記録ID: 313496
全員に公開
ハイキング
妙高・戸隠・雨飾
高妻山 〜戸隠キャンプ場(弥勒新道) 日帰りピストン
2013年06月23日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:36
- 距離
- 12.7km
- 登り
- 1,455m
- 下り
- 1,456m
コースタイム
(04:24)駐車場スタート
(04:44)一不動へ登山道入口
(04:51-56)弥勒新道入口
(06:57)六弥勒
(07:10)七薬師
(07:37)八観音
(07:53)九勢至
(08:59)十阿弥陀
(09:05-30)高妻山
(10:15)九勢至
(10:28)八観音
(10:56)七薬師
(11:06-11)六弥勒
(12:29)弥勒新道入口
(12:54)駐車場
地図記載所要時間/実績:485分/475分
(04:44)一不動へ登山道入口
(04:51-56)弥勒新道入口
(06:57)六弥勒
(07:10)七薬師
(07:37)八観音
(07:53)九勢至
(08:59)十阿弥陀
(09:05-30)高妻山
(10:15)九勢至
(10:28)八観音
(10:56)七薬師
(11:06-11)六弥勒
(12:29)弥勒新道入口
(12:54)駐車場
地図記載所要時間/実績:485分/475分
天候 | 早朝は晴れ、後、曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
帰り:36号線で信濃町IC経由東京へ(こちらの方が遠回りになり高速料金高くなるが、道路が良い分時間的には早い) 戸隠キャンプ場&戸隠牧場入口にある駐車場(無料) |
コース状況/ 危険箇所等 |
・一週間前の土砂崩れで戸隠牧場〜不動小屋ルートは閉鎖中。高妻山へは、弥勒新道(*)か、戸隠山経由で登る必要あり。 (*)2011年版の「山と高原地図18 妙高・戸隠・雨飾」には記載されていないルートだが、不動小屋ルート登山道入口をそのまま通り過ぎて進んだ所に入口標識があり、「6弥勒」まで、道はハッキリしていて迷うところはない。 ・梅雨時のためか登山道が濡れており、滑り易く、数回足を滑らせた(一度は尻もちをつく)。危険箇所は無いが、足下には要注意。 ・戸隠牧場〜六弥勒(弥勒新道) 初めはブナ林の中を所々に短いやや急坂を挟みながら、なだらかに登る。中ほどに一カ所ピークがあり、コルを越えて暫く進むと樹林が消えて視界が開ける。火打山、妙高山、黒姫山、八ヶ岳などの景色を楽しみながら登る。六弥勒の直下から急登で、六弥勒で一不動からの尾根筋に合流する。 ・六弥勒〜高妻山 六弥勒から先のピークには、七薬師、八観音、九勢至、十阿弥陀という名前が付けられた石祠と標識がある(一不動経由のルートでは、二釈迦、三文殊、四普賢、五地蔵という石祠がある)。やや急登を交えながらの登り下りを繰り返して九勢至に至り、その後、急登して、高妻山頂上尾根に至る。 |
写真
感想
・梅雨の合間の晴れに期待して登る。八観音あたりからガスが出る。九勢至すぎて高妻山頂上手前の急登を登りきるまではガスの中だったが、頂上尾根筋ではガスが晴れ視界が開けた。ラッキー〜!!
・お陰で、焼山、火打山、妙高山、黒姫山、八ヶ岳、戸隠山、北アルプス(穂岳連山、槍ヶ岳、鹿島槍ヶ岳、五竜岳、立山、唐松岳、剣岳、白馬鑓ヶ岳、白馬杓子岳、白馬岳)などを雲海の中に望むことができた。
・また、沢山のギンレイソウ、マイズルソウ、ゴゼンタチバナ、イワカガミ、ツマトリソウ、ミツバオウレン、アカモノ、シラネアオイに出会う。株は少なかったが、ベニサラサドウダン、ショウジョウバカマ、ムシカリ、コケモモ、ツバメオモト、ムラサキヤシオ、ハクサンチドリ、ミヤマダイコンソウ、(多分)ユキザサなどにも出合う。景色と花の両方を堪能することができた。
・頂上に至る急登は結構長く、体力を消耗した。前触れが長いので、前半では体力を温存して後半に備えるとよい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1653人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する