記録ID: 3084951
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
日程 | 2021年04月18日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | , その他メンバー1人 |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
高尾山口駅からスタートして高尾山口駅に戻ってくるコース。
電車
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 6時間18分
- 休憩
- 1時間31分
- 合計
- 7時間49分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 前日の雨のせいもあって、全体的に登山道は濡れていた。 西山峠までの道は沢ぞいを行く道で、登山道に水が流れている箇所があった。 石が多めの道なので、ぬかるんでる箇所は少なく比較的歩きやすかった。 西山峠から大垂水峠までは気持ちの良い登山道が続く。 全般的に歩きやすいが、道幅が狭い箇所があるので注意。 ちょこちょこぬかるんでる箇所があって、滑りやすくなっていた。 下山は稲荷山コースを歩いたが、どろどろになっている箇所もあったので、雨の翌日とかは要注意。 汚れてもいい靴で行った方が良い。 登山道は全般的に整備されているので歩きやすい。 |
---|---|
その他周辺情報 | 高尾山口駅周辺にはお店がたくさんあるので、登山後に色々楽しめる。 駅に温泉もあるので、登山の疲れを癒すのも良いかも。 |
過去天気図(気象庁) |
2021年04月の天気図 |
装備
個人装備 | 長袖シャツ ズボン 靴下 靴 ザック 昼ご飯 飲料 レジャーシート ヘッドランプ 予備電池 常備薬 保険証 携帯 タオル カメラ ジェットボイル 調理用水 Tシャツ |
---|
写真
感想/記録
by simsim0610
ニリンソウの群生を見たくて、奥高尾のハイキングに行ってきました。
前日の大雨のせいで、ニリンソウが倒れちゃってる個所も多かったけど、それでもすごく幻想的な風景を見ることが出来ました。
朝早かったせいか、ニリンソウが下を向いてしぼんでるように見えたのが残念だったかな。
もうちょっと遅い時間に行けば、もっときれいな風景が見れたと思う。
沢沿いの道も歩いてて気持ちよかったし、この場所はもう一度行きたい場所だな。
西山峠から大垂水峠までの登山道も新緑が気持ちよくてよかった!
高尾山に比べて人も少ないのも良い点だね。
トレランの人がそこそこいたけど、みなさんマナーが良かったので、そんなに気にならずに歩くことが出来て良かった。
要所要所にベンチやテーブルなどをおいてくれているのも良かったな。
一丁平はお昼休憩するにはとてもおすすめな場所。
緑に囲まれたベンチで、森林浴しながらおにぎりやカップ麺を食べるのは最高だった!
下山に行った稲荷山コースは、基本的には歩きやすいんだけど、若干滑りやすい個所があることと、雨の翌日はかなりドロドロになる個所があるので注意が必要。
白いスニーカーで行ったら、確実に汚れます(笑)
全体的に距離が長めになって疲労はしたけど、奥高尾のハイキングはとってもおすすめです!!
前日の大雨のせいで、ニリンソウが倒れちゃってる個所も多かったけど、それでもすごく幻想的な風景を見ることが出来ました。
朝早かったせいか、ニリンソウが下を向いてしぼんでるように見えたのが残念だったかな。
もうちょっと遅い時間に行けば、もっときれいな風景が見れたと思う。
沢沿いの道も歩いてて気持ちよかったし、この場所はもう一度行きたい場所だな。
西山峠から大垂水峠までの登山道も新緑が気持ちよくてよかった!
高尾山に比べて人も少ないのも良い点だね。
トレランの人がそこそこいたけど、みなさんマナーが良かったので、そんなに気にならずに歩くことが出来て良かった。
要所要所にベンチやテーブルなどをおいてくれているのも良かったな。
一丁平はお昼休憩するにはとてもおすすめな場所。
緑に囲まれたベンチで、森林浴しながらおにぎりやカップ麺を食べるのは最高だった!
下山に行った稲荷山コースは、基本的には歩きやすいんだけど、若干滑りやすい個所があることと、雨の翌日はかなりドロドロになる個所があるので注意が必要。
白いスニーカーで行ったら、確実に汚れます(笑)
全体的に距離が長めになって疲労はしたけど、奥高尾のハイキングはとってもおすすめです!!
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:1070人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
- 高尾山 (599.3m)
- 高尾山口駅 (190m)
- 稲荷山 (400m)
- 大垂水峠 (398m)
- 大洞山 (536m)
- コンピラ山 (514.7m)
- 中沢山 (494m)
- 梅ノ木平 (220m)
- もみじ台 (551m)
- 一丁平 (555m)
- 琵琶滝
- 中沢峠 (470m)
- 西山峠 (430m)
- 入沢山 (500m)
- 東山 (460m)
- 高尾山・清滝駅
- TAKAO 599 MUSEUM (205m)
- ボランティアの森
- 赤馬分岐
- 大山橋 (395m)
- 大垂水峠(学習の歩道)分岐 (475m)
- 高尾山薬王院祈祷殿駐車場 (203m)
- 二本松
- 案内川 上流端
- 大平林道高尾林道分岐 (398m)
- 稲荷山コース高尾林道分岐 (490m)
- 大平林道大垂水分岐 (480m)
- 大垂水バス停 (390m)
- 見晴台 (457m)
- 一丁平展望台
- 硯岩
- 荻原作業道口(上部)
- 逆沢作業道口(上部)
- 松枝峰 (510m)
- 尾上峰 (510m)
- 高岩山 (500m)
- うかい鳥山 (245m)
- うかい竹亭 (225m)
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する