ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3122448
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

芋ノ木ドッケ・雲取山↑↓三峯神社

2021年04月30日(金) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 埼玉県 東京都 山梨県
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
11:12
距離
20.5km
登り
1,833m
下り
1,837m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:54
休憩
3:09
合計
11:03
距離 20.5km 登り 1,840m 下り 1,838m
5:44
49
6:33
6:34
3
6:37
6:38
7
6:45
6:47
9
6:56
6:58
32
7:30
7:44
13
7:57
7:58
16
8:14
8:18
21
8:39
8:41
18
8:59
10:18
25
10:43
10:45
18
11:03
11:04
26
11:30
12:34
14
12:48
12:49
14
13:03
54
13:57
12
14:09
21
14:30
14:31
9
14:40
14:44
23
15:07
15:08
18
15:26
15:31
5
15:36
4
15:40
32
16:12
16:13
12
16:25
16:28
1
天候 晴れ時々曇り 時折冷たい強風
過去天気図(気象庁) 2021年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
秩父市営三峰駐車場を利用
(そう言えばお金払うの忘れてた^_^; 早朝到着の場合、いつどこで払うのか不明)
コース状況/
危険箇所等
迷う所はありません。危険箇所も特になし。芋ノ木ドッケの巻道で一瞬だけ崩落箇所あり(写真38)。踏み固められているので問題ないと思うが、登山道の上から崩れているのが嫌な感じ。念の為気を付けて。
その他周辺情報 御花畑駅近くの「ラーメン屋いとう」さんでラーメン\700を頂いて帰りました😋
https://ramendb.supleks.jp/s/4658.html
久しぶりに寝坊して30分遅れての到着。そのまま30分遅れの出発。ま、30分なら何とかなるでしょ😅
2021年04月30日 05:25撮影 by  iPhone X, Apple
1
4/30 5:25
久しぶりに寝坊して30分遅れての到着。そのまま30分遅れの出発。ま、30分なら何とかなるでしょ😅
登山口。暫く石畳みの上を歩きます。
2021年04月30日 05:28撮影 by  iPhone X, Apple
2
4/30 5:28
登山口。暫く石畳みの上を歩きます。
登山口周辺は石楠花が沢山咲いてました。
2021年04月30日 05:29撮影 by  iPhone X, Apple
3
4/30 5:29
登山口周辺は石楠花が沢山咲いてました。
少し歩くと「山道」の標識。鳥居を潜っていよいよ登山開始です。聖域に入る訳ですね。よろしくお願い致します👏👏
2021年04月30日 05:34撮影 by  iPhone X, Apple
1
4/30 5:34
少し歩くと「山道」の標識。鳥居を潜っていよいよ登山開始です。聖域に入る訳ですね。よろしくお願い致します👏👏
鳥居を潜ってすぐ右にある登山者カウンター。真ん中をポチッと👇
2021年04月30日 05:35撮影 by  iPhone X, Apple
2
4/30 5:35
鳥居を潜ってすぐ右にある登山者カウンター。真ん中をポチッと👇
少し歩いて稜線に出た所で本日の朝日☀️
向こう側は雲海が広がっている様です。
2021年04月30日 05:37撮影 by  iPhone X, Apple
2
4/30 5:37
少し歩いて稜線に出た所で本日の朝日☀️
向こう側は雲海が広がっている様です。
三峯奥宮、妙法ヶ岳への分岐。下山してきた時に時間があれば行ってみたいけど、今日は無理かな?
2021年04月30日 05:44撮影 by  iPhone X, Apple
1
4/30 5:44
三峯奥宮、妙法ヶ岳への分岐。下山してきた時に時間があれば行ってみたいけど、今日は無理かな?
炭焼平だそうです
2021年04月30日 06:10撮影 by  iPhone X, Apple
2
4/30 6:10
炭焼平だそうです
炭焼窯ありました
2021年04月30日 06:10撮影 by  iPhone X, Apple
2
4/30 6:10
炭焼窯ありました
ちょっとした展望スポットがあったので景色を堪能。西武秩父線沿いを見てるのかと思ったけど、武甲山が見えるので、秩父鉄道沿いを見てる様です。秩父の街が雲海に埋もれている模様。
2021年04月30日 06:25撮影 by  iPhone X, Apple
1
4/30 6:25
ちょっとした展望スポットがあったので景色を堪能。西武秩父線沿いを見てるのかと思ったけど、武甲山が見えるので、秩父鉄道沿いを見てる様です。秩父の街が雲海に埋もれている模様。
地蔵峠に到着。お地蔵さんがいました。休憩スポットの様ですが、霧藻ヶ峰が近い様なのでこのまま進みます。
2021年04月30日 06:33撮影 by  iPhone X, Apple
2
4/30 6:33
地蔵峠に到着。お地蔵さんがいました。休憩スポットの様ですが、霧藻ヶ峰が近い様なのでこのまま進みます。
ここが霧藻ヶ峰?
向こうに見えているギザギザの荒々しい山は両神山ですね。スゲーカッコいいけど、滑落事故が多いのも納得。
2021年04月30日 06:38撮影 by  iPhone X, Apple
2
4/30 6:38
ここが霧藻ヶ峰?
向こうに見えているギザギザの荒々しい山は両神山ですね。スゲーカッコいいけど、滑落事故が多いのも納得。
秩父宮御夫妻のレリーフ。こっちが霧藻ヶ峰でした。上に登ってみたいけど、危なそうなのでやめときます😅
2021年04月30日 06:42撮影 by  iPhone X, Apple
1
4/30 6:42
秩父宮御夫妻のレリーフ。こっちが霧藻ヶ峰でした。上に登ってみたいけど、危なそうなのでやめときます😅
お清平に到着。た、倒れてる…😳 この辺り、何かもの悲しい感じがするのですが、より一層悲しさが増してきます😭
2021年04月30日 06:56撮影 by  iPhone X, Apple
2
4/30 6:56
お清平に到着。た、倒れてる…😳 この辺り、何かもの悲しい感じがするのですが、より一層悲しさが増してきます😭
お清平から少し斜度が増してきます。ゆっくり行きましょう😌
2021年04月30日 06:57撮影 by  iPhone X, Apple
1
4/30 6:57
お清平から少し斜度が増してきます。ゆっくり行きましょう😌
前白岩の肩に到着。白岩エリアに入りました。
取り敢えず2時間経ったので小休止。いつものミニ羊羹×2でエネチャージ😋
2021年04月30日 07:35撮影 by  iPhone X, Apple
1
4/30 7:35
前白岩の肩に到着。白岩エリアに入りました。
取り敢えず2時間経ったので小休止。いつものミニ羊羹×2でエネチャージ😋
前白岩山に到着。少し奥まった所にあるので探しちゃいました。
2021年04月30日 07:57撮影 by  iPhone X, Apple
1
4/30 7:57
前白岩山に到着。少し奥まった所にあるので探しちゃいました。
白岩小屋に到着。中を覗いてみましたが、ウチの近くの多摩川河川敷で暮らす人達の家に似てたので、もしかしたら誰か住んでるかもしれません😅
2021年04月30日 08:13撮影 by  iPhone X, Apple
2
4/30 8:13
白岩小屋に到着。中を覗いてみましたが、ウチの近くの多摩川河川敷で暮らす人達の家に似てたので、もしかしたら誰か住んでるかもしれません😅
白岩山に到着。う〜ん🤔30分遅いスタートで、途中もゆっくり歩いて来たのに、このペースだと芋ノ木ドッケには当初予定より早く着きそうな気がします。良い事なんだけど、何か変だ…
2021年04月30日 08:39撮影 by  iPhone X, Apple
1
4/30 8:39
白岩山に到着。う〜ん🤔30分遅いスタートで、途中もゆっくり歩いて来たのに、このペースだと芋ノ木ドッケには当初予定より早く着きそうな気がします。良い事なんだけど、何か変だ…
芋ノ木ドッケに到着…じゃないよね?だって此処、鞍部ですよ?そう言えば埼玉の標識はちょっと違う所にあると聞いた気がしますが、まさかこんな所だとは思いもせず、意外性にビックリ😅
このまま真っ直ぐ進みます。
2021年04月30日 08:44撮影 by  iPhone X, Apple
1
4/30 8:44
芋ノ木ドッケに到着…じゃないよね?だって此処、鞍部ですよ?そう言えば埼玉の標識はちょっと違う所にあると聞いた気がしますが、まさかこんな所だとは思いもせず、意外性にビックリ😅
このまま真っ直ぐ進みます。
が、その前にお勉強。ふむふむふむ。
2021年04月30日 08:45撮影 by  iPhone X, Apple
2
4/30 8:45
が、その前にお勉強。ふむふむふむ。
真っ直ぐ進むコースは健脚者向けと標識に書いてありましたが、特に急な訳でもなく普通に歩けます。
2021年04月30日 08:54撮影 by  iPhone X, Apple
2
4/30 8:54
真っ直ぐ進むコースは健脚者向けと標識に書いてありましたが、特に急な訳でもなく普通に歩けます。
芋ノ木ドッケと思われる1番高いピークに着いたのに、山頂標が見当たらなくて暫く探しちゃいました💦少し下がった所にあったのがコレ。どうやら山頂標はない模様😓
2021年04月30日 08:58撮影 by  iPhone X, Apple
2
4/30 8:58
芋ノ木ドッケと思われる1番高いピークに着いたのに、山頂標が見当たらなくて暫く探しちゃいました💦少し下がった所にあったのがコレ。どうやら山頂標はない模様😓
気を取り直して、最高地点(1人で無線やるのに丁度良いスペースあり)でSOTA無線運用実施(JA/TK-002)。8局さんと交信出来ました👏
終わった後、仕方がないので少し下がって交信証明書用にコレを撮影。
本当に東京都標高第2位の山頂に山頂標がないってどーゆー事でしょう?山頂標担当の方、ちゃんと仕事して下さる様、マジでお願いします🙇🏻‍♂️
2021年04月30日 10:13撮影 by  iPhone X, Apple
3
4/30 10:13
気を取り直して、最高地点(1人で無線やるのに丁度良いスペースあり)でSOTA無線運用実施(JA/TK-002)。8局さんと交信出来ました👏
終わった後、仕方がないので少し下がって交信証明書用にコレを撮影。
本当に東京都標高第2位の山頂に山頂標がないってどーゆー事でしょう?山頂標担当の方、ちゃんと仕事して下さる様、マジでお願いします🙇🏻‍♂️
芋ノ木ドッケから下りて、オマケの雲取山に向かいます。大ダワまで、凄く良い雰囲気のエリアが続きます。
2021年04月30日 10:39撮影 by  iPhone X, Apple
2
4/30 10:39
芋ノ木ドッケから下りて、オマケの雲取山に向かいます。大ダワまで、凄く良い雰囲気のエリアが続きます。
大ダワ到着。行きは男坂行きます♂まあまあキツいけど、雰囲気良いので楽しめました。
2021年04月30日 10:43撮影 by  iPhone X, Apple
1
4/30 10:43
大ダワ到着。行きは男坂行きます♂まあまあキツいけど、雰囲気良いので楽しめました。
雲取山荘、何か雰囲気変わったな〜と思ったら、雲取ヒュッテでした😅 荒廃してます😨今にも崩れ落ちそうなので中も覗かずスルー💨
2021年04月30日 10:55撮影 by  iPhone X, Apple
2
4/30 10:55
雲取山荘、何か雰囲気変わったな〜と思ったら、雲取ヒュッテでした😅 荒廃してます😨今にも崩れ落ちそうなので中も覗かずスルー💨
こっちが雲取山荘。今度泊まりに来てみるかな。
2021年04月30日 11:01撮影 by  iPhone X, Apple
2
4/30 11:01
こっちが雲取山荘。今度泊まりに来てみるかな。
雲取山荘越えるとまた良い感じが続きます。特に残り0.2kmを過ぎてからが1番好きかも。あともう少しなのに斜度が増して中々辿り着けない感じが堪らない🥰(山に限ってドMです😅)
2021年04月30日 11:27撮影 by  iPhone X, Apple
2
4/30 11:27
雲取山荘越えるとまた良い感じが続きます。特に残り0.2kmを過ぎてからが1番好きかも。あともう少しなのに斜度が増して中々辿り着けない感じが堪らない🥰(山に限ってドMです😅)
雲取山山頂到着。人が多いので即スルーしていつもの場所へ。
2021年04月30日 11:29撮影 by  iPhone X, Apple
3
4/30 11:29
雲取山山頂到着。人が多いので即スルーしていつもの場所へ。
雲取山はSOTAの山(JA/TK-001)ですが、SOTAはまた別の機会に。今日はフリラ(デジコミ)を少しだけやって、おにぎり食べたら下山します。
フリラは8局さんと交信出来ました👏最長は筑波山中腹の子授け地蔵の113km。次が101km、その次98km。0.5wで100km超出来ちゃうのは、何かワクワクするモノがあります😌
2021年04月30日 12:16撮影 by  iPhone X, Apple
3
4/30 12:16
雲取山はSOTAの山(JA/TK-001)ですが、SOTAはまた別の機会に。今日はフリラ(デジコミ)を少しだけやって、おにぎり食べたら下山します。
フリラは8局さんと交信出来ました👏最長は筑波山中腹の子授け地蔵の113km。次が101km、その次98km。0.5wで100km超出来ちゃうのは、何かワクワクするモノがあります😌
今日は避難小屋には寄らず、そのまま下山。下山する前に山頂が空いてたので、飛龍山(JA/YN-023)への稜線チェック。やっぱり雲取山と飛龍山でSOTAやってたら日帰りは無理そうですね。泊まりで考えます☺️
2021年04月30日 12:30撮影 by  iPhone X, Apple
3
4/30 12:30
今日は避難小屋には寄らず、そのまま下山。下山する前に山頂が空いてたので、飛龍山(JA/YN-023)への稜線チェック。やっぱり雲取山と飛龍山でSOTAやってたら日帰りは無理そうですね。泊まりで考えます☺️
今まで雲取山の山頂からあまり景色見てなかったな…。左の単独峰が雁ヶ腹摺山だから、その隣から真ん中の平らな山までが黒岳-牛奥雁ヶ腹摺山-小金沢山-大菩薩嶺の稜線。我ながらあんな所よく歩いたもんだ。
2021年04月30日 12:30撮影 by  iPhone X, Apple
1
4/30 12:30
今まで雲取山の山頂からあまり景色見てなかったな…。左の単独峰が雁ヶ腹摺山だから、その隣から真ん中の平らな山までが黒岳-牛奥雁ヶ腹摺山-小金沢山-大菩薩嶺の稜線。我ながらあんな所よく歩いたもんだ。
こっちは真ん中奥の少し右がこの前歩いた三宝山と甲武信ヶ岳だからその隣が破風山か。その左が北奥千丈岳とか金峰山。その手前もSOTAの山が幾つか。全部歩きたい。
2021年04月30日 12:31撮影 by  iPhone X, Apple
1
4/30 12:31
こっちは真ん中奥の少し右がこの前歩いた三宝山と甲武信ヶ岳だからその隣が破風山か。その左が北奥千丈岳とか金峰山。その手前もSOTAの山が幾つか。全部歩きたい。
今週行きたかった天祖山。こうして見ると斜度は大した事なさそうだけど、山頂までずっと登りっぱなしなので、体力が持つのかどうかが気になる所。
2021年04月30日 12:53撮影 by  iPhone X, Apple
1
4/30 12:53
今週行きたかった天祖山。こうして見ると斜度は大した事なさそうだけど、山頂までずっと登りっぱなしなので、体力が持つのかどうかが気になる所。
大ダワまで帰りは女坂♀
こちらは快適、雰囲気ヨシ😊
2021年04月30日 13:01撮影 by  iPhone X, Apple
1
4/30 13:01
大ダワまで帰りは女坂♀
こちらは快適、雰囲気ヨシ😊
本日の核心部。芋ノ木ドッケの巻道にある崩落箇所。一瞬だけですが😅 踏み固められているので崩れる感じはないが、上側斜面から崩落してるのが嫌な感じ。
2021年04月30日 13:36撮影 by  iPhone X, Apple
4
4/30 13:36
本日の核心部。芋ノ木ドッケの巻道にある崩落箇所。一瞬だけですが😅 踏み固められているので崩れる感じはないが、上側斜面から崩落してるのが嫌な感じ。
白岩小屋の後ろが意外にも展望スポットだった。が、雲取山山頂とほぼ同じなので省略。
2021年04月30日 14:12撮影 by  iPhone X, Apple
1
4/30 14:12
白岩小屋の後ろが意外にも展望スポットだった。が、雲取山山頂とほぼ同じなので省略。
先週歩いた酉谷山(真ん中)とその右が滝谷の峰。1番右の長沢山には、自分の足では日帰りで行けそうな気がしない😓
2021年04月30日 14:52撮影 by  iPhone X, Apple
2
4/30 14:52
先週歩いた酉谷山(真ん中)とその右が滝谷の峰。1番右の長沢山には、自分の足では日帰りで行けそうな気がしない😓
お清平の辺りは何かもの悲しい感じを受けます。もう少しして新緑の季節になれば大分変わるかな?
2021年04月30日 15:09撮影 by  iPhone X, Apple
1
4/30 15:09
お清平の辺りは何かもの悲しい感じを受けます。もう少しして新緑の季節になれば大分変わるかな?
霧藻ヶ峰休憩所の方位盤。越しの両神山。
2021年04月30日 15:25撮影 by  iPhone X, Apple
1
4/30 15:25
霧藻ヶ峰休憩所の方位盤。越しの両神山。
下の方まで来ると新緑が始まってて良い感じです😊
2021年04月30日 16:03撮影 by  iPhone X, Apple
1
4/30 16:03
下の方まで来ると新緑が始まってて良い感じです😊
鳥居のトコまで戻って来ました。ここまでの無事の下山に感謝👏👏
2021年04月30日 16:20撮影 by  iPhone X, Apple
1
4/30 16:20
鳥居のトコまで戻って来ました。ここまでの無事の下山に感謝👏👏
三峯神社の御朱印貰える時間を確認しに入口まで来てみました。が、16時迄でした😢また日を改めて出直します。
2021年04月30日 16:26撮影 by  iPhone X, Apple
1
4/30 16:26
三峯神社の御朱印貰える時間を確認しに入口まで来てみました。が、16時迄でした😢また日を改めて出直します。
駐車場までの道沿いにはミツバツツジが結構咲いてました。
2021年04月30日 16:28撮影 by  iPhone X, Apple
1
4/30 16:28
駐車場までの道沿いにはミツバツツジが結構咲いてました。
無事下山完了。ありがと⛰でございました。
行く時はわからなかったけど、真ん中が雲取山でした。芋ノ木ドッケは白岩山に隠れてしまって見えない模様。まぁ、あそこまでよく歩いたと感心します☺️
2021年04月30日 16:33撮影 by  iPhone X, Apple
1
4/30 16:33
無事下山完了。ありがと⛰でございました。
行く時はわからなかったけど、真ん中が雲取山でした。芋ノ木ドッケは白岩山に隠れてしまって見えない模様。まぁ、あそこまでよく歩いたと感心します☺️
【番外編】妻から「今日は実家に行ってくる」との連絡があったので、夕飯としてラーメンを食べて帰る事にしました。
秩父市人気no1-2は駐車場がないので3番人気の「ラーメン屋いとう」さんへ
2021年04月30日 18:08撮影 by  iPhone X, Apple
2
4/30 18:08
【番外編】妻から「今日は実家に行ってくる」との連絡があったので、夕飯としてラーメンを食べて帰る事にしました。
秩父市人気no1-2は駐車場がないので3番人気の「ラーメン屋いとう」さんへ
ラーメン\700🍜 背脂たっぷり醤油系のスープは見た目と違ってあっさりしてて、細麺にもよく絡んで美味しかったです😋
2021年04月30日 18:13撮影 by  iPhone X, Apple
5
4/30 18:13
ラーメン\700🍜 背脂たっぷり醤油系のスープは見た目と違ってあっさりしてて、細麺にもよく絡んで美味しかったです😋
撮影機器:

装備

個人装備
ザック ココヘリ 熊鈴 万能ナイフ ライター 火打石 防水マッチ パラコード ヘッドランプ 予備電池 ストック ツェルト エマージェンシーシート ファーストエイドキット トイレットペーパー タオル Tシャツ 着替え タイツ ズボン 靴下 グローブ 予備手袋 防寒着 雨具 ゲイター 日よけ帽子 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 水筒(保温性) 地図(地形図) コンパス GPSロガー 携帯 時計 眼鏡 コンタクトレンズ(予備) サングラス 日焼け止め 無線機(LCR) 無線機(アマ) ログブック 予備バッテリー 充電用各種ケーブル 計画書 メモ帳 筆記用具 保険証 財布

感想

 今週は天祖山への急登チャレンジを考えていたのですが、都知事の外出自粛要請に連動して奥多摩の駐車場はことごとく閉鎖。困ったものです(~_~;)
 都知事に「都県境を越えるな」と言われても従うつもりは毛頭ありません。3月の感染者が増加している時に緊急事態宣言を解除した時点で、次のターゲットはGWだと言うのは明らかでした。ステイホームでメンタル面から免疫力を低下させるなんて真っ平御免。ですが、隣接県から「来ないでくれ」と言われるとちょっと辛いものがあります。

 が、よくよく考えると埼玉県はちょっと違いますね。「来ないでくれ」と言ってるのを聞いた記憶がありません。もしかして足を踏み入れてもそれ程文句は言われないかも?
 真っ先に思い付くのは三峯神社から雲取山へのピストン。三峯神社/秩父市/埼玉県とホームページを見てみましたが、何処にも「閉鎖」や「外出自粛」「来ないで」といった文字が見当たりません。
 流石、大野知事。埼玉県民の圧倒的な支持を集め、ぶっち切りでの当選をしたのも頷けます。

 三峯神社から雲取山へのピストンだと、昨年雨に降られて雲取山荘で断念した芋ノ木ドッケを通ります。自分の足では未明の時間帯に出発しないと日帰りでは届かないと思っていた芋ノ木ドッケ。今までで唯一断念した悔しさから「東京都標高第2位の山には東京側からのアプローチで」とこだわっていた芋ノ木ドッケ。
 今回、芋ノ木ドッケに行けるなら、そんな余計なこだわりは一旦横に置いとく事にします。東京側からのアプローチはまた別の機会😅

 兎に角、今回は三峯神社からのピストンに決定!メインターゲットは芋ノ木ドッケ🍠 雲取山はオマケで行く事にして、途中で何かあったら雲取山には行かずに下山します。
 後は現地まで行って、実際には駐車場閉鎖されてました⛔️なんて事がない事を願うのみ👏
 早起きしてぐるっと回って行かなきゃいけないから、もう寝ましょ。どっちにしても芋ノ木ドッケは遠いな🥱😴

 数時間後。1時間程起きる時間を過ぎて目が覚め😓ささっと支度を整えて出発🚗💨ナイナイのオールナイトニッポンを聴きながら新奥多摩街道から16号に入り、横田基地の脇を抜けた後、飯能方面へと進んで青梅市から入間市へ。「埼玉県の皆さん、ごめんなさい🙇🏻‍♂️越境都民入ります❗️」
 出発予定時刻を過ぎた5時過ぎに現地に到着。駐車場は…開いてました😆 ビバ‼️彩の国さいたま❣️ 大野知事は神👼 首都圏で一番住みやすいのは埼玉県で間違いなし‼️
 駐車場を見回すと越境都民は他にもいる様ですし、やっぱ山屋はそうでなくっちゃね😉

 と、前置きがめっちゃ長くなりましたが、三峯神社から雲取山へのルート、かなり良かったです☺️視界はそれ程開けませんが、時折見える遠くの山々が新鮮でした。もっと空気が澄んでれば相当遠くまで見えるんじゃないでしょうか⛰⛰⛰
 もう少し新緑が進んでいればもっと良かったと思います。ほんの少しだけ時期が早かったか。でも、帰りの国道140号線沿いは新緑真っ盛りの中に天然藤の淡い藤色がとてもマッチしてて最高でした☺️日本人に生まれて良かった。

 それに今回気付きもありました。最近、意識して今までよりもゆっくり歩く様にしてますが、結果的に今までよりもかなり早く歩けてる気がします。何故かはわかりませんが、余計な力が抜けて無駄な動きが削ぎ落とされているのかもしれません。もしくは雪山の重たい装備でアイゼンでの急登の直登で鍛えられたか?本当の所は謎です😇

 下山時はテン泊重装備の沢山の人達とすれ違い、皆楽しんでるな〜☺️と思えたのも良かったです。雲取山荘を通った時には既に10組くらいテント張ってましたが、すれ違った人達は皆、テント張れたのかな🤔余計なお世話かも知れませんが気になりました。

 唯一残念だったのは芋ノ木ドッケに山頂標がなかった事。東京都標高第2位の山頂に山頂標がないって本当にどういう事なんでしょう?全くもって理解不能。東京都の山頂標担当の方には、ちゃんと仕事して下さる様に重ね重ねお願いしたいと思います🙇🏻‍♂️(これも都知事の仕業に思えて仕方がない…😓)

 ま、取り敢えずはGW期間中、メンタル面での免疫力アップが図れたのでヨシとします😊 埼玉県の皆さま、ありがとうございました‼️大感謝👏👏

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:883人

コメント

お疲れ様でした。
 相変わらず早い時間のスタートですね。気合いが伝わってきます。
 それにしても芋ノ木ドッケから無線をやっているのは初めてみました。ご存じとは思いますがトラロープの先が二軒小屋尾根で、八丁橋から林道ひたすら歩いて取り付き、広大な森の尾根を歩きます。ここも奥多摩最深部としてお勧めです。
 それから天祖山は警戒十分なようですが、距離は短いのでここのピストンが問題なくこなせれば体力的には楽勝ですね。
2021/5/1 20:48
Re: お疲れ様でした。
 おはようございます🌞
 スタート早いですかね?明るくなってからだと特に早いという感じがしなくなってしまいました。それに下山完了が16時半ですので、やはりもう30分早くスタートしたかったです。
 芋ノ木ドッケもSOTAの山なので眺望なくても無線やりますよ😅この日は冷たい風が吹いてて樹木に囲まれてても寒かったので、寧ろ眺望なくて良かったかもしれません。
 二軒小屋尾根は知りませんでした。確かに奥多摩詳細地図に載ってますね。熟達者向けとの事なので、熟達者になれたら行ってみたいと思います。日原林道も大変そうですね😅
 天祖山は了解です。何かあったら自力下山は出来ない気がして少し警戒してます。近い内に行ってきます😀
2021/5/2 8:39
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥武蔵 [日帰り]
雲取山(三峰神社より往復)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [2日]
雲取山  三峰神社ー鴨沢
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら