ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3084568
全員に公開
ハイキング
伊豆・愛鷹

天城縦走路☆馬酔木のトンネルと山毛欅の回廊を縦走

2021年04月18日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:32
距離
16.1km
登り
928m
下り
1,357m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:03
休憩
0:29
合計
5:32
8:08
8:09
36
8:45
8:46
13
8:59
8:59
15
9:14
9:15
27
9:42
9:44
4
9:48
9:48
9
9:57
9:58
6
10:04
10:05
24
10:29
10:29
22
10:51
10:51
12
11:03
11:04
36
11:40
11:53
7
12:00
12:04
2
12:06
12:07
53
13:00
13:01
18
13:19
13:20
5
13:29
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス タクシー
荻車庫へタクシーで(伊東より約\2500)
荻車庫から天城高原へ
コース状況/
危険箇所等
全般的に良好に整備された一般登山道
白田山を越える尾根コースはバリエーション・ルートで踏み跡は不明瞭
万二郎山山頂
2021年04月18日 08:45撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/18 8:45
万二郎山山頂
山頂から南西に展望
稲取細野高原に立ち並ぶ風力発電
2021年04月18日 08:46撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/18 8:46
山頂から南西に展望
稲取細野高原に立ち並ぶ風力発電
これから向かう万三郎山(左)
2021年04月18日 08:47撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/18 8:47
これから向かう万三郎山(左)
山頂周辺に広がる低木の樹林は真弓らしい
2021年04月18日 08:48撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/18 8:48
山頂周辺に広がる低木の樹林は真弓らしい
万二郎山の下りより
馬の背(手前のピーク)の奥に万三郎山
2021年04月18日 08:51撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/18 8:51
万二郎山の下りより
馬の背(手前のピーク)の奥に万三郎山
登山道では多くの豆桜の花
2021年04月18日 08:59撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/18 8:59
登山道では多くの豆桜の花
馬の背より天城高原を振り返って
2021年04月18日 09:00撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/18 9:00
馬の背より天城高原を振り返って
遠笠山と右手の彼方に円錐形の大室山
2021年04月18日 09:00撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/18 9:00
遠笠山と右手の彼方に円錐形の大室山
山肌を白く染める馬酔木の花と彼方に富士山
2021年04月18日 09:00撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/18 9:00
山肌を白く染める馬酔木の花と彼方に富士山
馬酔木のトンネルに
2021年04月18日 09:06撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/18 9:06
馬酔木のトンネルに
馬酔木とブナの大樹
2021年04月18日 09:17撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/18 9:17
馬酔木とブナの大樹
馬酔木の間に山毛欅が樹々が現れる
2021年04月18日 09:26撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/18 9:26
馬酔木の間に山毛欅が樹々が現れる
万三郎山山頂
2021年04月18日 09:43撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/18 9:43
万三郎山山頂
一等三角点
2021年04月18日 09:44撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/18 9:44
一等三角点
万三郎山を越えると景色は一転
山毛欅の大樹が目立つようになる
2021年04月18日 09:57撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/18 9:57
万三郎山を越えると景色は一転
山毛欅の大樹が目立つようになる
小岳の山毛欅の回廊
2021年04月18日 10:04撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/18 10:04
小岳の山毛欅の回廊
山毛欅の原生林
2021年04月18日 10:27撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/18 10:27
山毛欅の原生林
再び馬酔木のトンネルに
2021年04月18日 10:32撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/18 10:32
再び馬酔木のトンネルに
白田山への登りからは富士山の好展望
2021年04月18日 10:42撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
4/18 10:42
白田山への登りからは富士山の好展望
白田山
2021年04月18日 10:50撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/18 10:50
白田山
再び美しい山毛欅の回廊
2021年04月18日 10:51撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/18 10:51
再び美しい山毛欅の回廊
なだらかな尾根には山毛欅林が続く
2021年04月18日 10:52撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/18 10:52
なだらかな尾根には山毛欅林が続く
山毛欅の大樹の立ち並ぶ尾根を辿って
2021年04月18日 10:58撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/18 10:58
山毛欅の大樹の立ち並ぶ尾根を辿って
柔らかい春の日差しを浴びる豆桜
2021年04月18日 11:31撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/18 11:31
柔らかい春の日差しを浴びる豆桜
八丁池へ
2021年04月18日 11:40撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/18 11:40
八丁池へ
見晴台より八丁池を望んで
池の北側のピークの左手に富士山が辛うじて見えるが山頂には雲がかかっている
2021年04月18日 12:04撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
4/18 12:04
見晴台より八丁池を望んで
池の北側のピークの左手に富士山が辛うじて見えるが山頂には雲がかかっている
北西には伊豆山稜線
2021年04月18日 12:04撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/18 12:04
北西には伊豆山稜線
山毛欅の大樹
2021年04月18日 12:13撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/18 12:13
山毛欅の大樹
山毛欅の大樹と新緑
2021年04月18日 12:35撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/18 12:35
山毛欅の大樹と新緑
山毛欅の大樹はまだまだ続く
2021年04月18日 12:42撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/18 12:42
山毛欅の大樹はまだまだ続く
ようやく天城峠に
2021年04月18日 13:20撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/18 13:20
ようやく天城峠に
天城峠のひときわ大きな山毛欅の大樹
バスの時間まであと9分・・・最後まで諦めてはならない
2021年04月18日 13:20撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/18 13:20
天城峠のひときわ大きな山毛欅の大樹
バスの時間まであと9分・・・最後まで諦めてはならない
旧天城峠トンネル
バスまであと0.3km・・・なんとか間に合うかもしれない
2021年04月18日 13:26撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
4/18 13:26
旧天城峠トンネル
バスまであと0.3km・・・なんとか間に合うかもしれない
三島の駅前にて生しらす、鰻と美味しい寿司に舌鼓
2021年04月18日 15:19撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
4/18 15:19
三島の駅前にて生しらす、鰻と美味しい寿司に舌鼓
低気圧に伴う寒冷前線の通過の後で快晴なのはよいが
北から寒気が流れ込む西高東低の気圧配置であった
3
低気圧に伴う寒冷前線の通過の後で快晴なのはよいが
北から寒気が流れ込む西高東低の気圧配置であった

感想

日曜日の山行先はかなり迷ったが天城山の縦走にしたのは前夜に宿泊する伊東温泉の露天風呂付きの温泉旅館の魅力もあってのことであった。朝、伊東駅から出発する天城高原行きのバスは7時55分だが、その前に7時15分に荻車庫から出発して天城高原に向かうバスがあるので、旅館から荻車庫までタクシーで移動する。

新緑の天城高原の道路からは随所に好展望が広がり、バスの車窓には雲ひとつない蒼空を背景に冠雪した美しい富士山が浮かび上がる。

登山口で降り立つと、駐車場には既に10台以上の車が停められている。かなり風が強く肌寒い。伊豆半島は暖かいだろうと思ってアウターを用意して来なかったのだが、寒冷前線が通り過ぎた後で、北風と共に寒気が流れ込む天気になることを全く考えていなかった。

それでも登れば暖かくなるだろうと期待して歩き始める。登山道の周囲では所々で特徴的な茶褐色の光沢のある樹肌を見せるヒメシャラの大木が現れる。山麓では新緑の若緑色が鮮やかであったが、天城山では樹々がようやく芽吹き始めたところのようだ。ところどころに馬酔木の花が咲いている。低木の間を縫って登る。

万二郎山は南側に眺望が開ける。風力発電の風車がずらりと並んでいるのは稲取・細野高原の風力発電だろう。その彼方で遠くにもかすかに風力発電が見えるのは石廊崎のあたりだろう。左手には茫洋と広がる太平洋が見える。

万二郎山の山頂の周辺に広がる低木の樹々はそのほとんどが真弓であることを樹にかけられたプレートが教えてくれる。秋には赤い実のお陰で樹を同定することが可能だが、それ以外の季節には同定が難しい樹だ。

万二郎山まで数組のパーティーを追い越すが、ここからは人影がない。馬の背からは右手後方に天城高原のゴルフ場を見下ろす。ゴルフ場の背後には遠笠山、その右手に若葉色をした大室山の綺麗な円錐形が見える。

