記録ID: 3129562
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父
GW遠征一日目 乾徳山
2021年05月02日(日) [日帰り]



体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:15
- 距離
- 11.7km
- 登り
- 1,368m
- 下り
- 1,277m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:48
- 休憩
- 1:27
- 合計
- 8:15
距離 11.7km
登り 1,370m
下り 1,281m
天候 | 晴れ時々曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
駐車場〜登山口 無料駐車場から民家の中を歩いて登山口まで。ヤマブキやボタンなど、沢山のお花が各家庭に植えてあり、登山道入口までも既にお花で楽しめました。 獣畜防止用のゲートがあり、そこを開けて入っていく。 登山口〜扇平 最初は登りやすい登山道。1時間程で最初のピーク道満山に到着。 その後、後ろに富士山を背負いながら扇平を目指します。扇平は長めがよく、開けた場所で、休憩適地です。 扇平〜乾徳山 扇平から170m程登れば、メインの岩場に到着。先ずは髭剃岩。狭い岩の間に挟まって楽しめます。カミナリ岩 鳳岩と続き乾徳山の山頂に到着。 人気の山なので岩が皆の手でよく磨かれていて、ツルツルしてるところが少し怖かった。 乾徳山〜登山口 下りで通った高原ヒュッテは、とてもキレイな避難小屋。キレイなトイレもあり。 |
写真
感想
当初は、1日〜2日と残雪の蝶ヶ岳を楽しむ予定でしたが、天候不良の為に中止に。折角の休みが台無しになってしまう。どうにか天気の所は無いか、皆の予定を考慮しながら探したら、一日ずらして、2日〜3日ならば、太平洋側や山梨県がまだ良さそうということで、日向山と雨乞岳か乾徳山と鶏冠山を提案。皆、乾徳山に行ってみたかった!鶏冠山、楽しそう!という事に30日の夕方にドタバタで決まり、そこから手分けして、計画書を作ったり、食材を買いに行ったりでどうにか行けました。
この時期の天候や気温は本当に難しく、持ち物や衣類に気を使う。今回も午前中は暖かかったが、下山時に雪が風に乗って運ばれてきた。もしもの事を想定して、用意するのは必要と改めて思う。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:595人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父 [日帰り]
徳和乾徳山登山口(オソバ沢コース)ー国師ヶ原ー月見岩ー扇平ー乾徳山ー下山は月見岩から道満尾根
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する