唐松岳でそうめんを食べよう!花も咲き始めてるよ〜


- GPS
- --:--
- 距離
- 9.2km
- 登り
- 878m
- 下り
- 878m
コースタイム
09:45 八方池
10:45 丸山ケルン
11:40 唐松岳頂上山荘
12:00 唐松岳 12:10
12:20 頂上山荘でランチ 13:30
14:55 八方池山荘(リフト終点)
※登り 3時間
※下り 1時間30分
天候 | 晴れのちガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・自然研究路の木道コースは積雪ありで立入禁止。 ・上ノ樺付近から何ヶ所か残雪歩きあり。 ・アイゼンは携行したが使用せず。(必要の有無は個人差あると思います) ・山荘手前で冬道立入禁止のロープが張られてたので 木の橋が架かってる夏道を進んだところ雪壁に阻まれてUターン。 紅ガラなければまだ基本尾根沿いが正解なのでしょう。 |
写真
感想
前日は雨だったので泥んこにならない山がいいな。
長野県北西部なら晴れそうだし尾根歩きの八方に行こう!
今ならユキワリソウとムシトリスミレがたくさん見れるはず♪
狙い通りたくさん観察することができた\(^o^)/
ムシトリスミレなんて注目するひと皆無だから独占で観察できるのだ〜
群生ポイントはいくつかあるのですが、今まで知らなかった場所にも
たくさん生えてるの見つけて嬉しくなってしまった。どんだけマニアックw
<開花を確認できた花>
ミズバショウ、コバイケイソウ、ユキワリソウ、キジムシロ、ミヤマキンバイ、テガタチドリ、ハクサンチドリ、ハクサンタイゲキ、ショウジョウスゲ、クモマスミレ、ミヤマリンドウ、タテヤマリンドウ、ムシトリスミレ、ツマトリソウ、マイズルソウ、ミツバオウレン、ミヤマタネツケバナ、ウメハタザオ、ヒメイチゲ、ハクサンイチゲ、チングルマ、イワウメ、ミネズオウ、コメバツガザクラ、ムシカリ、ショウジョウバカマ、イワカガミ、タカネザクラ、イワナシ、ミヤマアズマギクなど。
<もうすぐ咲きそう>
コマクサ、クロユリ
植物観察の目的を達したところでついでに山頂にも寄っておこう。
3月と4月にも登頂してるからピークにこだわりはないんだけど。。(^^;
でもやっぱり剱岳に近づく感じはイイネ!
登頂後はランチタイム。
水筒に朝茹でたそうめんを入れてきたのだ(笑)
炙りチキンと季節の野菜(そら豆、絹さや、ミニトマト、おかひじき)をトッピング。
めんつゆは濃い目に作ってきて正解。
前日に焼いてきたラム酒漬けドライフルーツのパウンドケーキもモグモグ。
おっさんの食事中映像も突っ込んだ動画はこちらです↓
下山中は鳥の鳴声を聞いてみたり(鳥の名前は全く知らない)、
エゾハルゼミを間近で観察してみたり(動画の鳴き声うるさいです)、
〆はやっぱりムシトリスミレよね〜♡(スミレは鳴きません)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する