜面の富士宮口よりは雪が下の方まで付いてます。 七号目からスキーブーツにアイゼンを付けて登り始めましたが、夏道の方が登りやすく雪もあまり付いていません。八合目までは夏道が良いかも知れません。 雪面は柔らかいですがアイゼンはあった方が良さそうです。 尚、滑走される際には斜面状況にご注意ください。上部は滑り易い良い状態でしたが、下部に降りるに従って斜面は結構荒れていますし、石も落ちています。通常の滑走の7〜8割程度が宜しいかと思います。 また、7〜8号目付近で右と左のどちらに降りるかですが、右側に降りる方ばかりでした。左側は木がだいぶ出ているとの情報です。先週はまだ行けたという情報もありました。 〜ご参考〜 http://www.jnto.go.jp/eng/pdf/regional/kanto/Mt.Hut_Mt.Fuji.pdf |
予約できる山小屋 |
|
写真
感想
富士山は2010年08月28日に夏山を登って以来、昨日で2度目の富士山。
昨日の富士宮口(PART1)に引き続いて今日は吉田口から行ってきました。
昨日はソロでしたが今日は仲間5名と・・・
1名敗退、3名は頂上まで行けませんでした・・・orz
パートナー「ユー」と二人で頂上まで行ってきました。
昨日滑った富士宮口と違って雪付きも良くてバーン状況?もいいですネ (^o^)
お釜を滑らないならこちらからのアプローチが良さそうです。
というこで、南斜面の富士宮口はPART1をご覧くださいませ (^^)
・PART1(富士宮口)
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-302986.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1097人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する