ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3128576
全員に公開
雪山ハイキング
槍・穂高・乗鞍

雪予報の中雪の涸沢カールを見に親子登山(トラブル付)

2021年05月01日(土) 〜 2021年05月02日(日)
 - 拍手
matary その他1人
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
12:51
距離
35.0km
登り
1,073m
下り
1,073m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:22
休憩
0:46
合計
7:08
距離 18.2km 登り 930m 下り 134m
5:34
5:38
1
5:39
9
6:43
6
6:49
4
6:53
6:54
6
7:00
1
7:01
6
7:07
40
7:51
7:57
12
8:09
57
9:06
9:26
18
9:44
9:45
44
10:29
10:41
43
11:24
74
2日目
山行
4:54
休憩
0:35
合計
5:29
距離 16.8km 登り 154m 下り 950m
7:16
33
7:49
36
8:25
8:26
36
9:02
18
9:20
9:37
48
10:25
14
10:39
10:50
2
10:52
46
11:38
4
11:42
11:43
40
12:23
12:24
7
12:31
10
12:45
ゴール地点
天候 1日目:晴れのち雪 2日目:雪
過去天気図(気象庁) 2021年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
自家用車で飛騨側あかんだな駐車場に4時ごろ到着し、4時50分発の始発バスに乗車して5時25分上高地バスターミナル下車しました。GWながら各地で自粛せざるを得ない状況や芳しくない天気予報の状況などから乗車していたのは6名程度だったように思います。
コース状況/
危険箇所等
横尾を過ぎるとそれなりに雪は出てきますが、本格的にアイゼン類が必要になるのは本谷橋から先でした。しかし下山時は横尾まで積雪していましたし日々状況は変わりますのでその日その日でご判断願います。
その他周辺情報 帰りにあかんだな駐車場からほど近い「ひらゆの森」さんで温泉に浸かって食事もして帰ろうと思いましたが、コロナの影響で入場制限をされているとのことで時間が読めず高山市内まで戻って高山ラーメンを食べてから帰宅してゆっくり入浴としました。
予約できる山小屋
横尾山荘
4:50発の始発に乗ろうと降りていきましたが、
2021年05月01日 04:37撮影 by  SH-M15, SHARP
5/1 4:37
4:50発の始発に乗ろうと降りていきましたが、
ほぼほぼ一番乗りで、乗車人数も6名程度でした。
各地で自粛せざるを得ない状況と天気予報も芳しくなかったですからねぇ。
2021年05月01日 04:43撮影 by  SH-M15, SHARP
5/1 4:43
ほぼほぼ一番乗りで、乗車人数も6名程度でした。
各地で自粛せざるを得ない状況と天気予報も芳しくなかったですからねぇ。
予定通り5:25に上高地バスターミナルへ到着!
2021年05月01日 05:25撮影 by  SH-M15, SHARP
1
5/1 5:25
予定通り5:25に上高地バスターミナルへ到着!
このときはまだ天気いいんです!
2021年05月01日 05:25撮影 by  SH-M15, SHARP
5/1 5:25
このときはまだ天気いいんです!
今回は社会人2年目の娘と親子で初の小屋泊登山です。
2021年05月01日 05:26撮影 by  SH-M15, SHARP
7
5/1 5:26
今回は社会人2年目の娘と親子で初の小屋泊登山です。
朝の幻想的な河童橋の風景
2021年05月01日 05:34撮影 by  SH-M15, SHARP
3
5/1 5:34
朝の幻想的な河童橋の風景
寄りで岳沢中心に!
2021年05月01日 05:34撮影 by  SH-M15, SHARP
3
5/1 5:34
寄りで岳沢中心に!
天気予報から天気がいいのは初日午前中のみとのことなので、遠回りながら河童橋を渡って明神までは対岸を歩きます。
この写真を見つつ
2021年05月01日 05:41撮影 by  SH-M15, SHARP
5/1 5:41
天気予報から天気がいいのは初日午前中のみとのことなので、遠回りながら河童橋を渡って明神までは対岸を歩きます。
この写真を見つつ
ジャンもこの時間はしっかり見えていました!
2021年05月01日 05:41撮影 by  SH-M15, SHARP
5/1 5:41
ジャンもこの時間はしっかり見えていました!
まだハイキングスタート序盤ながら大きなトラブル発生!
娘の山靴は実家では低山しか登らないからと、いつ買ったかもわからないかみさんのトレッキングシューズをこれまでも履いてきたのですが、今回スタート15分でソールの剥がれ&ソール割れが発生し急遽テーピングテープで固定したものの、涸沢まで行ける?
3
まだハイキングスタート序盤ながら大きなトラブル発生!
娘の山靴は実家では低山しか登らないからと、いつ買ったかもわからないかみさんのトレッキングシューズをこれまでも履いてきたのですが、今回スタート15分でソールの剥がれ&ソール割れが発生し急遽テーピングテープで固定したものの、涸沢まで行ける?
トラブルを抱えながらも午前中だけの晴天の風景写真を納めつつ
焼岳
2021年05月01日 06:01撮影 by  SH-M15, SHARP
4
5/1 6:01
トラブルを抱えながらも午前中だけの晴天の風景写真を納めつつ
焼岳
岳沢方面
2021年05月01日 06:02撮影 by  SH-M15, SHARP
5/1 6:02
岳沢方面
カメラ女子(笑)
2021年05月01日 06:02撮影 by  SH-M15, SHARP
2
5/1 6:02
カメラ女子(笑)
カメラ女子撮影
2021年05月01日 06:44撮影 by  SH-M15, SHARP
4
5/1 6:44
カメラ女子撮影
上記写真の撮影風景
2021年05月01日 06:44撮影 by  SH-M15, SHARP
1
5/1 6:44
上記写真の撮影風景
明神橋
2021年05月01日 06:48撮影 by  SH-M15, SHARP
2
5/1 6:48
明神橋
恒例明神橋の市松模様
2021年05月01日 06:49撮影 by  SH-M15, SHARP
1
5/1 6:49
恒例明神橋の市松模様
これも恒例?
お猿さんの明神橋渡り(笑)
1
これも恒例?
お猿さんの明神橋渡り(笑)
平地10kmを何とかテーピング固定で踏破したものの、
2021年05月01日 09:11撮影 by  SH-M15, SHARP
5/1 9:11
平地10kmを何とかテーピング固定で踏破したものの、
イケメン警察官2名に靴の心配をされつつ
2021年05月01日 09:11撮影 by  SH-M15, SHARP
2
5/1 9:11
イケメン警察官2名に靴の心配をされつつ
そのイケメン警察官にシャッターを押していただきました。
2021年05月01日 09:25撮影 by  SH-M15, SHARP
4
5/1 9:25
そのイケメン警察官にシャッターを押していただきました。
屏風の頭
2021年05月01日 10:18撮影 by  SH-M15, SHARP
1
5/1 10:18
屏風の頭
本谷橋
今回の状況ではここから上部はアイゼン類が必要となりました。
2021年05月01日 10:30撮影 by  SH-M15, SHARP
1
5/1 10:30
本谷橋
今回の状況ではここから上部はアイゼン類が必要となりました。
本谷橋からカールの末端に取り付くまでの斜面をトラバースしながら高度を上げていくところが、若干雪面が安定しないのとコースがどうしても細くなりがちなのですれ違いがしにくいです。
2021年05月01日 10:51撮影 by  SH-M15, SHARP
1
5/1 10:51
本谷橋からカールの末端に取り付くまでの斜面をトラバースしながら高度を上げていくところが、若干雪面が安定しないのとコースがどうしても細くなりがちなのですれ違いがしにくいです。
ここら辺に来て若い娘に後れを取ってきています。
1
ここら辺に来て若い娘に後れを取ってきています。
カール末端に取り付いてからが遠い!
2021年05月01日 11:25撮影 by  SH-M15, SHARP
5/1 11:25
カール末端に取り付いてからが遠い!
元気なふうですが疲れ切っています(笑)
元気なふうですが疲れ切っています(笑)
なんとかテーピングとチェーンスパイクで押さえることで登ってきちゃいました。
なんとかテーピングとチェーンスパイクで押さえることで登ってきちゃいました。
さらに小屋が見えてからが遠いのなんのって。
2021年05月01日 11:49撮影 by  SH-M15, SHARP
5/1 11:49
さらに小屋が見えてからが遠いのなんのって。
カールの末端に取り付いてから約90分
2021年05月01日 12:34撮影 by  SH-M15, SHARP
5/1 12:34
カールの末端に取り付いてから約90分
やっとヒュッテに到着です。
このあと天候は崩れるばかりで、風景を見る状況にもならず、小屋の中で出会った方々とのおしゃべりや昼寝をして過ごしました。
2021年05月01日 12:37撮影 by  SH-M15, SHARP
5/1 12:37
やっとヒュッテに到着です。
このあと天候は崩れるばかりで、風景を見る状況にもならず、小屋の中で出会った方々とのおしゃべりや昼寝をして過ごしました。
夕食はハンバーグとぶりの照り焼きがメインで美味しかったです。
2021年05月01日 17:20撮影 by  SH-M15, SHARP
3
5/1 17:20
夕食はハンバーグとぶりの照り焼きがメインで美味しかったです。
朝食も和洋折衷のバランスの取れた美味しい食事でした。
2021年05月02日 06:00撮影 by  SH-M15, SHARP
2
5/2 6:00
朝食も和洋折衷のバランスの取れた美味しい食事でした。
下山スタート時は嵐のような状況で前の方々のトレースがなかったら帰れそうにありませんでした。
2021年05月02日 07:17撮影 by  SH-M15, SHARP
5/2 7:17
下山スタート時は嵐のような状況で前の方々のトレースがなかったら帰れそうにありませんでした。
前に団体さんがいらっしゃってよかった。
これで安心して帰れます!
2021年05月02日 08:00撮影 by  SH-M15, SHARP
5/2 8:00
前に団体さんがいらっしゃってよかった。
これで安心して帰れます!
過酷な状況の中娘は本谷橋までの下山が一番楽しかったようです…
2021年05月02日 08:06撮影 by  SH-M15, SHARP
5
5/2 8:06
過酷な状況の中娘は本谷橋までの下山が一番楽しかったようです…
横尾大橋を渡って山行が半分終了したような気分になるのは自分だけ?
でもここからが長いんですよね〜
2021年05月02日 09:19撮影 by  SH-M15, SHARP
5/2 9:19
横尾大橋を渡って山行が半分終了したような気分になるのは自分だけ?
でもここからが長いんですよね〜
雪と雨が混じる中テーピング補強のシューズでなんとか10km歩いて上高地に到着しました。
お疲れさまでした!
2021年05月02日 12:50撮影 by  SH-M15, SHARP
6
5/2 12:50
雪と雨が混じる中テーピング補強のシューズでなんとか10km歩いて上高地に到着しました。
お疲れさまでした!
撮影機器:

装備

個人装備
ウインドブレーカー(1) ヘッドライト(1) UQモバイルスマホ(1) モバイルバッテリー(1) シングルバーナー(1) コッヘル(1) コーヒーセット(1) 非常食兼行動食(1) 昼食(1) 手袋(1) タオル(1) テーピング(1) 絆創膏(1) トイレットペーパー少々(1) ビニル袋(1) 水1000ml サングラス インナーダウン チェーンスパイク

感想

いつものGWは親父仲間で観光&酒宴なんですが、昨今の自粛要請の出ているエリア住まいの仲間もいる中計画しにくくお流れに。
かといって地元だけで自粛している気にもなれず娘とふたりで初の小屋泊登山を計画しました。
GWが近づくに連れ天気予報が芳しくないながら日に日に変わる予報に右往左往しつつ結局決行した次第です。
ここで大きな失敗をひとつやらかしていまして、娘はちゃんとした登山靴は持っているらしいのですが、帰省したときにはかみさんがいつ(多分10年以上前)買ったのかも分からない軽ハイキングシューズを使って地元の金華山などを一緒に登っていたのを、そのままの感覚で今回涸沢に臨んでしまったのです。
結果歩き始めて15分で左足のソールが剥がれるだけでなくソールが割れてしまい靴から外れてしまったのです。
緊急用にテーピングテープを持ち合わせていたのでとりあえずそれで仮固定してそのまま登ってしまいました。結果オーライでしたが、それが原因で途中で歩けなくなることも十分考えられる状況でしたので、あまり褒められる判断ではなかったなと反省しています。実際小屋に着いてからもいろいろな方にご心配いただく状況でした。

小屋に到着してから翌朝出発するまでずっと嵐のような雪が降り続いて前日のトレースはすべてなくなってしまいましたが、トレースを着けてくれた先行隊がいらっしゃったことで自分たちのようなトレース泥棒しかできないような登山者も安全に下山できましたので、ホント感謝です。
決して涸沢カールを満喫できる状況ではありませんでしたが、それなりに娘も楽しんだようですし、何事もなく帰ってこられましたので結果オーライの山行となりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1034人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から横尾経由槍ヶ岳ピストン!
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
キャンプ等、その他 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から涸沢にテント泊で周辺の紅葉景勝地の散策も
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
重太郎
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地〜横尾〜徳沢
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
アルパインクライミング 槍・穂高・乗鞍 [2日]
前穂高北尾根
利用交通機関:
技術レベル
5/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら