立山周遊♪ 奥大日岳・別山・大汝山・雄山


- GPS
- 28:40
- 距離
- 15.5km
- 登り
- 1,456m
- 下り
- 1,451m
コースタイム
9:20 室堂平 〜10:45 新室堂乗越 〜13:00 奥大日岳
13:15 奥大日岳 〜14:50 新室堂乗越 〜16:05 剱御前小屋
2日目
7:10 剱御前小屋 〜7:50 別山 〜9:45 富士ノ折立 下 〜10:10 大汝山(休憩)
11:10 大汝山 〜11:35 雄山
12:15 雄山 〜12:50 一ノ越 13:20 〜14:00 室堂平
天候 | 1日目:晴れ、無風、のちガス 2日目:晴れ&うす曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
扇沢7:30の始発、 トロリーバス・ケーブル・ロープウェイ・ケーブルカー と乗り継いで 9:00 室堂着 扇沢〜室堂:往復¥8,800 |
コース状況/ 危険箇所等 |
室堂平〜奥大日岳 ほとんどが雪道です。トレースがありがたかったです。 踏抜き&雪庇 に注意。 踏抜いて雪が崩れ、岩と雪の間にすっぽり落ちて恐ろしい思いをしました。 剱御前小屋〜雄山 ほぼ夏道を使えますが、所々に残雪あり。 ・別山のトラバース道は、一見行けそうに見えますが、途中大きな残雪ゾーンがあります。途中まで行きましたが、結局ひき返して、別山山頂を通るルートにしました。 ・富士ノ折立 前に雪が残っている斜面を歩く所があり、注意。 |
予約できる山小屋 |
|
写真
感想
雪を求めて北上、立山へ行ってきました。
長野県側から入るには、何度も乗り継ぎなかなか遠かったです。
が、行ってよかった♪とてもいい今季の雪山の締めくくり登山になりました( ´ ▽ ` )ノ
思いのほか山に登っている人が少なく、思いがけず静かな山が楽しめました☆
GW明けのこの時期は、穴場のイイ時期なのかもしれません(*^^)v
奥大日岳がとっても気に入りました♪
まだまだ真っ白でした。
雪庇を避けて、気を付けて歩いていた所で、
途中思いきり雪を踏抜き、周りの雪も一緒に崩れて、岩と雪の間にすっぽり身体が落ちてしまいました((((;゜Д゜)))))))傍から見たら、芸人が落とし穴に落ちているみたいだった様です…お尻が岩にあたってそこに座るような形でとまりました。痛かった(;_;)怖かった(;_;)
雪庇と踏抜きには十分注意して下さい。
でもくじけずに最後まで登れたのは、それまでの道中が楽しくて気持ちよくて♪だったからだと思います。真っ白で広々とした尾根。硫黄のにおいを感じながら眼下には室堂平。アルペンルートと薬師のコラボもイイ感じでした。剱岳も大迫力で迫っています。そして人とほとんどすれ違わず、のんびり歩けました(^^♪
剱御前小屋も良かったです。
トイレがとってもキレイでした!新築の匂いがしたので、新しいんですね☆
小屋の裏山で、夕暮れ。山に囲まれて、雷鳥の声だけが響き、他には何も感じませんでした。なんとも穏やかなひと時でした。
縦走慣れしていないヒヨワな私は、二日目も足が重くて登りになると弱気になっていましたが、何とか雄山まで到着(@^^)/~~~
ゆっくりゆっくりでしたが、一歩ずつ足を出せば、とにかく前には進むんだって分かりました(笑)
太陽があつい!天気が良かった分、日焼けしました(=_=)
写真の私の顔が赤いのは酔っぱらってるのではなく、日で火照っているんです。
これで雪山は当分お別れかなぁ。
ちょっと寂しいですが。。
また雷鳥さんにも会いに来なきゃだし、朝日に染まる剱も見てみたいし、富士ノ折立も登ってみたいし、
今後もまた残雪期は立山に行こうと思いました♪
tamagooさん はじめまして
同じ日に奥大日へ登りました、少しだけ時間が早かったのでお会いできませんでしたが、お互いお天気の時に登れてよかったですね
私も予定通りピストンしていればすれ違っていたのですけど、そのまま大日へ向かいました。下界が近づくにつれ上昇する気温に悩まされながらの下山でした、ふぅ
sakura0725さん☆
こんばんは!はじめまして♪
ほんとイイお天気で、残雪登山が楽しめましたよね(*^_^*)
立山は初めてだったんですが、立山三山より奥大日が私は気に入りました☆いい山ですね( ´ ▽ ` )ノ
sakuraさんは、大日まで縦走されたんですね!!
お疲れ様でした★すごいですね!!
真っ白い稜線を見てたら、私も大日まで行きたーいって気分になりましたが、雪壁やクレパス…私の技術じゃまだまだ無理(^^;)
奥大日までの雪庇と踏抜きも恐かったです(´Д` )
お互い安全に行ってこれたこと、何よりですね
行っちゃいましたね、立山!
雪山を求めて
素晴らしい〜〜
ユキ山、私も超未練がありましたが、
前回の三の沢といい
北方面まではナカナカ行けないので羨ましい
こちらモード切り替えて、新緑他を楽しんでマス!
また、ガンバってください
しかし、雷鳥2回も会えたなんて
きっとイイコトありますよ
ではまた
hiderinさん☆
こんばんは(^^♪
雪山を求めて…
ちょっとがんばってしまいました
でもやっぱり遠かったです(^^;)
北アルプスと言えど、立山はやはり富山の山なんだと実感
この時期は人も少なくいいですよ!オススメです
雷鳥さんには感動でした゜+.(・∀・).+゜
イイことありますかね(●´艸`)ワクワク〜
夏山に私も切り替えます!!
雪がとけたら、越百と南駒に行きたい〜( ´ ▽ ` )ノ
ではまた〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する