ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3103948
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
御在所・鎌ヶ岳

北畑口から綿向山・雨乞岳縦走てくてく 御在所岳撤退武平峠へ

2021年04月24日(土) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 三重県 滋賀県
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
08:07
距離
18.8km
登り
1,776m
下り
1,227m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:56
休憩
1:11
合計
8:07
距離 18.8km 登り 1,779m 下り 1,227m
8:42
27
9:09
9:13
4
9:17
15
9:32
9:37
69
10:46
10:55
7
11:02
11:08
6
11:14
30
11:44
11:50
35
12:25
9
12:34
12:39
45
13:36
13:37
24
14:01
14:05
14
14:19
14:31
8
14:39
14:42
17
14:59
43
15:42
15:48
11
15:59
16:00
31
16:43
3
16:49
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
長浜行始発快速は京都駅西口タッチ&ゴーできます>東口では確認済みやけど、大阪駅発車時大混雑なんで>前方車両は
北畑口行バスはICカード使えるがポストペイは使えず
コース状況/
危険箇所等
大峠手前の分岐は見逃しやすいポイントかと
大峠からの登りは屈みながらの通過になるとこが多いので体力消耗
七人山のコルからの下りは雨あがりは注意かと
久々の中央線始発宇宙広場行
2021年04月24日 05:01撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
4/24 5:01
久々の中央線始発宇宙広場行
5:45開店のマクドに寄って大阪駅へ
2021年04月24日 05:49撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
4/24 5:49
5:45開店のマクドに寄って大阪駅へ
ホームにあがると始発快速長浜行がホームに入ってくるとこやった
2021年04月24日 05:51撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
4/24 5:51
ホームにあがると始発快速長浜行がホームに入ってくるとこやった
ガーリックトマトソースは なんか薄い?
京都駅西口タッチ&ゴー出来ることに気づいた>始発快速は5分停車
2021年04月24日 05:57撮影 by  KYV45, KYOCERA
2
4/24 5:57
ガーリックトマトソースは なんか薄い?
京都駅西口タッチ&ゴー出来ることに気づいた>始発快速は5分停車
近江八幡駅下車
2021年04月24日 07:15撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
4/24 7:15
近江八幡駅下車
危ないとこや ギリ巻き込まれへんかった
2021年04月24日 07:24撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
4/24 7:24
危ないとこや ギリ巻き込まれへんかった
北畑口行と思っての撮影
2021年04月24日 07:37撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
4/24 7:37
北畑口行と思っての撮影
北畑口行がやってきた
2021年04月24日 07:41撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
4/24 7:41
北畑口行がやってきた
降りようとすると「チャージしてないと使われへん」と
PiTaPaポストペイは使用不可
2021年04月24日 08:41撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
4/24 8:41
降りようとすると「チャージしてないと使われへん」と
PiTaPaポストペイは使用不可
8:41北畑口バス停スタートっ!
2021年04月24日 08:41撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
4/24 8:41
8:41北畑口バス停スタートっ!
日野町マンホ蓋は
近江商人・日野川・シャクナゲ・これから登る綿向山やね
あとでシャクナゲに苦しむことになるとは、この時少しも思ってない(涙
2021年04月24日 08:50撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
4/24 8:50
日野町マンホ蓋は
近江商人・日野川・シャクナゲ・これから登る綿向山やね
あとでシャクナゲに苦しむことになるとは、この時少しも思ってない(涙
中央左の谷を登って行くんよね
左は竜王山 綿向山は中央右の奥やね
2021年04月24日 08:55撮影 by  KYV45, KYOCERA
1
4/24 8:55
中央左の谷を登って行くんよね
左は竜王山 綿向山は中央右の奥やね
西明寺口バス停(平日のみ)到着
流れ続けてる水洗トイレと登山ポストあり
2021年04月24日 09:10撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
