ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3130084
全員に公開
沢登り
丹沢

雨棚と鬼石沢、畦ヶ丸避難小屋南尾根

2021年05月02日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:27
距離
13.5km
登り
1,249m
下り
1,255m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:40
休憩
0:40
合計
7:20
6:48
9
6:57
6:57
33
7:30
7:30
28
マスキ嵐沢出会
7:58
8:03
12
8:15
8:17
13
8:30
8:40
30
9:10
9:10
3
9:13
9:13
47
10:00
10:00
60
鬼石沢胎内潜
11:00
11:23
33
11:56
11:56
49
12:45
12:45
71
13:56
13:56
12
14:08
箒杉P
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
箒杉P(無料)
コース状況/
危険箇所等
沢の滝も濡れない所を登山靴で遡行していますが、z単独では200%無理、sさんの先導&フォローで突破した場所があります。特に雨棚往復、zには決死隊でした。
大滝沢林道、ゲート閉まってます。沢屋さんの車がゲート前に。
2021年05月02日 07:02撮影 by  DSC-WX500, SONY
5/2 7:02
大滝沢林道、ゲート閉まってます。沢屋さんの車がゲート前に。
いつもの登山道ですが、少し下り気味の濡れた木橋は恐怖。何とか無事に渡る。
2021年05月02日 07:27撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
5/2 7:27
いつもの登山道ですが、少し下り気味の濡れた木橋は恐怖。何とか無事に渡る。
マスキ嵐沢出会から登山道を離れて大滝沢を遡行。
2021年05月02日 07:39撮影 by  DSC-WX500, SONY
5/2 7:39
マスキ嵐沢出会から登山道を離れて大滝沢を遡行。
堰堤は左岸に渡って残置ロープで上がる。
2021年05月02日 07:41撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
5/2 7:41
堰堤は左岸に渡って残置ロープで上がる。
昨夜の雨上がりでナメ滝も水量が多い。
2021年05月02日 07:55撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
5/2 7:55
昨夜の雨上がりでナメ滝も水量が多い。
地獄棚に到着。zは2回目。685m。
4
地獄棚に到着。zは2回目。685m。
釜が埋まって行けるようになったらしい雨棚へ行ってみる。
2021年05月02日 08:00撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
5/2 8:00
釜が埋まって行けるようになったらしい雨棚へ行ってみる。
土砂で埋まった所は簡単ですが。
2021年05月02日 08:05撮影 by  DSC-WX500, SONY
5/2 8:05
土砂で埋まった所は簡単ですが。
出たよー、埋まってない釜。zには200%無理。
2021年05月02日 08:05撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
5/2 8:05
出たよー、埋まってない釜。zには200%無理。
左岸へつりに果敢に挑戦するsさん。zも最後はポールで引っ張ってもらい後を追う。下りはどうする?
2021年05月02日 08:06撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
5/2 8:06
左岸へつりに果敢に挑戦するsさん。zも最後はポールで引っ張ってもらい後を追う。下りはどうする?
次の釜は脇に岩を多数投入して何とかクリアー。
2021年05月02日 08:10撮影 by  DSC-WX500, SONY
4
5/2 8:10
次の釜は脇に岩を多数投入して何とかクリアー。
ついに雨棚が見えてきました。直前は岩壁からのシャワーを浴びながら突破。
2021年05月02日 08:12撮影 by  DSC-WX500, SONY
4
5/2 8:12
ついに雨棚が見えてきました。直前は岩壁からのシャワーを浴びながら突破。
ついに雨棚に到達。
2021年05月02日 08:15撮影 by  DSC-WX500, SONY
4
5/2 8:15
ついに雨棚に到達。
記念写真。sさん。お世話になりました。
8
記念写真。sさん。お世話になりました。
記念写真、z。ここから戻るのも恐怖なんですが。最後の1枚にならなきゃいいけど。
9
記念写真、z。ここから戻るのも恐怖なんですが。最後の1枚にならなきゃいいけど。
下り最難関の小滝を振り返る。下りは滝の左側を下った。zはsさんに足位置をフォロー頂き必死に降りる、突破中の写真なし。
2021年05月02日 08:24撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
5/2 8:24
下り最難関の小滝を振り返る。下りは滝の左側を下った。zはsさんに足位置をフォロー頂き必死に降りる、突破中の写真なし。
地獄棚手前の小滝脇も滑りそうなので細引使用。
2021年05月02日 08:29撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
5/2 8:29
地獄棚手前の小滝脇も滑りそうなので細引使用。
地獄棚まで戻り休憩。ここで下からVR巡りのソロの方とお話。これから地蔵平へ向かうそうです。
2021年05月02日 08:33撮影 by  DSC-WX500, SONY
5
5/2 8:33
地獄棚まで戻り休憩。ここで下からVR巡りのソロの方とお話。これから地蔵平へ向かうそうです。
我々は左岸側を攀じ登ります。岩壁手前の急部分にはロープがあり助かります。(ロープまでは以前、偵察していた)
2021年05月02日 08:50撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
5/2 8:50
我々は左岸側を攀じ登ります。岩壁手前の急部分にはロープがあり助かります。(ロープまでは以前、偵察していた)
その上も急な登りが続き、平坦になったら少し下って登山道に合流。
2021年05月02日 08:54撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
5/2 8:54
その上も急な登りが続き、平坦になったら少し下って登山道に合流。
登山道から一軒屋避難小屋。ここから鬼石沢を遡行します。800m。
2021年05月02日 09:09撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
5/2 9:09
登山道から一軒屋避難小屋。ここから鬼石沢を遡行します。800m。
作業径路がありますが、途切れ途切れです。zは3回目なので余裕。
2021年05月02日 09:12撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
5/2 9:12
作業径路がありますが、途切れ途切れです。zは3回目なので余裕。
F1F2は高巻き径路で。滝下を見ると沢屋さんが登攀準備中。
2021年05月02日 09:23撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
5/2 9:23
F1F2は高巻き径路で。滝下を見ると沢屋さんが登攀準備中。
庭園のように癒されます。
2021年05月02日 09:39撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
5/2 9:39
庭園のように癒されます。
915m分岐、ここまでは偵察済み。(以前、上から下ってきた)
2021年05月02日 09:39撮影 by  DSC-WX500, SONY
5/2 9:39
915m分岐、ここまでは偵察済み。(以前、上から下ってきた)
美しい沢を遡行して行くと、あれま、滝が出てきてしまった。930m。
2021年05月02日 09:49撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
5/2 9:49
美しい沢を遡行して行くと、あれま、滝が出てきてしまった。930m。
滝の右側が登れるかも。もちろんsさん先行。
2021年05月02日 09:49撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
5/2 9:49
滝の右側が登れるかも。もちろんsさん先行。
木の根を手掛かりに攀じ登ります。zも何とか自力で続く。
2021年05月02日 09:50撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
5/2 9:50
木の根を手掛かりに攀じ登ります。zも何とか自力で続く。
その上も癒されるナメが続きます。
2021年05月02日 09:54撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
5/2 9:54
その上も癒されるナメが続きます。
これが有名な胎内潜りですね。
2021年05月02日 09:56撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
5/2 9:56
これが有名な胎内潜りですね。
こんなに大きいんだ。
2021年05月02日 09:57撮影 by  DSC-WX500, SONY
5
5/2 9:57
こんなに大きいんだ。
出口へは2mほど段差があり、最後は腕力で登らないといけない。ここでもsさんは余裕。zは少しフォローされながら続く。
2021年05月02日 09:58撮影 by  DSC-WX500, SONY
5
5/2 9:58
出口へは2mほど段差があり、最後は腕力で登らないといけない。ここでもsさんは余裕。zは少しフォローされながら続く。
胎内潜りの上は台地上になっている。zは上からルートで偵察済み。
2021年05月02日 10:04撮影 by  DSC-WX500, SONY
5/2 10:04
胎内潜りの上は台地上になっている。zは上からルートで偵察済み。
980m右俣左俣分岐点。ここから中間尾根を登ります。(仮称)畦ヶ丸避難小屋南尾根。
2021年05月02日 10:09撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
5/2 10:09
980m右俣左俣分岐点。ここから中間尾根を登ります。(仮称)畦ヶ丸避難小屋南尾根。
最初はズルズルの急傾斜ですが、その上は歩きやすい。何となく径路痕のような踏み跡もある。
2021年05月02日 10:25撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
5/2 10:25
最初はズルズルの急傾斜ですが、その上は歩きやすい。何となく径路痕のような踏み跡もある。
爽やかな風が吹き抜けます。1070m。
2021年05月02日 10:28撮影 by  DSC-WX500, SONY
5/2 10:28
爽やかな風が吹き抜けます。1070m。
最後の急傾斜部分は、どこでも登れます。1240m。
2021年05月02日 10:56撮影 by  DSC-WX500, SONY
5/2 10:56
最後の急傾斜部分は、どこでも登れます。1240m。
富士山は頭が隠れている。
2021年05月02日 10:59撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
5/2 10:59
富士山は頭が隠れている。
真上に避難小屋が見えてきました。
2021年05月02日 11:02撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
5/2 11:02
真上に避難小屋が見えてきました。
畦ヶ丸避難小屋で休憩。1285mぐらい。
2021年05月02日 11:04撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
5/2 11:04
畦ヶ丸避難小屋で休憩。1285mぐらい。
畦ヶ丸山頂へ往復。1292.3m。下りは大滝峠方向へ。
2021年05月02日 11:21撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
5/2 11:21
畦ヶ丸山頂へ往復。1292.3m。下りは大滝峠方向へ。
大滝峠から屏風岩山へ。今日は意外と晴れました。赤線の横ヒゲは今後の為の偵察。
2021年05月02日 12:27撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
5/2 12:27
大滝峠から屏風岩山へ。今日は意外と晴れました。赤線の横ヒゲは今後の為の偵察。
屏風岩山。1051.3m。ここから東尾根を下ります。
2021年05月02日 12:46撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
5/2 12:46
屏風岩山。1051.3m。ここから東尾根を下ります。
基本は下りやすい尾根です。(RF注意箇所多数)970m。
2021年05月02日 13:04撮影 by  DSC-WX500, SONY
5/2 13:04
基本は下りやすい尾根です。(RF注意箇所多数)970m。
丹沢湖、向こうは箱根ですね。
2021年05月02日 13:07撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
5/2 13:07
丹沢湖、向こうは箱根ですね。
新緑が眩しいです。810m。
2021年05月02日 13:20撮影 by  DSC-WX500, SONY
5/2 13:20
新緑が眩しいです。810m。
鹿柵が出てきました。760m。
2021年05月02日 13:25撮影 by  DSC-WX500, SONY
5/2 13:25
鹿柵が出てきました。760m。
西丹沢詳細図にある看板のところ。この数メートル先が分岐。690m。
2021年05月02日 13:32撮影 by  DSC-WX500, SONY
5/2 13:32
西丹沢詳細図にある看板のところ。この数メートル先が分岐。690m。
左に曲がって、少し分かりづらい林業径路。だんだん径路ははっきりしてきます。
2021年05月02日 13:33撮影 by  DSC-WX500, SONY
5/2 13:33
左に曲がって、少し分かりづらい林業径路。だんだん径路ははっきりしてきます。
植林の下は、ロープ付きの急傾斜になります。550m。
2021年05月02日 13:42撮影 by  DSC-WX500, SONY
5/2 13:42
植林の下は、ロープ付きの急傾斜になります。550m。
結構、アドベンチャーな作業径路でした。
2021年05月02日 13:45撮影 by  DSC-WX500, SONY
5/2 13:45
結構、アドベンチャーな作業径路でした。
最後は階段で林道に合流です。490m。
2021年05月02日 13:49撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
5/2 13:49
最後は階段で林道に合流です。490m。
県道脇の大滝キャンプ場。今日は満車札、初めて見ました。
2021年05月02日 13:58撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
5/2 13:58
県道脇の大滝キャンプ場。今日は満車札、初めて見ました。
箒杉Pから車でVC付近に寄ってみたら、なんじゃこりゃ、大盛況のウエルキャンプ。
2021年05月02日 14:20撮影 by  DSC-WX500, SONY
4
5/2 14:20
箒杉Pから車でVC付近に寄ってみたら、なんじゃこりゃ、大盛況のウエルキャンプ。
悲しいお知らせ。VC駐車場満車時に使えていたウエルキャンプPは利用不可になりました。
2021年05月02日 14:20撮影 by  DSC-WX500, SONY
4
5/2 14:20
悲しいお知らせ。VC駐車場満車時に使えていたウエルキャンプPは利用不可になりました。

装備

個人装備
ヘルメット チェーンスパイク GPS 高度計 細引

感想

新緑の季節、沢コースを堪能してきました。といっても、沢装備はなく、zには小滝の通過は決死隊、sさんのフォローが無ければ200%無理でした。雨棚往復は、途中が崩れて歩きやすくなったとの事前情報でしたが、簡単ではありません。
鬼石沢はエスケープに備えて中間部の作業径路も偵察済み、新規遡行部分は300mほどでしたが、5m滝(930)と胎内潜り(960)が難所です。ここもsさんのフォローで攀じ登りました。その上は沢を離れて界尾根を登りましたが、難所はありませんでした。
帰りは屏風岩山を経由して、爽やかな風と新緑を楽しみながら下山しました。
sさん、本日は大変お世話になり、ありがとうございました。

(おまけ)
下山すると、県道は行楽客で通行量が異常に多く、気になってVCまで行ってみたら、増便バスは待っているし、ウエルキャンプは激込みの大盛況。それだけならよかったのですが、何とウエルキャンプPは登山者不可になっていました。今後、西丹沢VC駐車場は早朝争奪戦になりそうです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:801人

コメント

今回もスリル満点でしたね!
前日の雨のせいか、沢の水も多そうでしたが、なんとか予定通りに滝まで行けて良かったですね。暖かくなったら沢も面白そうな気がしました。
事前に偵察しているだけあって、いつもながらのバリルートですが、間違える事もなく予定通りの所に降りてくるのは流石ですねー。 また色々なバリエーションに挑戦していきましょう。それにしても、キャンプ場の混み具合は凄かったですね。
あんな状態は初めてみました。
2021/5/5 16:44
Re: 今回もスリル満点でしたね!
いやはや、今回はフォローしてもらったお陰で小滝を突破できました。大感謝です。どうも沢=滑落のイメージしかなくて、挑戦できてないルートがいっぱいあります。私のバランス神経が向上することもないと思いますので??、無理しない範囲で、またお付き合いください。よろしくお願いします。
2021/5/5 18:22
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
畦が丸(周遊)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら