記録ID: 313442
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖
光岳・易老岳・茶臼岳
2013年06月22日(土) 〜
2013年06月24日(月)


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 28:37
- 距離
- 28.6km
- 登り
- 1,635m
- 下り
- 3,154m
コースタイム
6月22日 8:30 沼平ゲート−9:28ヤレヤレ峠ー10:21ウソッコ沢小屋ー11:54横窪沢小屋ー12:20休憩−13:35水呑み場−14:46茶臼小屋
6月23日 4:20茶臼小屋ー4:54茶臼岳ー5:17希望峰ー6:19易老岳ー7:53静高平ー8:06光小屋ー8:25光岳ー9:00休憩ー9:12イザルガ岳ー11:01易老岳ー13:06茶臼岳ー13:15休憩ー13:30茶臼小屋
6月24日 5:11茶臼小屋ー6:16横窪沢小屋ー7:14ウソッコ沢小屋ー8:25畑薙大吊橋ー9:03沼平ゲート
※一日目はGPSが不調だったので、ログは二日目からです。
6月23日 4:20茶臼小屋ー4:54茶臼岳ー5:17希望峰ー6:19易老岳ー7:53静高平ー8:06光小屋ー8:25光岳ー9:00休憩ー9:12イザルガ岳ー11:01易老岳ー13:06茶臼岳ー13:15休憩ー13:30茶臼小屋
6月24日 5:11茶臼小屋ー6:16横窪沢小屋ー7:14ウソッコ沢小屋ー8:25畑薙大吊橋ー9:03沼平ゲート
※一日目はGPSが不調だったので、ログは二日目からです。
天候 | 6月22日 晴れのち弱雨 6月23日 晴れのち曇り 6月24日 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
沼平〜茶臼小屋 土砂崩れで登山道が埋まっている箇所があるが、トレースがあるので問題無し。 倒木はヤレヤレ峠付近に一箇所だけあるが、跨いで渡れます。 茶臼小屋〜茶臼岳 雪は小屋付近の坂のみ。自分はアイゼンは使いませんでした。 茶臼岳〜光岳 茶臼岳から希望峰の間で雪はあるが平たいところなのでアイゼンは使いませんでした。 倒木は3,4箇所あり易老岳手前の倒木は大きいので迂回して通りました。 静高平までの登りは雪は残っていたが、硬くなかったのでアイゼンは使いませんでした。 登山ポストは沼平ゲートと畑薙大吊橋にあります。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
ヘッドランプ
予備電池
1/25,000地形図
ガイド地図
コンパス
笛
筆記具
ライター
ナイフ
保険証
飲料
ティッシュ
三角巾
バンドエイド
タオル
携帯電話
計画書
雨具
防寒着
スパッツ
手袋
ビニール袋
替え衣類
シュラフ
シュラフカバー
ザックカバー
クマよけ鈴
食器
水筒
時計
日焼け止め
非常食
|
---|---|
共同装備 |
テント
テントマット
コンロ
ガスカートリッジ
コンロ台
コッヘル(鍋)
ファーストエイドキット
医薬品
ラジオ
カメラ
車
|
感想
梅雨の中休みという事で南アルプス南部に行って来ました。
易老渡の方が近いですが道的に不安だったので畑薙から茶臼小屋経由で登る事にしました。
茶臼小屋は水も出ておりトイレもあるので至れり尽くせりです。
茶臼小屋から光岳へのピストンは距離が長く細かいアップダウンがありますが、森林限界に達していないので岩も少なく歩きやすかったです。
次は易老渡から登って聖岳の方へ縦走したいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2089人
こんにちは
22日に、茶臼岳でご一緒した単独の者です。
私も、なんとか聖岳に登って、
翌日は下山後に4時間の林道歩きを経て戻りました。
お互い、無事でなによりでした。
また、どこかの山でお会いしたときには、どうぞよろしくお願いします。
takukinoさん、こんにちは。
自分も23日は無事にピストンして、下山出来ました。
光岳までの道は歩きやすかったので18キロ近くありましたが問題無く歩けました。
一ヶ月ぶりだったせいか下山後の二日間は筋肉痛になりましたけど。
また、別の山で会えたらいいですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する