4/24 9:10
西明寺口バス停(平日のみ)到着
流れ続けてる水洗トイレと登山ポストあり
アナグマが逃げ込んだんやけどな
手ぇは よー突っ込まれへんし
2021年04月24日 09:16撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
4/24 9:16
アナグマが逃げ込んだんやけどな
手ぇは よー突っ込まれへんし
御幸橋駐車場
この時間帯で停めるスペースありやった
2021年04月24日 09:18撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
4/24 9:18
御幸橋駐車場
この時間帯で停めるスペースありやった
ヒミズ谷出合小屋到着
今日は右の水無山方面に
2021年04月24日 09:29撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
4/24 9:29
ヒミズ谷出合小屋到着
今日は右の水無山方面に
♪ゴウリキショウライ チョウリキショウライ
サナギマンからイナズマン
2021年04月24日 09:30撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
4/24 9:30
♪ゴウリキショウライ チョウリキショウライ
サナギマンからイナズマン
水無山分岐までは下りで使いたいような道
数か所ロープが張ってあるが
積雪期以外はいらんかな
2021年04月24日 09:45撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
4/24 9:45
水無山分岐までは下りで使いたいような道
数か所ロープが張ってあるが
積雪期以外はいらんかな
河内の人間ですが
多くの人が写してるやつ
2021年04月24日 09:53撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
4/24 9:53
河内の人間ですが
多くの人が写してるやつ
林道通過
2021年04月24日 09:56撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
4/24 9:56
林道通過
水無山分岐
本日調子いいかと
2021年04月24日 10:32撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
4/24 10:32
水無山分岐
本日調子いいかと
文三ハゲに出てきた
名前はどこから?
2021年04月24日 10:35撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
4/24 10:35
文三ハゲに出てきた
名前はどこから?
振り返っての1枚
2021年04月24日 10:36撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
4/24 10:36
振り返っての1枚
左奥にポッコリ高い山は?
2021年04月24日 10:36撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
4/24 10:36
左奥にポッコリ高い山は?
う〜ん このまま山頂に行かれへんのか?
綿向山本線の八合目方面へ
2021年04月24日 10:39撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
4/24 10:39
う〜ん このまま山頂に行かれへんのか?
綿向山本線の八合目方面へ
振り返っての水無山と文三ハゲ付近の稜線
2021年04月24日 10:40撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
4/24 10:40
振り返っての水無山と文三ハゲ付近の稜線
八合目分岐到着  本線と比べて30分増しかな
ここまでの8分間の道 嫌らしい道やったわ
下りでは使いたくないな
2021年04月24日 10:48撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
4/24 10:48
八合目分岐到着  本線と比べて30分増しかな
ここまでの8分間の道 嫌らしい道やったわ
下りでは使いたくないな
本線は歩き易い道やね
2021年04月24日 10:52撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
4/24 10:52
本線は歩き易い道やね
振り返っての水無山と文三ハゲ
2021年04月24日 10:59撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
4/24 10:59
振り返っての水無山と文三ハゲ
階段ってか
2021年04月24日 11:00撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
4/24 11:00
階段ってか
って思ってたら
山頂直下やったのね
2021年04月24日 11:02撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
4/24 11:02
って思ってたら
山頂直下やったのね
南の方からパンしていきます
2021年04月24日 11:03撮影 by  KYV45, KYOCERA
1
4/24 11:03
南の方からパンしていきます
右下は野洲川ダムか
2021年04月24日 11:04撮影 by  KYV45, KYOCERA
1
4/24 11:04
右下は野洲川ダムか
鈴鹿山脈南部方面
2021年04月24日 11:04撮影 by  KYV45, KYOCERA
1
4/24 11:04
鈴鹿山脈南部方面
左のトンガリ君は鎌ヶ岳やな
2021年04月24日 11:04撮影 by  KYV45, KYOCERA
1
4/24 11:04
左のトンガリ君は鎌ヶ岳やな
これから歩く雨乞岳への稜線
2021年04月24日 11:04撮影 by  KYV45, KYOCERA
1
4/24 11:04
これから歩く雨乞岳への稜線
中央下からの稜線へこれから向かいますです
パノラマりませんかぁ
2021年04月24日 11:04撮影 by  KYV45, KYOCERA
1
4/24 11:04
中央下からの稜線へこれから向かいますです
パノラマりませんかぁ
一応撮っておきませう
2021年04月24日 11:05撮影 by  KYV45, KYOCERA
2
4/24 11:05
一応撮っておきませう
清水頭から雨乞岳への稜線てくてく
楽しみやわぁ
2021年04月24日 11:06撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
4/24 11:06
清水頭から雨乞岳への稜線てくてく
楽しみやわぁ
雨乞岳と鎌ヶ岳
御在所岳は雨乞岳の向こうに隠れてます
2021年04月24日 11:07撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
4/24 11:07
雨乞岳と鎌ヶ岳
御在所岳は雨乞岳の向こうに隠れてます
鎌ヶ岳アップ
2021年04月24日 11:06撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
4/24 11:06
鎌ヶ岳アップ
雨乞岳アップ
2021年04月24日 11:07撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
4/24 11:07
雨乞岳アップ
記念の1枚
少年に撮ってもらったんやけど悪意ある腹の撮り方やな
2021年04月24日 11:07撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
4/24 11:07
記念の1枚
少年に撮ってもらったんやけど悪意ある腹の撮り方やな
さぁ行きますか
北上開始
2021年04月24日 11:07撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
4/24 11:07
さぁ行きますか
北上開始
冬道は通行止め
2021年04月24日 11:09撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
4/24 11:09
冬道は通行止め
雪が無かったら簡単に潜れるやね
2021年04月24日 11:11撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
4/24 11:11
雪が無かったら簡単に潜れるやね
ん?
竜王山分岐のとこに
人がたかってるな
2021年04月24日 11:12撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
4/24 11:12
ん?
竜王山分岐のとこに
人がたかってるな
北西方面
2021年04月24日 11:16撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
4/24 11:16
北西方面
右からの竜王山への尾根を周回したやね
2021年04月24日 11:16撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
4/24 11:16
右からの竜王山への尾根を周回したやね
振り返っての綿向山方面
竜王山分岐では新しい標識設置中やった
2021年04月24日 11:16撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
4/24 11:16
振り返っての綿向山方面
竜王山分岐では新しい標識設置中やった
イハイガ岳への稜線
で大峠への下り
清水頭から雨乞岳へ 本日てくてく予定のとこがハッキリと
2021年04月24日 11:17撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
4/24 11:17
イハイガ岳への稜線
で大峠への下り
清水頭から雨乞岳へ 本日てくてく予定のとこがハッキリと
雨乞岳への稜線と
右奥に鎌ヶ岳
2021年04月24日 11:20撮影 by  KYV45, KYOCERA
1
4/24 11:20
雨乞岳への稜線と
右奥に鎌ヶ岳
馬酔木はもう終わりに近いな
2021年04月24日 11:30撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
4/24 11:30
馬酔木はもう終わりに近いな
右奥のイハイガ岳へ
この辺りはいい感じやったけど
2021年04月24日 11:33撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
4/24 11:33
右奥のイハイガ岳へ
この辺りはいい感じやったけど
イハイガ岳到着
殆ど眺望無し
ここ巻いてくれたらいいのに
2021年04月24日 11:44撮影 by  KYV45, KYOCERA
2
4/24 11:44
イハイガ岳到着
殆ど眺望無し
ここ巻いてくれたらいいのに
大峠への下り途中
崩落地帯突入
2021年04月24日 11:58撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
4/24 11:58
大峠への下り途中
崩落地帯突入
ウホッ
2021年04月24日 12:05撮影 by  KYV45, KYOCERA
1
4/24 12:05
ウホッ
振り返り
2021年04月24日 12:06撮影 by  KYV45, KYOCERA
1
4/24 12:06
振り返り
なんとか離脱
2021年04月24日 12:08撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
4/24 12:08
なんとか離脱
アプリに怒られて戻ってきた
分岐のとこにはたくさんのリボンが>左側
2021年04月24日 12:16撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
4/24 12:16
アプリに怒られて戻ってきた
分岐のとこにはたくさんのリボンが>左側
振り返っての崩落地帯
2021年04月24日 12:18撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
4/24 12:18
振り返っての崩落地帯
シャクナゲは殆ど咲いてないが
ここだけは満開近し
2021年04月24日 12:24撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
4/24 12:24
シャクナゲは殆ど咲いてないが
ここだけは満開近し
大峠到着
清水頭から戻ってきはった人としばし会話
2021年04月24日 12:34撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
4/24 12:34
大峠到着
清水頭から戻ってきはった人としばし会話
大峠からここに来るまで結構時間を使った
何度も道をはずした
シャクナゲの低い樹林で疲れた
2021年04月24日 12:49撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
4/24 12:49
大峠からここに来るまで結構時間を使った
何度も道をはずした
シャクナゲの低い樹林で疲れた
補給します1
2021年04月24日 12:51撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
4/24 12:51
補給します1
補給2
ここまででペットボトル1消費
でドデカミンも一口
2021年04月24日 12:52撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
4/24 12:52
補給2
ここまででペットボトル1消費
でドデカミンも一口
さぁ行きますか
2021年04月24日 12:54撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
4/24 12:54
さぁ行きますか
ここは左を巻いていく
2021年04月24日 13:06撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
4/24 13:06
ここは左を巻いていく
大峠からここまで疲れた〜
ここからは快走路の予感
2021年04月24日 13:18撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
4/24 13:18
大峠からここまで疲れた〜
ここからは快走路の予感
鎌ヶ岳が近くなってきたなぁ
2021年04月24日 13:35撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
4/24 13:35
鎌ヶ岳が近くなってきたなぁ
清水頭が目前
2021年04月24日 13:36撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
4/24 13:36
清水頭が目前
清水頭到着
2021年04月24日 13:37撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
4/24 13:37
清水頭到着
ここからの稜線は冬場気持ちいいやろなぁ
*画像大
2021年04月24日 13:37撮影 by  KYV45, KYOCERA
2
4/24 13:37
ここからの稜線は冬場気持ちいいやろなぁ
*画像大
気持ちいいぞ! この稜線!
2021年04月24日 13:39撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
4/24 13:39
気持ちいいぞ! この稜線!
ん?
なんかおる??
2021年04月24日 13:44撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
4/24 13:44
ん?
なんかおる??
木か
紛らわしい
2021年04月24日 13:44撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
4/24 13:44
木か
紛らわしい
一つ前の画像のとこに到着
振り返っての清水頭方面
奥に綿向山
2021年04月24日 13:48撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
4/24 13:48
一つ前の画像のとこに到着
振り返っての清水頭方面
奥に綿向山
綿向山からのてくてく路一望
2021年04月24日 13:48撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
4/24 13:48
綿向山からのてくてく路一望
南西方面
2021年04月24日 13:52撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
4/24 13:52
南西方面
野洲川ダムやんな?
2021年04月24日 13:52撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
4/24 13:52
野洲川ダムやんな?
御在所だけが見えた〜 
武平峠を挟んで鎌ヶ岳
*画像大
2021年04月24日 14:02撮影 by  KYV45, KYOCERA
1
4/24 14:02
御在所だけが見えた〜 
武平峠を挟んで鎌ヶ岳
*画像大
南雨乞岳から雨乞岳を望む
縦走路がハッキリしてるな>周りは藪ってるってことか
2021年04月24日 14:03撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
4/24 14:03
南雨乞岳から雨乞岳を望む
縦走路がハッキリしてるな>周りは藪ってるってことか
縦走路から外れてもうて
完全に藪こぎしてます
途中 低いとこだけ通路になってるとこが>獣道
基本 滋賀県内の鈴鹿山脈では熊の目撃情報殆ど無し>熊鈴鳴らしてる人多数やけど
2021年04月24日 14:10撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
4/24 14:10
縦走路から外れてもうて
完全に藪こぎしてます
途中 低いとこだけ通路になってるとこが>獣道
基本 滋賀県内の鈴鹿山脈では熊の目撃情報殆ど無し>熊鈴鳴らしてる人多数やけど
視界無くしながらもなんとか雨乞岳到着〜
2021年04月24日 14:17撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
4/24 14:17
視界無くしながらもなんとか雨乞岳到着〜
記念の1枚
2021年04月24日 14:20撮影 by  KYV45, KYOCERA
5
4/24 14:20
記念の1枚
藪道見えてるな
2021年04月24日 14:30撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
4/24 14:30
藪道見えてるな
東雨乞岳への縦走路
2021年04月24日 14:32撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
4/24 14:32
東雨乞岳への縦走路
東雨乞岳で記念の1枚>鈴鹿セブン本日制覇の人に撮ってもらったんやけど、腹周り悪意のある撮り方やな
2021年04月24日 14:40撮影 by  KYV45, KYOCERA
4
4/24 14:40
東雨乞岳で記念の1枚>鈴鹿セブン本日制覇の人に撮ってもらったんやけど、腹周り悪意のある撮り方やな
雨乞岳方面
2021年04月24日 14:41撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
4/24 14:41
雨乞岳方面
降りていきませう
2021年04月24日 14:42撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
4/24 14:42
降りていきませう
おっ?渡渉やん♪って感じでの撮影
ここから腐るほど渡渉を繰り返すことになるとは知らずに
雨上がりやったら渡りにくいと思われるとこ何か所かある
2021年04月24日 15:02撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
4/24 15:02
おっ?渡渉やん♪って感じでの撮影
ここから腐るほど渡渉を繰り返すことになるとは知らずに
雨上がりやったら渡りにくいと思われるとこ何か所かある
前に写ってる人 捉えかけたんやけど
この少し前から離されていく
シャリバテかぁ・・・慌てて補給するも沢谷峠までに復活できず
2021年04月24日 15:37撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
4/24 15:37
前に写ってる人 捉えかけたんやけど
この少し前から離されていく
シャリバテかぁ・・・慌てて補給するも沢谷峠までに復活できず
沢谷峠手前で確認した時標高888mやった
今 913m
細かいアップダウンが続いてる
1
沢谷峠手前で確認した時標高888mやった
今 913m
細かいアップダウンが続いてる
武平トンネル西側に降りてきた
沢谷峠手前で最終ロープウェイにギリと思い武平峠へ進路変更
*写ってる人に17時半頃が最終で余裕で間に合うと言われたが17時ちゃうかったっけ?と思い込んで>電波届かず>正解は17:20>間に合ったな
1時間写してないな>シャリバテは脱した
2021年04月24日 16:38撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
4/24 16:38
武平トンネル西側に降りてきた
沢谷峠手前で最終ロープウェイにギリと思い武平峠へ進路変更
*写ってる人に17時半頃が最終で余裕で間に合うと言われたが17時ちゃうかったっけ?と思い込んで>電波届かず>正解は17:20>間に合ったな
1時間写してないな>シャリバテは脱した
でRUNでロープウェイ下までって思ってたが
大羽根園駅まで乗せて行ってくれはるってことなんで
甘えることに
2021年04月24日 16:40撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
4/24 16:40
でRUNでロープウェイ下までって思ってたが
大羽根園駅まで乗せて行ってくれはるってことなんで
甘えることに
三重県へ突入
2021年04月24日 16:45撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
4/24 16:45
三重県へ突入
武平トンネル東側駐車場到着〜
御在所岳ロープウェイ間に合ってたな
2021年04月24日 16:48撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
4/24 16:48
武平トンネル東側駐車場到着〜
御在所岳ロープウェイ間に合ってたな
大羽根園駅前セブン駐車場からの御在所岳と鎌ヶ岳
2021年04月24日 17:16撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
4/24 17:16
大羽根園駅前セブン駐車場からの御在所岳と鎌ヶ岳
乾杯〜
2021年04月24日 17:17撮影 by  KYV45, KYOCERA
2
4/24 17:17
乾杯〜
ななから居てた〜
5つ入りやったわ
2021年04月24日 17:21撮影 by  KYV45, KYOCERA
1
4/24 17:21
ななから居てた〜
5つ入りやったわ
乾杯〜2
2021年04月24日 17:29撮影 by  KYV45, KYOCERA
3
4/24 17:29
乾杯〜2
17:57発五十鈴川行で
18時発がアーバンやったんで乗るのやめた
2021年04月24日 17:57撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
4/24 17:57
17:57発五十鈴川行で
18時発がアーバンやったんで乗るのやめた
乾杯〜3
う〜ん 1本だけやから隣に座られたw
2021年04月24日 17:58撮影 by  KYV45, KYOCERA
2
4/24 17:58
乾杯〜3
う〜ん 1本だけやから隣に座られたw
四日市の煙突群通過
2021年04月24日 18:00撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
4/24 18:00
四日市の煙突群通過
❔ ?
2021年04月24日 18:26撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
4/24 18:26
❔ ?
四日市発がこれやったら載ったんやけどなぁ
2021年04月24日 18:54撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
4/24 18:54
四日市発がこれやったら載ったんやけどなぁ
上六行急行
ナイス>全てクロスシート
2021年04月24日 19:02撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
4/24 19:02
上六行急行
ナイス>全てクロスシート
乾杯〜4
日本酒2本目はやめときませう
あと中川駅ホームのコンビニにはスープ系は無かった
2021年04月24日 19:04撮影 by  KYV45, KYOCERA
2
4/24 19:04
乾杯〜4
日本酒2本目はやめときませう
あと中川駅ホームのコンビニにはスープ系は無かった
こんな感じで名張まで
2021年04月24日 19:52撮影 by  KYV45, KYOCERA
1
4/24 19:52
こんな感じで名張まで
名張でトイレ横へ移動
2021年04月24日 19:56撮影 by  KYV45, KYOCERA
2
4/24 19:56
名張でトイレ横へ移動
奈良線へ駆け上がると各停が入ってきた
ヤフー乗換案内では布施で15分以上の待ち合わせになってたが、こういうパターンが多いので確認した方がいいかなぁと
2021年04月24日 20:52撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
4/24 20:52
奈良線へ駆け上がると各停が入ってきた
ヤフー乗換案内では布施で15分以上の待ち合わせになってたが、こういうパターンが多いので確認した方がいいかなぁと
地元駅へ戻ってまいりました
すいてますな
2021年04月24日 21:05撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
4/24 21:05
地元駅へ戻ってまいりました
すいてますな
15分間に合わんかった
2021年04月24日 21:12撮影 by  KYV45, KYOCERA
2
4/24 21:12
15分間に合わんかった
今日はこれかなぁ
自分で撮ったらお腹周り悪意ないなぁ
4
今日はこれかなぁ
自分で撮ったらお腹周り悪意ないなぁ

感想

これまた昨年計画分の実行>晴天が続いてたんで
大峠前後で体力消耗やったけど
雨乞岳までは好調やった>靴を脱ぐだけやなくって補給せーへんかったのが・・・
雨乞岳では16時過ぎ御在所岳到着予定って出てたんやけどな

七人山のコルからの下りが嫌らしい道やった
渡渉の繰り返しなどなど>20度以上?
沢谷峠からの道もアップダウンが続く>結果的に御在所岳頂上へ向かった方が楽やったか

ロープウェイ最終を17時と勘違いしてたが
最終バス17:38と計画書に書いてるんやからロープウェイ最終よめるやんな>落ち着いて判断せな

清水頭から雨乞岳は雪山でまた

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:508人

コメント

上り調子
 umiちゃんお疲れ〜
 こういうの、結構きついちゃいません
 ロング缶3本からの日本酒、飲みすぎ〜
 その山近江八幡からバス出てるんだね〜知らなんだ
 
2021/4/26 22:07
三河守殿へ
4本な
2021/4/27 12:22
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら