ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 303220
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
剱・立山

立山周遊♪ 奥大日岳・別山・大汝山・雄山

2013年05月25日(土) 〜 2013年05月26日(日)
 - 拍手
tamagoo その他1人
GPS
28:40
距離
15.5km
登り
1,456m
下り
1,451m

コースタイム

1日目
9:20 室堂平 〜10:45 新室堂乗越 〜13:00 奥大日岳
13:15 奥大日岳 〜14:50 新室堂乗越 〜16:05 剱御前小屋

2日目
7:10 剱御前小屋 〜7:50 別山 〜9:45 富士ノ折立 下 〜10:10 大汝山(休憩)
11:10 大汝山 〜11:35 雄山
12:15 雄山 〜12:50 一ノ越 13:20 〜14:00 室堂平
天候 1日目:晴れ、無風、のちガス
2日目:晴れ&うす曇り
過去天気図(気象庁) 2013年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
扇沢駅下の無料駐車場に駐車

扇沢7:30の始発、
トロリーバス・ケーブル・ロープウェイ・ケーブルカー
と乗り継いで
9:00 室堂着

扇沢〜室堂:往復¥8,800
コース状況/
危険箇所等
室堂平〜奥大日岳
ほとんどが雪道です。トレースがありがたかったです。
踏抜き&雪庇 に注意。
踏抜いて雪が崩れ、岩と雪の間にすっぽり落ちて恐ろしい思いをしました。

剱御前小屋〜雄山
ほぼ夏道を使えますが、所々に残雪あり。
・別山のトラバース道は、一見行けそうに見えますが、途中大きな残雪ゾーンがあります。途中まで行きましたが、結局ひき返して、別山山頂を通るルートにしました。
・富士ノ折立 前に雪が残っている斜面を歩く所があり、注意。
予約できる山小屋
立山室堂山荘
雷鳥沢ヒュッテ
朝の黒部ダムより、薬師岳が見えました。
2013年05月25日 07:56撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
6
5/25 7:56
朝の黒部ダムより、薬師岳が見えました。
こちらは立山?
2013年05月25日 07:58撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
4
5/25 7:58
こちらは立山?
ロープウェイから、黒部湖を眺めます。
2013年05月25日 08:33撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
3
5/25 8:33
ロープウェイから、黒部湖を眺めます。
9:20 室堂
5月中旬でも一面雪!
右手が立山★
2013年05月25日 09:02撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
1
5/25 9:02
9:20 室堂
5月中旬でも一面雪!
右手が立山★
初日に向かうのは、こちらの奥大日岳★
立山より白いです。
2013年05月25日 09:06撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
2
5/25 9:06
初日に向かうのは、こちらの奥大日岳★
立山より白いです。
ミクリガ池
雪がとけてきていて、キレイなエメラルドグリーンが見えてきています。
2013年05月25日 09:31撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
14
5/25 9:31
ミクリガ池
雪がとけてきていて、キレイなエメラルドグリーンが見えてきています。
地獄谷は煙がモクモク
硫黄の匂いプンプン
雪も黄色に染まっていました。
2013年05月25日 09:59撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
2
5/25 9:59
地獄谷は煙がモクモク
硫黄の匂いプンプン
雪も黄色に染まっていました。
途中のピークのてっぺんが、ソフトクリームみたいだね♪と話しながら(●´艸`)
2013年05月25日 10:24撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
2
5/25 10:24
途中のピークのてっぺんが、ソフトクリームみたいだね♪と話しながら(●´艸`)
10:45 新室堂乗越
展望が開けます☆後ろに立山。
2013年05月25日 10:53撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
3
5/25 10:53
10:45 新室堂乗越
展望が開けます☆後ろに立山。
ソフトクリームの話をしてたら、奥大日もソフトクリームに見えてきました(+_+)
きれいな三角▲かっこいい山です!
2013年05月25日 11:11撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
3
5/25 11:11
ソフトクリームの話をしてたら、奥大日もソフトクリームに見えてきました(+_+)
きれいな三角▲かっこいい山です!
広大で真っ白だから、スゴイ登りに見えたけど、
登ってみたら恐れたほどでもなかった(´Д` )
2013年05月25日 11:22撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
2
5/25 11:22
広大で真っ白だから、スゴイ登りに見えたけど、
登ってみたら恐れたほどでもなかった(´Д` )
室堂乗越から、室堂平を見下ろす♪
硫黄の匂いがここまで届いてきていました。
2013年05月25日 11:33撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
3
5/25 11:33
室堂乗越から、室堂平を見下ろす♪
硫黄の匂いがここまで届いてきていました。
山頂までの稜線には雪庇がせり出してます。
注意しなきゃだけど、
遠目から見るにはキレイです!
2013年05月25日 11:36撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
1
5/25 11:36
山頂までの稜線には雪庇がせり出してます。
注意しなきゃだけど、
遠目から見るにはキレイです!
さあ、もうひとピーク越えなきゃ!
2013年05月25日 11:48撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
3
5/25 11:48
さあ、もうひとピーク越えなきゃ!
上から撮ってもらいました。
こんな雄大な景色の中を登っていたんだ(^^♪
2013年05月26日 23:07撮影 by  DSC-WX100, SONY
6
5/26 23:07
上から撮ってもらいました。
こんな雄大な景色の中を登っていたんだ(^^♪
カガミ谷乗越
剱岳が目の前にどーーん!
2013年05月25日 12:08撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
6
5/25 12:08
カガミ谷乗越
剱岳が目の前にどーーん!
薬師岳も見えました☆
薬師岳とアルペンルート
2013年05月25日 12:12撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
2
5/25 12:12
薬師岳も見えました☆
薬師岳とアルペンルート
ここから踏抜き&雪庇に注意!
2013年05月25日 12:37撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
5/25 12:37
ここから踏抜き&雪庇に注意!
雪庇Σ(oдΟ;)
気を付けてー
2013年05月25日 12:41撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
3
5/25 12:41
雪庇Σ(oдΟ;)
気を付けてー
なるべく左を歩く(>_<)

そしたら!!
2013年05月25日 12:42撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
2
5/25 12:42
なるべく左を歩く(>_<)

そしたら!!
雪が崩れたっ
スポーンと雪と岩の間に落ちて身体が埋もれた((((;゜Д゜)))))))
お尻に青あざ(;_;)
2013年05月25日 13:22撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
2
5/25 13:22
雪が崩れたっ
スポーンと雪と岩の間に落ちて身体が埋もれた((((;゜Д゜)))))))
お尻に青あざ(;_;)
何とか危険ゾーンをクリア(´Д` )
2013年05月25日 12:52撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
3
5/25 12:52
何とか危険ゾーンをクリア(´Д` )
13:00 奥大日岳 山頂☆
後ろは真っ白 大日岳!
今日も山頂貸切でした(^^)
2013年05月25日 13:00撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
21
5/25 13:00
13:00 奥大日岳 山頂☆
後ろは真っ白 大日岳!
今日も山頂貸切でした(^^)
薬師岳きれー(●´艸`)
右に見える山は、鍬崎山。埋蔵金伝説!行ってみたい!
2013年05月25日 13:03撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
3
5/25 13:03
薬師岳きれー(●´艸`)
右に見える山は、鍬崎山。埋蔵金伝説!行ってみたい!
山頂からも剱がきれいに見えますよー!
2013年05月25日 13:05撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
17
5/25 13:05
山頂からも剱がきれいに見えますよー!
新室堂乗越辺りまで下ってきて、振り返る。
奥大日岳、イイ山でした♪
2013年05月25日 15:00撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
7
5/25 15:00
新室堂乗越辺りまで下ってきて、振り返る。
奥大日岳、イイ山でした♪
剱御前小屋までの登り
それはもうバテバテ(-_-;)
2013年05月26日 23:10撮影 by  DSC-WX100, SONY
3
5/26 23:10
剱御前小屋までの登り
それはもうバテバテ(-_-;)
雷鳥さんだ!
こっち向いて〜!
2013年05月25日 15:51撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
12
5/25 15:51
雷鳥さんだ!
こっち向いて〜!
私、初対面なんです゜+.(・∀・).+゜
かわいい!!
こういう時だけ元気になる(^^;)
2013年05月25日 15:51撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
10
5/25 15:51
私、初対面なんです゜+.(・∀・).+゜
かわいい!!
こういう時だけ元気になる(^^;)
16:00 剱御前小屋
着いた〜
2013年05月25日 16:07撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
5/25 16:07
16:00 剱御前小屋
着いた〜
一部屋貸切でした♪
泊まった部屋の窓からの景色☆剱が目の前!
2013年05月25日 16:53撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
4
5/25 16:53
一部屋貸切でした♪
泊まった部屋の窓からの景色☆剱が目の前!
ごはんもとっても美味しかったです(●´艸`)
たまごのお汁でした♪
剱御前小屋、最高です!
2013年05月25日 17:05撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
4
5/25 17:05
ごはんもとっても美味しかったです(●´艸`)
たまごのお汁でした♪
剱御前小屋、最高です!
夕暮れ時は、小屋の裏山へ。
薄曇りで夕焼けは見れませんでしたが、
2013年05月25日 18:48撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
5
5/25 18:48
夕暮れ時は、小屋の裏山へ。
薄曇りで夕焼けは見れませんでしたが、
山々に囲まれて、静かな夕暮れ。
聞こえるのは雷鳥の鳴き声だけ。
2013年05月25日 18:52撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
1
5/25 18:52
山々に囲まれて、静かな夕暮れ。
聞こえるのは雷鳥の鳴き声だけ。
あまりにステキなひと時すぎて、
ここに住みたいと思いました。
2013年05月25日 19:11撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
1
5/25 19:11
あまりにステキなひと時すぎて、
ここに住みたいと思いました。
おやすみなさい(-_-)zzz
2013年05月25日 19:26撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
2
5/25 19:26
おやすみなさい(-_-)zzz
日の出を見に、別山へ。
朝も残念ながら雲が出ていましたが、鹿島槍と五竜の間から、太陽が昇ります☆
2013年05月26日 05:11撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
2
5/26 5:11
日の出を見に、別山へ。
朝も残念ながら雲が出ていましたが、鹿島槍と五竜の間から、太陽が昇ります☆
剣もお目覚めです。
2013年05月26日 05:26撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