周囲の山肌を見ると随所で白い花を咲かせた樹々が見える。馬酔木の花だ。京都の北山でも馬酔木の花はよく見るのだが、このあたりの馬酔木の花は印象が全く異なる。山肌を白く染める馬酔木の花は相当なボリュームがあるのだろ。

尾根を辿るとブナが現れるが、見栄えがしない樹形のものが多く、滋賀県の湖北や福井県で見かけるようなスッキリした箒状のブナの樹に比べるとどうも見劣りがするように思われる。馬の背のなだらかな尾根は馬酔木のトンネルとなる。ところどころにはシャクナゲの樹も散見するが、当然ながら花を咲かせているものはない。小さな鞍部を過ぎて万三郎山の山頂山頂が近くにつれ、ブナの大樹が目立ち始める。

万三郎山の山頂は樹林に囲まれて展望のないところであった。まだ新緑の芽吹きが見られない樹間からは辛うじて富士山を眺めることが出来るが、いつの間現れたのか、富士山の周りに群がるように雲が纏わり付いて山頂を覆い隠している。風が強いことを心配していたが、程よく涼しい感じであった。

万三郎岳の山頂には1組の男女がおられた。車一台を河津にデポして縦走されるご予定らしい。万三郎山から西に向かうと急に林相が変化する。ブナの高木が多くなり、下生えの少ない樹林が広がるようになる。

小岳を過ぎて、九十九折で斜面を下ると見事なブナの大樹が現れるようになる。万三郎山の手前のブナの印象とは大きく異なる。確かに湖北で見かけるブナとは異なり根元の近くから枝分かれした力強いブナが多いように思われる。石鎚山地や紀伊山地のブナも同様の印象だったことを思い出す。

ブナの樹林を辿って戸塚峠に到着する。案内標には天城峠まで9.7km 175分とコースタイムが記されている。時間は10時半なので、少しコースタイムを縮めることが出来れば天城峠の13時29分のバスに間に合うだろうと皮算用をする。

ここから次の白田峠に向かって縦走路は斜面の南側をトラバースすることになるが、尾根上も下生の少ない樹林が続いているようなので、尾根を辿って三角点のあるピークを踏むことにする。尾根を辿るとすぐに北側に大きく展望が開け、富士山を正面に望むことが出来る。随所に展望が開けており、秘かな展望スポットと言えるだろう。

三角点のあるピークは白田山と呼ばれるところらしい。山頂は馬酔木と樹林の殺風景なところであったが、尾根を先に進むと広々とした二重尾根にブナの大樹の疎林が広がる素晴らしい林相となった。尾根には踏み跡もないが、下生のない広い尾根はどこでも気儘に歩くことが出来る。

やがて左手の尾根を越えて植林の斜面を降りるとすぐに白田峠に到着した。ここからはなだらかな北側斜面のトラバース道が延々と続くが、登山道の周囲には気持ちい山毛欅の疎林が広がる。所々で豆桜の白い花が目立つ。白田峠から先は急に数組のパーティーに出会う。天城峠から出発されたのだろう。

八丁池に出る。案内板には古い時代の写真が載せられているが、池の上に多くの人が写っているのは凍った池の上でスケートを楽しんでいるのだろう。昭和30年の写真らしい。昔はこの池が凍るほど冬は冷え込んだ時代があったということか。池のほとりにはコンクリートの土台があるが、おそらくは写真に写っている小屋の跡と思われる。

ここで池を前にして20分近くランチ休憩をとるのだが、この長い休憩時間を後で後悔することになる。先に進むと下から登ってこられた1組のカップルのうち男性がこの見晴台は立ち寄った方がいいらしいと話しているのが聞こえた。カップルがトイレに行かれている間に見晴台に向かう。

見晴台からは確かに360度の展望が広がり、今回のルートの中で随一の展望地であった。生憎、池の北側のピークが富士山の山裾の眺望を遮っているのが残念であった。肝心の富士山の山頂には雲がかかっている。

八丁池から天城峠を目指す。道は緩やかな下りになる。登山道沿いには相変わらず山毛欅の大樹が次々と現れる。標高が下がるにつれ、周囲には木々の新緑が目立つようになり、若葉の透過光が目に鮮やかに移る。

家内は普段に比べると快足に歩いている筈なのだが、意外にもコースタイムを短縮出来ていない。どうも登山道に記されたコースタイムはかなり厳しいのではないかと思う。天城峠にたどり着いたのは13時20分。天城峠のバス停まではここから1km近くあるはずだ。家内はここからバス停まで九分では到底無理でしょうという。次のバスは50分後ではあるが、京都までの接続が悪い。

旧天城トンネルに降り立つと、苔むしたポータルを有するトンネルはなんとも趣のあるところだ。時間は26分。しかし、道標には天城峠のバス停まで0.3kmと数字が見える。0.3kmなら3分で到着出来るかもしれない。最後は日頃、走ったことのない家内も駆け足気味に坂を下る。家内がバス停に到着したのとトンネルを新天城トンネルからバスが出てきたのはほぼ同時であった。

天城峠を出発したバスは道の駅に停まるが、周囲ではシャクナゲが既に満開であった。伊豆ではこの季節でもシャクナゲが咲くのか、今年が早いのかはわからないが、関西でシャクナゲを見ることが出来るのは間違いなくもうしばらく先だろう。

修善寺の駅ではバスが少し遅れて踊り子号に間に合わなかったが、これは怪我の巧妙であった。新幹線を一本遅らせることになったせいで三島駅の駅前で美味しい生しらすやアジのたたきに舌鼓を打つことが出来たからだ。沼津港で水揚げされて間もないアジは身がしまっており、関西で食べるアジとはまるで違う魚のように思えるのだった。

ところで自分が若い頃に登った山は大概、覚えているのだが、この天城山は高校二年の時に父と登った最後の山行らしいのだが、全くに記憶にない。父親が以前の天城山の山行のことを話した時、勘違いか何か作り話をしているのではないかと疑ったのだが、父親の話は確かに辻褄があっており、どうやら私自身の記憶から天城山に登ったことがすっかり脱落しているらしい。

今回の山行で少しは以前の山行のことを思い出すかと期待していたが、その成果は全くなかった。山毛欅の樹林は期待をはるかに上回るものであったが。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:507人

コメント

素晴らしい縦走でしたね
私が天城山に登った時は、温暖な伊豆半島に雪が降った時でした。(-_-;)
それでも、、ピストンで何とか登って来ましたが、ペットボトルが凍り、思いで深い山行でした。
素晴らしい天気に恵まれて、良い山行でしたね。
2021/4/22 22:24
Re: 素晴らしい縦走でしたね
伊豆半島で雪が降るとは何とも意外な気がしますが、そんなこともあるんですね。jionさんには失礼ながら、それは既に過去の時代の話かもしれませんが・・・
2021/4/22 22:34
こんにちは
西伊豆トレッキングに続いて天城縦走路、興味深く読ませていただきました。
最終日は奥様と一緒だったのですね。
数年前に甲府の娘夫婦と孫の所へ行った帰りに、天城越えの歌詞の跡を辿った訳では無いのですが・( ´艸`)、浄蓮の滝・天城隧道・寒天橋を通り下田に宿泊し、西伊豆を廻って帰ったのを思い出しました。
記憶には残ってないけどお父様と歩いたであろう道、感慨深かったのではないでしょうか?
この日は四国の高い山も雪化粧でしたよ。
2021/4/23 12:48
Re: こんにちは
コメント有難うございます。
sea1020さんがまさか伊豆を訪れられているとは驚きですが、甲府のお嬢さんのところに行かれた帰りということであればなるほど・・・いい旅をされましたね。
伊豆は久しぶりで、西伊豆は土肥までしか訪れたことが無かったのですが、下田から西伊豆のあたりは実にいいですね。浄蓮の滝も訪れたことがないので、次は是非訪ねたいと思っております。
レコにも書きましたが、今回の天城縦走路の山毛欅の佇まいというか樹影を見て、石鎚で見た山毛欅を思い出しておりました。温暖で雨がふんだんに降る気候が共通しているせいでしょうか、石鎚と伊豆の山毛欅は似ているような気がします。
それにしてもこの季節に四国の高嶺が雪化粧とは驚きですね。それは美しいでしょうね。いつか雪の石鎚を訪れてみたいものです。
2021/4/23 18:33
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 伊豆・愛鷹 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 伊豆・愛鷹 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら