雪予報の中雪の涸沢カールを見に親子登山(トラブル付)


- GPS
- 12:51
- 距離
- 35.0km
- 登り
- 1,073m
- 下り
- 1,073m
コースタイム
- 山行
- 6:22
- 休憩
- 0:46
- 合計
- 7:08
天候 | 1日目:晴れのち雪 2日目:雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
横尾を過ぎるとそれなりに雪は出てきますが、本格的にアイゼン類が必要になるのは本谷橋から先でした。しかし下山時は横尾まで積雪していましたし日々状況は変わりますのでその日その日でご判断願います。 |
その他周辺情報 | 帰りにあかんだな駐車場からほど近い「ひらゆの森」さんで温泉に浸かって食事もして帰ろうと思いましたが、コロナの影響で入場制限をされているとのことで時間が読めず高山市内まで戻って高山ラーメンを食べてから帰宅してゆっくり入浴としました。 |
予約できる山小屋 |
横尾山荘
|
写真
娘の山靴は実家では低山しか登らないからと、いつ買ったかもわからないかみさんのトレッキングシューズをこれまでも履いてきたのですが、今回スタート15分でソールの剥がれ&ソール割れが発生し急遽テーピングテープで固定したものの、涸沢まで行ける?
装備
個人装備 |
ウインドブレーカー(1)
ヘッドライト(1)
UQモバイルスマホ(1)
モバイルバッテリー(1)
シングルバーナー(1)
コッヘル(1)
コーヒーセット(1)
非常食兼行動食(1)
昼食(1)
手袋(1)
タオル(1)
テーピング(1)
絆創膏(1)
トイレットペーパー少々(1)
ビニル袋(1)
水1000ml
サングラス
インナーダウン
チェーンスパイク
|
---|
感想
いつものGWは親父仲間で観光&酒宴なんですが、昨今の自粛要請の出ているエリア住まいの仲間もいる中計画しにくくお流れに。
かといって地元だけで自粛している気にもなれず娘とふたりで初の小屋泊登山を計画しました。
GWが近づくに連れ天気予報が芳しくないながら日に日に変わる予報に右往左往しつつ結局決行した次第です。
ここで大きな失敗をひとつやらかしていまして、娘はちゃんとした登山靴は持っているらしいのですが、帰省したときにはかみさんがいつ(多分10年以上前)買ったのかも分からない軽ハイキングシューズを使って地元の金華山などを一緒に登っていたのを、そのままの感覚で今回涸沢に臨んでしまったのです。
結果歩き始めて15分で左足のソールが剥がれるだけでなくソールが割れてしまい靴から外れてしまったのです。
緊急用にテーピングテープを持ち合わせていたのでとりあえずそれで仮固定してそのまま登ってしまいました。結果オーライでしたが、それが原因で途中で歩けなくなることも十分考えられる状況でしたので、あまり褒められる判断ではなかったなと反省しています。実際小屋に着いてからもいろいろな方にご心配いただく状況でした。
小屋に到着してから翌朝出発するまでずっと嵐のような雪が降り続いて前日のトレースはすべてなくなってしまいましたが、トレースを着けてくれた先行隊がいらっしゃったことで自分たちのようなトレース泥棒しかできないような登山者も安全に下山できましたので、ホント感謝です。
決して涸沢カールを満喫できる状況ではありませんでしたが、それなりに娘も楽しんだようですし、何事もなく帰ってこられましたので結果オーライの山行となりました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する