7
5/26 5:26
剣もお目覚めです。
一度、宿に戻り、
9:50 本日二度目の別山☆
雄山までの安全祈願!
2013年05月26日 23:10撮影 by  DSC-WX100, SONY
9
5/26 23:10
一度、宿に戻り、
9:50 本日二度目の別山☆
雄山までの安全祈願!
二日目は、雄山まで縦走します♪
けっこう夏道でした。
2013年05月26日 08:33撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
3
5/26 8:33
二日目は、雄山まで縦走します♪
けっこう夏道でした。
またまた雷鳥さん(●´艸`)
2013年05月26日 08:43撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
5
5/26 8:43
またまた雷鳥さん(●´艸`)
疲れが取れきっていないのか、足が重いんです(=_=)
富士ノ折立まで本日一番の登り。登り坂恐怖症に陥っていた(ノ∀`)σ
2013年05月26日 08:59撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
6
5/26 8:59
疲れが取れきっていないのか、足が重いんです(=_=)
富士ノ折立まで本日一番の登り。登り坂恐怖症に陥っていた(ノ∀`)σ
見えるのは、後立山オールスターズ゜+.(・∀・).+゜
鹿島槍・五竜・白馬!
2013年05月26日 09:13撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
3
5/26 9:13
見えるのは、後立山オールスターズ゜+.(・∀・).+゜
鹿島槍・五竜・白馬!
鹿島槍と五竜アップ☆
2013年05月26日 09:13撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
4
5/26 9:13
鹿島槍と五竜アップ☆
9:45 富士ノ折立を見上げる。
山頂は踏んでいません。
2013年05月26日 09:47撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
2
5/26 9:47
9:45 富士ノ折立を見上げる。
山頂は踏んでいません。
10:10 大汝山 山頂☆
立山最高地点、3,000M越えは久しぶり♪
2013年05月26日 10:11撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
12
5/26 10:11
10:10 大汝山 山頂☆
立山最高地点、3,000M越えは久しぶり♪
後立山を眺めながら、お昼休憩♪
2013年05月26日 10:17撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
2
5/26 10:17
後立山を眺めながら、お昼休憩♪
休憩したら元気になりました!
2013年05月26日 11:15撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
3
5/26 11:15
休憩したら元気になりました!
立山周遊の締めくくり!
雄山まであとちょっと(@^^)/~~~
2013年05月26日 11:27撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
2
5/26 11:27
立山周遊の締めくくり!
雄山まであとちょっと(@^^)/~~~
11:35 雄山 山頂☆
2013年05月26日 11:35撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
3
5/26 11:35
11:35 雄山 山頂☆
裏銀座と奥にうっすら笠ヶ岳も!(^^)!
2013年05月26日 11:45撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
3
5/26 11:45
裏銀座と奥にうっすら笠ヶ岳も!(^^)!
薬師岳と黒部五郎岳☆
2013年05月26日 11:48撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
3
5/26 11:48
薬師岳と黒部五郎岳☆
黒部湖もちょっとだけ見えました!
2013年05月26日 11:39撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
5
5/26 11:39
黒部湖もちょっとだけ見えました!
前日登った奥大日岳方面゜+.(・∀・).+゜
2013年05月26日 11:42撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
5
5/26 11:42
前日登った奥大日岳方面゜+.(・∀・).+゜
前日歩いたルート
2013年05月26日 11:51撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
1
5/26 11:51
前日歩いたルート
本日歩いてきたルート
2013年05月26日 11:55撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
4
5/26 11:55
本日歩いてきたルート
山頂にいる所を、下から撮ってもらいました(^^♪
やっほー
2013年05月26日 23:12撮影 by  DSC-WX100, SONY
5
5/26 23:12
山頂にいる所を、下から撮ってもらいました(^^♪
やっほー
12:50 一ノ越 まで下って来ました。
今回も最高だった二日間にかんぱーい♪
2013年05月26日 12:57撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
4
5/26 12:57
12:50 一ノ越 まで下って来ました。
今回も最高だった二日間にかんぱーい♪
室堂の駅は、すごい人(゜-゜)一気に現実。。

奥大日岳から食べたかったソフトクリーム(●´艸`)
2013年05月26日 14:17撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
6
5/26 14:17
室堂の駅は、すごい人(゜-゜)一気に現実。。

奥大日岳から食べたかったソフトクリーム(●´艸`)
雪の回廊も観光して、
ほんと楽しい二日間になりました( ´ ▽ ` )ノ
これで今季の雪山、締めくくりかな(>_<)
2013年05月26日 14:26撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
11
5/26 14:26
雪の回廊も観光して、
ほんと楽しい二日間になりました( ´ ▽ ` )ノ
これで今季の雪山、締めくくりかな(>_<)
山バッチ2個ゲット☆
上:室堂駅のお土産やさんで
下:剱御前小屋で
2013年05月29日 18:16撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
4
5/29 18:16
山バッチ2個ゲット☆
上:室堂駅のお土産やさんで
下:剱御前小屋で
撮影機器:

感想

雪を求めて北上、立山へ行ってきました。

長野県側から入るには、何度も乗り継ぎなかなか遠かったです。
が、行ってよかった♪とてもいい今季の雪山の締めくくり登山になりました( ´ ▽ ` )ノ

思いのほか山に登っている人が少なく、思いがけず静かな山が楽しめました☆
GW明けのこの時期は、穴場のイイ時期なのかもしれません(*^^)v

奥大日岳がとっても気に入りました♪
まだまだ真っ白でした。
雪庇を避けて、気を付けて歩いていた所で、
途中思いきり雪を踏抜き、周りの雪も一緒に崩れて、岩と雪の間にすっぽり身体が落ちてしまいました((((;゜Д゜)))))))傍から見たら、芸人が落とし穴に落ちているみたいだった様です…お尻が岩にあたってそこに座るような形でとまりました。痛かった(;_;)怖かった(;_;)
雪庇と踏抜きには十分注意して下さい。
でもくじけずに最後まで登れたのは、それまでの道中が楽しくて気持ちよくて♪だったからだと思います。真っ白で広々とした尾根。硫黄のにおいを感じながら眼下には室堂平。アルペンルートと薬師のコラボもイイ感じでした。剱岳も大迫力で迫っています。そして人とほとんどすれ違わず、のんびり歩けました(^^♪

剱御前小屋も良かったです。
トイレがとってもキレイでした!新築の匂いがしたので、新しいんですね☆
小屋の裏山で、夕暮れ。山に囲まれて、雷鳥の声だけが響き、他には何も感じませんでした。なんとも穏やかなひと時でした。

縦走慣れしていないヒヨワな私は、二日目も足が重くて登りになると弱気になっていましたが、何とか雄山まで到着(@^^)/~~~
ゆっくりゆっくりでしたが、一歩ずつ足を出せば、とにかく前には進むんだって分かりました(笑)

太陽があつい!天気が良かった分、日焼けしました(=_=)
写真の私の顔が赤いのは酔っぱらってるのではなく、日で火照っているんです。

これで雪山は当分お別れかなぁ。
ちょっと寂しいですが。。
また雷鳥さんにも会いに来なきゃだし、朝日に染まる剱も見てみたいし、富士ノ折立も登ってみたいし、
今後もまた残雪期は立山に行こうと思いました♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3186人

コメント

こんにちは
tamagooさん はじめまして

同じ日に奥大日へ登りました、少しだけ時間が早かったのでお会いできませんでしたが、お互いお天気の時に登れてよかったですね

私も予定通りピストンしていればすれ違っていたのですけど、そのまま大日へ向かいました。下界が近づくにつれ上昇する気温に悩まされながらの下山でした、ふぅ
2013/5/30 0:00
奥大日&大日岳 お疲れ様でした♪
sakura0725さん☆
こんばんは!はじめまして♪

ほんとイイお天気で、残雪登山が楽しめましたよね(*^_^*)

立山は初めてだったんですが、立山三山より奥大日が私は気に入りました☆いい山ですね( ´ ▽ ` )ノ

sakuraさんは、大日まで縦走されたんですね!!
お疲れ様でした★すごいですね!!
真っ白い稜線を見てたら、私も大日まで行きたーいって気分になりましたが、雪壁やクレパス…私の技術じゃまだまだ無理(^^;)
奥大日までの雪庇と踏抜きも恐かったです(´Д` )

お互い安全に行ってこれたこと、何よりですね
2013/5/30 18:40
素晴らしい〜〜(*^o^*)
行っちゃいましたね、立山!

雪山を求めて
素晴らしい〜〜
ユキ山、私も超未練がありましたが、
前回の三の沢といい
北方面まではナカナカ行けないので羨ましい

こちらモード切り替えて、新緑他を楽しんでマス!
また、ガンバってください

しかし、雷鳥2回も会えたなんて
きっとイイコトありますよ
ではまた
2013/5/31 23:49
最後の雪山です
hiderinさん☆
こんばんは(^^♪

雪山を求めて…
ちょっとがんばってしまいました
でもやっぱり遠かったです(^^;)
北アルプスと言えど、立山はやはり富山の山なんだと実感
この時期は人も少なくいいですよ!オススメです

雷鳥さんには感動でした゜+.(・∀・).+゜
イイことありますかね(●´艸`)ワクワク〜

夏山に私も切り替えます!!
雪がとけたら、越百と南駒に行きたい〜( ´ ▽ ` )ノ

ではまた〜
2013/6/1 19:10
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [4日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら