ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8117043
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

GWの唐松岳 頂上からの景色は見えなかったけど最後にご褒美の虹が出た

2025年05月04日(日) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 富山県 長野県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:09
距離
9.5km
登り
974m
下り
972m
歩くペース
速い
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:24
休憩
0:46
合計
6:10
距離 9.5km 登り 974m 下り 972m
8:45
5
スタート地点
8:50
27
9:17
10
9:27
9:28
6
9:34
9:44
11
9:55
9:56
18
10:14
10:26
53
11:19
11:21
56
12:17
23
12:40
12:51
17
13:08
27
13:35
13:37
26
14:03
14:09
11
14:20
7
14:27
3
14:30
5
14:35
14:36
19
天候 中腹以下は曇り、稜線は雪交じりの強風
過去天気図(気象庁) 2025年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
八方アルペンライン(ゴンドラとリフト2本で往復4,400円)
https://www.happo-one.jp/trekking/alpenline/
コース状況/
危険箇所等
標高2,140mの「下の樺」までは夏道が出てるところが多い
その上は雪に覆われているところが多い
その他周辺情報 下山後はホテル五龍館に宿泊
https://www.goryukan.jp/
h)白馬八方尾根スキー場の第3駐車場にクルマ停めました
2025年05月04日 06:33撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
5/4 6:33
h)白馬八方尾根スキー場の第3駐車場にクルマ停めました
h)ゴンドラの乗り場まで歩いて10分くらいです
2025年05月04日 06:45撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
5/4 6:45
h)ゴンドラの乗り場まで歩いて10分くらいです
h)8時から営業開始です、まだ7時前なのですが並び始めていました
か)事前に買って発券のみだと早くゴンドラの列に並べました
2025年05月04日 06:51撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
5/4 6:51
h)8時から営業開始です、まだ7時前なのですが並び始めていました
か)事前に買って発券のみだと早くゴンドラの列に並べました
h)チケット売り場でチケットを買ってから乗り場の列に並びます
2025年05月04日 08:07撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
5/4 8:07
h)チケット売り場でチケットを買ってから乗り場の列に並びます
か)壊れかけのオリンピックマーク。もう27年も前だから仕方ないか(笑)
2025年05月04日 08:10撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
5/4 8:10
か)壊れかけのオリンピックマーク。もう27年も前だから仕方ないか(笑)
h)ゴンドラリフトで兎平に着きました、
頸城山塊が良く見える。
ここからさらにリフトを2本乗り継ぎます
か)いや〜本当に良く見えました。回復基調の天候なので山頂楽しみ(´∀`)
2025年05月04日 08:28撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
5/4 8:28
h)ゴンドラリフトで兎平に着きました、
頸城山塊が良く見える。
ここからさらにリフトを2本乗り継ぎます
か)いや〜本当に良く見えました。回復基調の天候なので山頂楽しみ(´∀`)
h)頸城山塊の左に雨飾山
2025年05月04日 08:34撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
5/4 8:34
h)頸城山塊の左に雨飾山
h)頸城山塊は左から焼山
2025年05月04日 08:34撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
5/4 8:34
h)頸城山塊は左から焼山
h)真ん中に火打山
2025年05月04日 08:34撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
5/4 8:34
h)真ん中に火打山
h)右が妙高山
2025年05月04日 08:34撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
5/4 8:34
h)右が妙高山
h)ゴンドラリフト〜アルペンクワッドリフト〜グラートクワッドリフトと乗り継いで八方池山荘の前から行動開始です
2025年05月04日 08:42撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
5/4 8:42
h)ゴンドラリフト〜アルペンクワッドリフト〜グラートクワッドリフトと乗り継いで八方池山荘の前から行動開始です
h)上の方は曇ってます、午後にかけて回復傾向の予報なので青空期待して登ります
2025年05月04日 09:34撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
5/4 9:34
h)上の方は曇ってます、午後にかけて回復傾向の予報なので青空期待して登ります
h)大きいケルンは八方ケルン
か)これめっちゃ顔に見えました( ´艸`)
h)言われてみると確かに顔だ
2025年05月04日 09:36撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
5/4 9:36
h)大きいケルンは八方ケルン
か)これめっちゃ顔に見えました( ´艸`)
h)言われてみると確かに顔だ
h)隣に見えるのは遠見尾根
か)今年は登るかな〜
2025年05月04日 09:38撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
5/4 9:38
h)隣に見えるのは遠見尾根
か)今年は登るかな〜
h)白馬岳から小蓮華山まで雲の中
2025年05月04日 09:52撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
5/4 9:52
h)白馬岳から小蓮華山まで雲の中
h)GWの鯉のぼり
か)hanya氏と一緒に付けようと購入。ダイソーで@200
h)ごめんなさい、僕は忘れてきちゃった💦
2025年05月04日 09:53撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
5/4 9:53
h)GWの鯉のぼり
か)hanya氏と一緒に付けようと購入。ダイソーで@200
h)ごめんなさい、僕は忘れてきちゃった💦
か)八方池は雪の中です
2025年05月04日 10:01撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
5/4 10:01
か)八方池は雪の中です
か)下の樺から急登
2025年05月04日 10:29撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
5/4 10:29
か)下の樺から急登
h)ガスってきちゃった
2025年05月04日 10:40撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
5/4 10:40
h)ガスってきちゃった
か)続く急登(>_<)
2025年05月04日 10:51撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
5/4 10:51
か)続く急登(>_<)
h)雲の中に入って真っ白
2025年05月04日 11:14撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
5/4 11:14
h)雲の中に入って真っ白
h)丸山ケルン
2025年05月04日 11:23撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
5/4 11:23
h)丸山ケルン
h)視界が悪いけどスマートウォッチでヤマレコ地図見られるのホント安心
2025年05月04日 11:48撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
5/4 11:48
h)視界が悪いけどスマートウォッチでヤマレコ地図見られるのホント安心
h)もうすぐ稜線に出るけど、風が強くて寒かった
か)寒いし、風強いし写真無理でした(T_T)
2025年05月04日 12:15撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
5/4 12:15
h)もうすぐ稜線に出るけど、風が強くて寒かった
か)寒いし、風強いし写真無理でした(T_T)
h)やっと頂上です、みんなで記念写真とか撮る余裕が無かった
か)確かに余裕は無かったですね。レンズフィルターも凍ってました(´Д`)
2025年05月04日 12:43撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
5/4 12:43
h)やっと頂上です、みんなで記念写真とか撮る余裕が無かった
か)確かに余裕は無かったですね。レンズフィルターも凍ってました(´Д`)
h)三角点です。凍てつく強風でカメラの挙動が怪しくなってきました
2025年05月04日 12:44撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
5/4 12:44
h)三角点です。凍てつく強風でカメラの挙動が怪しくなってきました
h)動かないと寒いので早々に下山します
レンズに氷がついてる・・
か)この時点で時間が押していたので急いで下山(>_<)
2025年05月04日 13:00撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
5/4 13:00
h)動かないと寒いので早々に下山します
レンズに氷がついてる・・
か)この時点で時間が押していたので急いで下山(>_<)
h)他のハイカーさんが「雷鳥いますよ」って教えてくれました
2025年05月04日 13:33撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
5/4 13:33
h)他のハイカーさんが「雷鳥いますよ」って教えてくれました
h)ズームしてパチリ、大きい子でした
か)過去一大きい雷鳥でした( ゜д゜ )
2025年05月04日 13:34撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
5/4 13:34
h)ズームしてパチリ、大きい子でした
か)過去一大きい雷鳥でした( ゜д゜ )
h)髪の毛が凍り付いたwata-waさん
か)ドレッドみたいになってましたね(笑)
2025年05月04日 14:08撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
5/4 14:08
h)髪の毛が凍り付いたwata-waさん
か)ドレッドみたいになってましたね(笑)
h)稜線は冬の寒さだったのに下界は穏やかに晴れてる
2025年05月04日 14:49撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
5/4 14:49
h)稜線は冬の寒さだったのに下界は穏やかに晴れてる
h)リフトに乗ったら虹が見えました
2025年05月04日 15:13撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
5/4 15:13
h)リフトに乗ったら虹が見えました
h)頂上からの景色は見えなかったけど
か)真っ白でした(笑)
2025年05月04日 15:15撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
5/4 15:15
h)頂上からの景色は見えなかったけど
か)真っ白でした(笑)
h)最後にご褒美で綺麗な虹でした
か)本当に最後のご褒美でした( *´艸`)神様ありがと〜お疲れ様でした(。・ω・)ノ゛♪。
2025年05月04日 15:16撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
5/4 15:16
h)最後にご褒美で綺麗な虹でした
か)本当に最後のご褒美でした( *´艸`)神様ありがと〜お疲れ様でした(。・ω・)ノ゛♪。

装備

MYアイテム
hanya
重量:0.64kg
個人装備
長袖シャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 ゲイター 予備靴ひも ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 コッヘル 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック ナイフ カメラ ポール ヘルメット 携帯トイレ

感想

GWは恒例になった残雪期のアルプスへ
今年は八方尾根からの唐松岳です。

crabさん手配のレンタカーで都内を出発して関越道〜上信越道経由で白馬まで移動
白馬八方尾根スキー場の第3駐車場に停めました。
ちょっと仮眠して明るくなってきたので朝ごはん食べて身支度整えたら
ゴンドラリフト乗り場に向かいます。

営業運転は8時からなんだけどなるべく早く乗りたかったので7時前から並びました。
上部のリフトが動かない可能性が有るとかでチケットはゴンドラ往復のみしか買えませんでしたが、
無事に上部のリフトも動いていたのでそれぞれの乗り場でチケット買って
ゴンドラとリフト2本乗り継いで8時40分には八方池山荘前に到着しました。

行動開始してしばらくは夏道です、
木段は滑るから気を付けて登っていきます。
八方尾根と言えば八方池の水面に映る白馬三山の景色が有名ですが、
この時期の八方池はまだ雪の下、白馬三山は雲の中でした。
午後は回復傾向って予報でしたので下山の時に見えればいいなぁ。

下の樺くらいからアイゼン装着して真っ白な雲の中に向かって登ります、
視界が悪く、稜線に近づいてきたら雪交じりの強風が吹いて寒くなってきました。

時間にも余裕が有ると思っていたんだけど、
実際はそんなに余裕が無くて稜線に出たら頂上山荘には寄らず山頂へ向かいます。

山頂でザック降ろしてバラクラバ装着、グローブも換えて手を温める。
みんなで記念写真とか余裕無くて撮れませんでした。

リフトの最終が15時20分なので2時間半で下山しないと(汗)

雪に覆われた上部は軽快に早歩きペースで降りていきます、
下の樺でアイゼン外してリフト最終まで残り1時間10分。
この先はあんまりペース上がらないかなって思っていたけど、
意外にいいペースで15時前には八方池山荘に着けました。

稜線からの眺望は得られませんでしたが、
降りのリフトでは正面に虹が掛かって綺麗でした。

駐車場に戻って、すぐ隣が宿泊するホテルなんだけど、
近くのコンビニで買い出ししてからチェックインしました。
濡れた装備を部屋で干してお風呂に入って温まります。
露天風呂が湯加減ちょうどよくてああ幸せ。

翌日は長野市で善光寺に参拝してから帰京、
帰りの関越道は事故とかの渋滞が多かったけど夕方には着けました。

そんなに厳しい行程じゃないからもう少し楽ちんかなーって
思っていたんだけどそんなに楽じゃなかった。
まあ天候には恵まれなかったけど無事に登頂出来たし、
ゆっくり温泉に浸かって美味いご飯食べて良い山行でした。

ここから備忘録

クロージング

アンダーにモンベルジオラインMW上下
その上にハードシェル上下

グローブはMHWサイクロングローブでスタート
途中から手が冷えたので山頂でソロイストフィンガーにチェンジ

ヘッドウェアはキャップでスタート
同じく山頂でバラクラバにチェンジ

稜線では風速20m位の風が吹いて寒かった。
吹き付ける水分が凍り付いて、下山したらビチョビチョ。
後泊なので部屋に干して乾いたので良かった。

恒例のゴールデンウィークの山行。
今年は何処に行こうかとhanya氏と話し楽なところで二人とも行ってない
所(アルプス)が良いねとなり唐松岳に行く事に(^_^)v

レンタカーを借り前乗りで白馬八方第三駐車場で仮眠し(トイレが有る為)
ゴンドラに向かいます。着いたらまだチケット販売開始1時間前にもかかわらず、
チケット売り場に並んでる方がいてビックリ。事前に買って発券のみだと少し
早くゴンドラの列に並べますが風が強い予報だった為今回は事前購入はしません
でした。

ただゴンドラは、ドンドン来るので動き出せば以外と早く八方池山荘まで
たどりつけます(´∀`)

ゴンドラ、リフト×2を乗り継ぎ八方池山荘到着。ここからの景色はまずまずの
景色。しかも回復傾向の天気に絶景の見えるかと期待が高まります( *´艸`)

ただ登って行くと徐々に風が強くなり辺りは次第に真っ白へ、しかも下の樺から
上は結構な急登、アイゼンを履いて重りを着けた足に向かい風のダブルパンチで
標高差あまり無り無いのに途中ヘロヘロになってしまいました(笑)

山頂では暴風&真っ白尚且つレンズフィルターが凍り写真が撮れず(T_T)
まあ撮れても真っ白なのでどこを撮っても一緒でしたけどね(笑)

その後、行きに押していた時間を取り戻す為に下山はダッシュで下山し何
とかリフト時間には間に合いました( *´艸`)

天気は良かったはずなのに久々の暴風に真っ白な景色(´Д`)
ただ最後のリフトに乗って下を見たら目の前に綺麗な虹が架かっていて、あ〜
これは神様のご褒美かな〜と思いました( *´艸`)

久々に中々記憶に残る山行だったな〜でわ(。・ω・)ノ゛♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:280人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
唐松岳 白馬八方尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
八方池⇔唐松岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
八方尾根コース
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら