ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 304448
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊

一人静かに 芝倉沢雪渓遡上    

2013年05月26日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
14.7km
登り
1,528m
下り
961m

コースタイム

4:45 指導センター  4:50
マチガ沢出合い 5:15
一の倉沢出合い 5:35
幽の沢出合い 5:55
6:30 芝倉沢出合い 6:50
10:15 稜線 10:25
10:50 茂倉岳 11:20
一の倉岳   11:35
オキの耳   12:40
トマの耳 12:50
天神平 14:50
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
谷川ロープウエイベースプラザ 駐車場 \500/日 24H入庫可
コース状況/
危険箇所等
指導センター〜芝倉沢出合い
  旧道残雪ほぼ無し
  芝倉沢出合い手前でデブリ乗り越え

芝倉沢
  出合い〜稜線まで 雪渓つながり
  (下から見て)右手からのブロック、落石注意
  蛇行しているため、稜線までの見通しはない。
  稜線直下の斜面雪庇あり、崩落注意

稜線
  夏道

天神尾根
  肩の小屋付近残雪斜面
芝倉沢手前でデブリ乗り越え
芝倉沢手前でデブリ乗り越え
先週は無かった。
先週は無かった。
芝倉沢出合い 前方の組は雪訓の方々。
芝倉沢出合い 前方の組は雪訓の方々。
出合いから斜面右側沿い(下から見て)に上り、西側への曲りはデブリを直交、最短で通過。
出合いから斜面右側沿い(下から見て)に上り、西側への曲りはデブリを直交、最短で通過。
右側からのブロック、落石に注意しながら
左斜面沿いに上がる。
右側からのブロック、落石に注意しながら
左斜面沿いに上がる。
二俣分岐、右を遡上すると笹平付近の稜線へ出る事が可能。ただし、ブロックと落石多し。
二俣分岐、右を遡上すると笹平付近の稜線へ出る事が可能。ただし、ブロックと落石多し。
中間からの笠が岳方面
1
中間からの笠が岳方面
蛇行しているので稜線まで見通せない。
蛇行しているので稜線まで見通せない。
前方からの落石の軌跡をはずしながら左へ
前方からの落石の軌跡をはずしながら左へ
前方の狭い部分の通過すると
緩斜面の雪原
前方の狭い部分の通過すると
緩斜面の雪原
稜線確認
一の倉〜茂倉岳にかけ放射状に何処へも上がれそうに見えるが。。。
1
一の倉〜茂倉岳にかけ放射状に何処へも上がれそうに見えるが。。。
茂倉岳方向 クラック多し
茂倉岳方向 クラック多し
正面のコル 雪庇
1
正面のコル 雪庇
一の倉方面へ少しずらして稜線へ
1
一の倉方面へ少しずらして稜線へ
稜線直下から振り返り
3
稜線直下から振り返り
稜線直下からの茂倉岳
2
稜線直下からの茂倉岳
稜線から茂倉岳
茂倉岳山頂から武能岳方向
茂倉岳山頂から武能岳方向
茂倉岳山頂から谷川岳方向
茂倉岳山頂から谷川岳方向
奥の院付近から茂倉岳方向
奥の院付近から茂倉岳方向
天神尾根上部 夏道横の残雪を下ると藪こぎが
待っていました。
天神尾根上部 夏道横の残雪を下ると藪こぎが
待っていました。
天神平から

感想

前の週に通過してしまった芝倉沢が気になって、2週連続で同じ付近へ
出合いから稜線まで、概ね標高差1000Mの快適で静かな遡上となった。

r2ac-tsさんのレコで稜線まで十分に繋がっていた事確認させてもらい決定。
計画では、下降に先週の武能沢予定だったが。。。

一の倉沢出合い付近でテント泊しての予定が、NHK-BSプレミアムで
映画”岳”があるのを確認していまい、見てから出発。
ベースプラザ駐車場で仮眠といつもの行動になってしまう。
映画”岳”、不自然な設定が多いと感じるが、映画の中の小栗さん、長沢さん
には好感が持てる。


マチガ沢、一の倉沢出合いもう無感覚で通過。
一の倉沢出合いでクライマー2組、一組の編成と服装等先週見た気がする。

芝倉沢出合いまで、1週間でずいぶん雪が減ってほとんど残雪なしで行ける。
手前の無名沢でのデブリ、先週よりも明らかに大きい。
これ見て、武能沢下降に注意信号
  雪の減り方が予測より早い、切れていたら厄介。
  ロープ持ってきているので下りれるとは思うが。。。。。

芝倉沢出合いで、薄着、アイゼンと換装していると一団体が到着。
”こんなに人気のある場所?”と不安になったが
雪上訓練の方々でした。

ここから稜線まで一人で静かに遡上。
 出合いから左折まで、右側をできるだけ上がって、デブリは直交最短で通過
 ここから左側の尾根は堅炭尾根、残雪多少あるが夏道のようだ
 主に右側からのデブリと落石があるので左寄りを上がる。

 二俣分岐で、右も稜線まで続いていそうに見え入りたい衝動が起こるが
 大中小ブロックが連続して落ちてきて止める。

 稜線直下まで来て馬蹄形見渡せ、ここも放射状にどこでも行けるように
 見え、一人パラダイス感覚。

 茂倉岳方面の斜面クラック多し。
 一の倉方面、残雪少なくすぐな登山道っぽい。
 中央正面雪庇あり。

 正面を少しはずして稜線へ、多分先週のr2ac-tsさんの踏跡しばらく使わせて
 もらっていたが、階段上っている事に気付き、外して上がる。

 稜線出たところで、多分土樽方面から来た女性1名とすれ違う。
 その後は、奥の院まで誰とも会わない。

 茂倉岳で補給休憩していると、武能岳が以外に低い位置に見える。
 土樽側も土合側も稜線が緑に輝いている。
 武能沢下ってからの川沿いの道、陰気っぽく感じ、土合側稜線を帰ることに変更
 
 これが失敗だった。
  稜線暑い。
  この切り替わりの時期に感じる違和感。
  綺麗な新緑も楽しく感じられない。
  次の冬まで長いな。
 等々、マイナーな感覚になる。

 肩の小屋からの残雪斜面で、ロープ向こうの残雪斜面を名残惜しく下る。
 下ると登山道に戻るのに、藪こぎが待っていた。
 
 また、天神平スキー場リフトの終点まで上り返してしまい、雪の無い濡れ斜面を
 下る。これが、なかなかでてこずり、リフト観光の方へのさらし者状態。
 
 6月、北アの残雪どこへ行こうか?

 終わり。


 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1169人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら