ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3103322
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

久しぶりの山梨百名山、静かな山大栃山

2021年04月24日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:25
距離
22.5km
登り
1,046m
下り
1,374m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:56
休憩
0:29
合計
7:25
距離 22.5km 登り 1,046m 下り 1,410m
8:37
13
9:32
9:35
61
10:36
10:42
15
10:57
10:59
49
11:48
11:57
116
13:53
14:01
0
14:01
14:02
19
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:石和温泉駅から富士急バス 富士山駅行
   檜峰神社入口バス停 590円

帰り:石和温泉駅
コース状況/
危険箇所等
大栃山から花鳥山一本杉方面への道は、倒木が多く道が不明瞭な所もあるため、GPSは持って行かないと危険です
今日は石和温泉駅からスタートです

バス停の近くには足湯がありました
帰りにはここで足湯だな(*^^*)と心に決めました
2021年04月24日 08:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/24 8:04
今日は石和温泉駅からスタートです

バス停の近くには足湯がありました
帰りにはここで足湯だな(*^^*)と心に決めました
石和温泉駅から檜峰神社入口バス停にやって来ました

本当は次の「十郎橋」で降りた方が若干近いです
2021年04月24日 08:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/24 8:37
石和温泉駅から檜峰神社入口バス停にやって来ました

本当は次の「十郎橋」で降りた方が若干近いです
歩いていると桃の花が咲いていました

十郎地区は4/6頃、桃の花が満開だったそうで、今回は諦めていたのですが見られてよかったです!
2021年04月24日 08:45撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
4/24 8:45
歩いていると桃の花が咲いていました

十郎地区は4/6頃、桃の花が満開だったそうで、今回は諦めていたのですが見られてよかったです!
りんごの花も咲いています
2021年04月24日 08:45撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
4/24 8:45
りんごの花も咲いています
桃の花と達沢山
2021年04月24日 08:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/24 8:47
桃の花と達沢山
今日はこの斜面を登って行って、大栃山に直登してから春日山・滝戸山と登る予定だったのですが、なんと工事中になってしまい、
工事現場は『立ち入り禁止』になっていました( ;∀;)
2021年04月24日 08:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/24 8:56
今日はこの斜面を登って行って、大栃山に直登してから春日山・滝戸山と登る予定だったのですが、なんと工事中になってしまい、
工事現場は『立ち入り禁止』になっていました( ;∀;)
立ち入り禁止地区の外側を回り込んで無理やり進もうとするも、鳥獣除けのネットがあって進めません(>_<)

しばらく頑張りましたが、下草に腕を引っかかれ諦めて引き返しました

靴の中に土が入り、腕はひっかき傷だらけです( ;∀;)
2021年04月24日 09:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/24 9:02
立ち入り禁止地区の外側を回り込んで無理やり進もうとするも、鳥獣除けのネットがあって進めません(>_<)

しばらく頑張りましたが、下草に腕を引っかかれ諦めて引き返しました

靴の中に土が入り、腕はひっかき傷だらけです( ;∀;)
で、おとなしく最初に見た分岐から曲がって檜峰神社の方に進みます
2021年04月24日 08:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/24 8:49
で、おとなしく最初に見た分岐から曲がって檜峰神社の方に進みます
道端にはイカリソウが綺麗に咲いています
2021年04月24日 09:45撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
4/24 9:45
道端にはイカリソウが綺麗に咲いています
ここを入ります
人間は右の扉から入れます
2021年04月24日 09:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/24 9:48
ここを入ります
人間は右の扉から入れます
道は地味に登っていて意外と疲れます
2021年04月24日 09:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/24 9:53
道は地味に登っていて意外と疲れます
この四角い岩の集まりは巨大なロボットのように見えました(*^^*)
2021年04月24日 10:11撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
4/24 10:11
この四角い岩の集まりは巨大なロボットのように見えました(*^^*)
細窪の水

2021年04月24日 10:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/24 10:15
細窪の水

やっと鳥居が見えてきました

と、思ったら神社はまだしばらく先です
2021年04月24日 10:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/24 10:22
やっと鳥居が見えてきました

と、思ったら神社はまだしばらく先です
道に桜が咲いていました
2021年04月24日 10:24撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/24 10:24
道に桜が咲いていました
光が当たってとても綺麗🌸✨
2021年04月24日 10:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
4/24 10:26
光が当たってとても綺麗🌸✨
花は小粒で八重になっています

2021年04月24日 10:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
4/24 10:27
花は小粒で八重になっています

青い空が似合います
2021年04月24日 10:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
4/24 10:27
青い空が似合います
時間を忘れて見ていました
2021年04月24日 10:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
4/24 10:28
時間を忘れて見ていました
神社並木の檜はまだ細い物が多いです
2021年04月24日 10:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/24 10:37
神社並木の檜はまだ細い物が多いです
釈迦ヶ岳が近いのですが、今日はもう行く元気はありません(^^;

駐車場には車がたくさん止まっていて、みんなあの細い道を登って来たのかと驚きました
2021年04月24日 10:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/24 10:40
釈迦ヶ岳が近いのですが、今日はもう行く元気はありません(^^;

駐車場には車がたくさん止まっていて、みんなあの細い道を登って来たのかと驚きました
薬王水

この山は水が豊かな山のようですね
2021年04月24日 10:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/24 10:42
薬王水

この山は水が豊かな山のようですね
水量は多く冷たい水でした
2021年04月24日 10:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/24 10:42
水量は多く冷たい水でした
檜峰神社に到着
2021年04月24日 10:43撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/24 10:43
檜峰神社に到着
ご神木の大スギ
2021年04月24日 10:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/24 10:46
ご神木の大スギ
神社の裏側へ登って行きます
2021年04月24日 10:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/24 10:48
神社の裏側へ登って行きます
カタクリ
2021年04月24日 10:52撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
4/24 10:52
カタクリ
ヒトリシズカ

後ろから登って来た方達がやっている、しりとりに心の中で参加しながら歩きました(*^^*)
2021年04月24日 10:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/24 10:55
ヒトリシズカ

後ろから登って来た方達がやっている、しりとりに心の中で参加しながら歩きました(*^^*)
トビス峠に到着です

2021年04月24日 11:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/24 11:02
トビス峠に到着です

トビス峠から少し登ると南アルプスが見えました

今日は3座登る予定が大栃山だけになってしまったので、気が抜けてしまいここで休憩しました
2021年04月24日 11:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
4/24 11:12
トビス峠から少し登ると南アルプスが見えました

今日は3座登る予定が大栃山だけになってしまったので、気が抜けてしまいここで休憩しました
ミツバツツジも所々で咲いています
2021年04月24日 11:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
4/24 11:31
ミツバツツジも所々で咲いています
とても歩きやすい道でした
2021年04月24日 11:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/24 11:33
とても歩きやすい道でした
釈迦ヶ岳が見えます

あのトンガリを見て、あっちに行かないでよかった〜(*^^*)と思いました
2021年04月24日 11:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/24 11:38
釈迦ヶ岳が見えます

あのトンガリを見て、あっちに行かないでよかった〜(*^^*)と思いました
この木、肌がおしゃれですね
2021年04月24日 11:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/24 11:40
この木、肌がおしゃれですね
ミツバツツジの大群(大げさ💦)が表れ・・・
2021年04月24日 11:50撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11
4/24 11:50
ミツバツツジの大群(大げさ💦)が表れ・・・
富士山が見えました(≧▽≦)

今日は暖かいので写真にはうっすらとしか写りません(>_<)
2021年04月24日 11:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9
4/24 11:51
富士山が見えました(≧▽≦)

今日は暖かいので写真にはうっすらとしか写りません(>_<)
大栃山山頂に到着です

山頂からは富士山の他に、南アルプス・八ヶ岳・遠くには北アルプスまで見えました
2021年04月24日 11:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
4/24 11:53
大栃山山頂に到着です

山頂からは富士山の他に、南アルプス・八ヶ岳・遠くには北アルプスまで見えました
帰りは花鳥山一本杉方面に下山するのですが、気になる看板がありました
『倒木多し危険』と書いてあります(*_*;
2021年04月24日 12:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/24 12:01
帰りは花鳥山一本杉方面に下山するのですが、気になる看板がありました
『倒木多し危険』と書いてあります(*_*;
歩く所はこんな感じです

迂回が必要な場所が多いので踏み跡が薄く注意が必要です
2021年04月24日 12:05撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/24 12:05
歩く所はこんな感じです

迂回が必要な場所が多いので踏み跡が薄く注意が必要です
細い尾根も通ります
2021年04月24日 12:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/24 12:10
細い尾根も通ります
見上げると大栃山の稜線が見えます

最初はあの尾根を登るつもりでいたんですよね(^^;
2021年04月24日 12:11撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/24 12:11
見上げると大栃山の稜線が見えます

最初はあの尾根を登るつもりでいたんですよね(^^;
赤テープは無いのですが、このコンクリートの棒が目印です
2021年04月24日 12:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/24 12:12
赤テープは無いのですが、このコンクリートの棒が目印です
途中からはこの看板も出てきました

あと2時間か〜💦
2021年04月24日 12:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/24 12:12
途中からはこの看板も出てきました

あと2時間か〜💦
途中からとても歩きやすくなりました
2021年04月24日 12:14撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/24 12:14
途中からとても歩きやすくなりました
緑が気持ちいいです
2021年04月24日 12:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/24 12:42
緑が気持ちいいです
でも、たまに倒木が・・
2021年04月24日 12:44撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/24 12:44
でも、たまに倒木が・・
人とは全く会わないし、気温もちょうどよく気持ちよく歩きました♪
2021年04月24日 13:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/24 13:10
人とは全く会わないし、気温もちょうどよく気持ちよく歩きました♪
アオダモ
2021年04月24日 13:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
4/24 13:33
アオダモ
一か所だけテープがあったので、嬉しくなって下って行ったら違う尾根でした(>_<)

誰が付けたテープなんだろう
直ぐに気づいたけど、登り返すのが大変でした
2021年04月24日 13:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/24 13:34
一か所だけテープがあったので、嬉しくなって下って行ったら違う尾根でした(>_<)

誰が付けたテープなんだろう
直ぐに気づいたけど、登り返すのが大変でした
急に人工物が出てきました

国営笛吹川農業用通信と書いてあります
???
2021年04月24日 13:43撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/24 13:43
急に人工物が出てきました

国営笛吹川農業用通信と書いてあります
???
鳥獣除けネットが再び出てきました
2021年04月24日 13:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/24 13:46
鳥獣除けネットが再び出てきました
ゲートを開けて通過します
2021年04月24日 13:50撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/24 13:50
ゲートを開けて通過します
広い場所に出ました

笛吹の町が見えます
2021年04月24日 13:52撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/24 13:52
広い場所に出ました

笛吹の町が見えます
花鳥山一本スギ
2021年04月24日 13:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
4/24 13:59
花鳥山一本スギ
笛吹市リニアの見える丘から見たリニアの線路

南アルプスもうっすらと見えました
2021年04月24日 14:06撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/24 14:06
笛吹市リニアの見える丘から見たリニアの線路

南アルプスもうっすらと見えました
リニアのトンネルの上を通過しま〜す
2021年04月24日 14:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/24 14:08
リニアのトンネルの上を通過しま〜す
ブドウ畑
2021年04月24日 14:24撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/24 14:24
ブドウ畑
この丸い石、山梨によくありますよね
丸石神と言うらしいのですが、山梨だけっていうのが不思議です
2021年04月24日 15:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/24 15:30
この丸い石、山梨によくありますよね
丸石神と言うらしいのですが、山梨だけっていうのが不思議です
笛吹川を渡ります
2021年04月24日 15:39撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/24 15:39
笛吹川を渡ります
遠妙寺

バスの中から見て気になっていたお寺にも寄ってみました
2021年04月24日 15:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/24 15:51
遠妙寺

バスの中から見て気になっていたお寺にも寄ってみました
仏陀禅寺

こちらは裏通りにありました
2021年04月24日 15:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/24 15:54
仏陀禅寺

こちらは裏通りにありました
八幡宮

赤く塗られた建物が多いのも石和ならではでしょうか

結局石和駅までぶらぶら歩いて、無事ゴールしました
2021年04月24日 15:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/24 15:54
八幡宮

赤く塗られた建物が多いのも石和ならではでしょうか

結局石和駅までぶらぶら歩いて、無事ゴールしました
電車の時間まで7分くらいだったので、足湯は諦めて電車に飛び乗って帰りました
お疲れさまでした!

(写真は朝撮ったものです)
2021年04月24日 07:45撮影 by  EML-L29, HUAWEI
4
4/24 7:45
電車の時間まで7分くらいだったので、足湯は諦めて電車に飛び乗って帰りました
お疲れさまでした!

(写真は朝撮ったものです)

感想

4月25日からまた緊急事態宣言に入るので、ギリギリですが前から行きたいと思っていた石和温泉駅近くの山に行って来ました。

予定では大栃山→春日山→滝戸山と三山縦走しよう!と思っていたのですが、少々長いので疲れたら春日山から南側にエスケープしてもいいか。
と考えて計画を立てました。

しかし、出発して直ぐに工事中にあたってしまい、元々道が有あるのか無いのか?バリルートか?といった場所を歩こうと思っていたので、無理をしてもしょうがないと考えなおし、あっさり計画を中止しました。
春日山と滝戸山は以前に登ったことがあるので、今回は大栃山だけでも歩けばいいやと思ったのです。
そして、大栃山の山頂からは花鳥山一本杉に下山すればバスもありそうだし、駅まで歩いても大したことないと考えました。


バス停から檜峰神社は長い車道歩きで、檜の林の中だとはいえ長いだらだら歩きにゲッソリしました。
檜峰神社から大栃山は1時間くらいの歩きやすい道。
大栃山の山頂は、富士山・南アルプス・八ヶ岳・北アルプスまで見え、神社から1時間で行ける山なのに素晴らしい展望でした。
大栃山から花鳥山一本杉は踏み跡が薄く少々難所でした。

帰りはすっかり花の終わった桃畑の中を歩いたり、途中で野菜を買ったり、お寺を見たりしながらバスがあったのに石和温泉駅までのんびり歩いて帰りました。
時間が無くなって足湯は入る事が出来ませんでしたが、また次回。。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:644人

コメント

大栃山から花鳥山
kaori509さん、こんばんは。

花鳥山への下山路、「倒木の看板」あって、
ヤブと倒木のルートかと思いましたが、
突破されましたね! さすがです。
写真だけみると、行けそうな感じにもみえますが、
実際かなりの倒木でしょうか?
(栃木のヤブ山に比べればたいしたことないとか?)

名残の桃の花、桜の花もあって、
もりもりのミツバツツジもあって、
いい時期の大栃山ですね。
2021/4/27 22:24
Re: 大栃山から花鳥山
satfour様

こんにちは
花鳥山へのルートですが、山頂から暫くの間は確かに倒木が多かったです。
倒木を避けて歩いていると、踏み跡が薄い登山道を見失い道がわからなく場合もあると思いました。
実際にイメージの中では北に向かうと思っていた道が、意外と西に向かっていたので何度か
GPSで確認しました。

金属の看板は後半には頻繁に立っていましたが、ピンクのテープは一か所しかなく(しかも別の尾根に誘導するような場所に付いていました(*_*;)
頼りにしていたコンクリートの棒の目印のような物は、このテープが誘導した間違った尾根にも立っていました。
なので、バリルートに慣れた方でGPSを持っていれば大丈夫かな?といった感じです。

山頂のあの看板を見たらあちら側に下山する方は少ないと思うので、今後ますます踏み跡が薄くなるでしょうねcrying

今回は花が綺麗でしたが、satfourさんが行った冬の季節の方が景色はよかったと思います!wink
2021/4/28 11:22
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら