ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3136172
全員に公開
ハイキング
氷ノ山

文字通りの山 氷ノ山

2021年05月03日(月) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 兵庫県 鳥取県
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:38
距離
7.7km
登り
740m
下り
732m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:27
休憩
1:10
合計
4:37
距離 7.7km 登り 740m 下り 742m
6:54
5
6:59
7:00
13
7:31
7:32
2
7:34
7:40
6
7:46
7:47
12
7:59
8:05
25
8:30
5
8:35
5
8:40
8:44
15
8:59
9:22
17
9:39
9:40
5
9:45
9:47
5
9:52
33
10:25
10:33
6
10:39
10:40
10
10:50
10:51
7
11:13
11:26
5
11:31
響の森駐車場
登り1/10標識の先で道に迷いました。なぜそこで渡渉しようと思ったのか、
復帰後の道はしっかりしていたのですが、

下りは仙谷分岐まで、雪道および離合のためスローで。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
鳥取市街地からR29・R482経由で約40km、およそ1時間
コース状況/
危険箇所等
氷の越までは木段道。町道コースはあまり整備されておらず、道迷いに注意
県境尾根は泥濘が多々あり、スパッツは絶対に必要です。
この時期、仙谷分岐ー山頂(巻道経由)は積雪があります。つぼ足でも問題ないですが、トラバースもあるので不安な方は軽アイゼンをお持ちください。
その他周辺情報 登山口から8kmほど先、ゆはら温泉ふれあいの湯あり。大人400円。ボディソープやシャンプー有料。定休日との情報のためスルーしましたが、横目で見ると営業中とあったので、GWの特例として開いていたのかもしれません。
うp主は八頭町街に近い鍛冶屋温泉を利用。大人400円(八頭町民は300円)。
※コロナ禍のため鳥取県民しか入浴できません。また検温や名簿記入を求められます。ご注意ください
響の森駐車場に停めました
ここに停めてよいのか?というくらいガラガラでした
2021年05月03日 06:25撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/3 6:25
響の森駐車場に停めました
ここに停めてよいのか?というくらいガラガラでした
朝飯
2021年05月03日 06:25撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/3 6:25
朝飯
少々歩き町道登山口に着きました
奥の水場は後で寄ります
2021年05月03日 07:02撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/3 7:02
少々歩き町道登山口に着きました
奥の水場は後で寄ります
倒木あり、迂回時方向注意
ちなみに2回渡渉があります
2021年05月03日 07:06撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/3 7:06
倒木あり、迂回時方向注意
ちなみに2回渡渉があります
さざれ石
2021年05月03日 07:13撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/3 7:13
さざれ石
キャンプ場への道と合流
2021年05月03日 07:17撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/3 7:17
キャンプ場への道と合流
歩きやすい道です
2021年05月03日 07:19撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/3 7:19
歩きやすい道です
このコースは山頂まで10分割された標識があります
この後なぜか道に迷いました、15分ほどロスト
2021年05月03日 07:22撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/3 7:22
このコースは山頂まで10分割された標識があります
この後なぜか道に迷いました、15分ほどロスト
自然探勝路分岐ですが、直進します
2021年05月03日 07:36撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 7:36
自然探勝路分岐ですが、直進します
エンレイソウ?
2021年05月03日 07:40撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/3 7:40
エンレイソウ?
氷ノ越までは注意箇所ありません
急な斜面はつづら折りで階段があります
2021年05月03日 08:02撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 8:02
氷ノ越までは注意箇所ありません
急な斜面はつづら折りで階段があります
峠に着きました
2021年05月03日 08:04撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/3 8:04
峠に着きました
山頂も見えました
2021年05月03日 08:04撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/3 8:04
山頂も見えました
ブナの新緑には、少し早いようです
2021年05月03日 08:11撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/3 8:11
ブナの新緑には、少し早いようです
ぬかるみが厄介な尾根道のため、木道が助かります
2021年05月03日 08:18撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 8:18
ぬかるみが厄介な尾根道のため、木道が助かります
雪が出てきました
2021年05月03日 08:33撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 8:33
雪が出てきました
仙谷分岐
仙谷コースは積雪があるようです
2021年05月03日 08:38撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 8:38
仙谷分岐
仙谷コースは積雪があるようです
こしき岩
先行パーティーは直登しましたが、うp主は巻きます
2021年05月03日 08:42撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 8:42
こしき岩
先行パーティーは直登しましたが、うp主は巻きます
仙谷分岐ー山頂は基本雪道
慣れていない方は軽アイゼン推奨
2021年05月03日 08:44撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/3 8:44
仙谷分岐ー山頂は基本雪道
慣れていない方は軽アイゼン推奨
2021年05月03日 08:46撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/3 8:46
山頂が見えました
2021年05月03日 08:55撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/3 8:55
山頂が見えました
登頂!
5/1-2で積雪があったのでしょうか?
2021年05月03日 08:59撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/3 8:59
登頂!
5/1-2で積雪があったのでしょうか?
三角点タッチ!
2021年05月03日 08:59撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/3 8:59
三角点タッチ!
西方向
2021年05月03日 09:02撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/3 9:02
西方向
北西方向、遠くに鳥取市街
大山は見えますか?
2021年05月03日 09:02撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/3 9:02
北西方向、遠くに鳥取市街
大山は見えますか?
南方向
2021年05月03日 09:08撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 9:08
南方向
東方向
2021年05月03日 09:08撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 9:08
東方向
避難小屋
2021年05月03日 09:04撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/3 9:04
避難小屋
山バナナ!
2021年05月03日 09:08撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
5/3 9:08
山バナナ!
山バナナ!
2021年05月03日 09:08撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/3 9:08
山バナナ!
トイレがあります(無料?)
2Fへ向かう階段は凍結していました
2021年05月03日 09:12撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 9:12
トイレがあります(無料?)
2Fへ向かう階段は凍結していました
2021年05月03日 09:15撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/3 9:15
帰ります
2021年05月03日 09:22撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 9:22
帰ります
こしき岩
2021年05月03日 09:45撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 9:45
こしき岩
仙谷分岐
すれ違いと雪道のため時間がかかりました
2021年05月03日 09:48撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 9:48
仙谷分岐
すれ違いと雪道のため時間がかかりました
2021年05月03日 09:51撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 9:51
振り返る
2021年05月03日 09:53撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 9:53
振り返る
2021年05月03日 09:59撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/3 9:59
氷の越です
2021年05月03日 10:25撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 10:25
氷の越です
「一口水」を探しに福定方向へ踏み入れましたが、分からなかったので戻って下山再開です
2021年05月03日 10:33撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 10:33
「一口水」を探しに福定方向へ踏み入れましたが、分からなかったので戻って下山再開です
渡渉点通過
ちなみに渡渉上部の登山道は流水あり
2021年05月03日 10:53撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 10:53
渡渉点通過
ちなみに渡渉上部の登山道は流水あり
あっという間に分岐
渡渉ややこしいのでキャンプ場経由で下ります
2021年05月03日 11:01撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 11:01
あっという間に分岐
渡渉ややこしいのでキャンプ場経由で下ります
電気柵あり
2021年05月03日 11:04撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 11:04
電気柵あり
はい下山しました
登山ポストは町道コース側には無く、こちら側にあります
2021年05月03日 11:06撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 11:06
はい下山しました
登山ポストは町道コース側には無く、こちら側にあります
旧482線を進み、町道登山口近くの氷命水に寄り給水
2021年05月03日 11:17撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/3 11:17
旧482線を進み、町道登山口近くの氷命水に寄り給水
車に戻りました
GWなので車が増えています
2021年05月03日 11:34撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 11:34
車に戻りました
GWなので車が増えています
道の駅八東のレストランで、
天ぷら定食(1300円)
2021年05月03日 12:27撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/3 12:27
道の駅八東のレストランで、
天ぷら定食(1300円)
温泉は鍛冶屋温泉
コロナ禍のため鳥取県民しか入館できません
2021年05月03日 12:59撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/3 12:59
温泉は鍛冶屋温泉
コロナ禍のため鳥取県民しか入館できません
【おまけ】
湖山池
2021年04月24日 10:54撮影 by  SC-02J, samsung
4/24 10:54
【おまけ】
湖山池
【おまけ】
鳥取城跡からの市街地
ちなみに砂場も見えた
2021年04月25日 08:58撮影 by  SC-02J, samsung
2
4/25 8:58
【おまけ】
鳥取城跡からの市街地
ちなみに砂場も見えた

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 防寒着 雨具 行動食 飲料 地図(地形図) コンパス 計画書 GPS 筆記用具 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル カメラ スパッツ

感想

鳥取に来て1ヶ月が経ち、職場に慣れてきたので、GWを利用し登山してきました。ちなみに職場の人には、登山に行きたいことを仄めかしただけで、実際に行くとは言ってません。

最初は氷ノ山の北の扇ノ山に登りたいと思っていましたが、アクセスの林道が工事通行止めのようで、この氷ノ山にシフトしました。
鳥取は5時に出ました。駐車場が混雑していると思ったためです。ただ、ここまで早く出なくても良かったですね、駐車場は先客1台のみでした。無論、下山時は8割くらい埋まってましたが。
登山も、登りは人が少ないまったりモードで登りました。氷ノ越以降は兵庫側のコース通過者も加わりますが、まだ少なめ。
山頂は、まさか雪があるとは思っていませんでした。山陰地方は5/1〜2日に寒気の影響で荒れた天気となったので、そこで降ったのでしょう。風が強い環境のためか、雪質はざらめ雪でした。ここではほぼピーカンとなり、最高の景色でした。恐らく大山も見えたかと。
帰りは登ってくる人が多く、なかなか進めませんでした。尾根区間は雪があったりぬかるみがあったりして、厄介でした。ちなみに子供が多かったです。泥濘を除けば、標高の割に登りやすい山です。登山口から氷ノ山越までは、階段のため負荷の割に標高を稼げますからね。
下山後は町道登山口付近の水場に寄りました。協力金は50円/Lのため、1.5L給水+その場試飲で100円を支払いました。管理人がまあ饒舌なこと。
アフターは道の駅のレストランで食事。刺身付きで豪華でしたよ。ちなみに八東の道の駅の売りは果物です。買いませんでしたが。
その後温泉に入り帰りましたが、コロナ禍で鳥取県民しか入れないためかガラガラでした。うp主の入浴中に風呂場に来た男性はわずか1人。内湯だけとはいえ空気すぎます。女性側は人いなかったのではないか?という空気感でした。見てないから知らんけど。

【おまけ】
たぶん4.24 湖山池にも行きました。子供連れの方たくさんいました。うp主はてきとーに最高点へ行きました。アブかハエかが厄介でした。三角点もありますがわかりませんでした。ちなみに鳥取砂丘と湖山池はなにか地質的に関連があるようです。ブラタモリで言ってましたかね?
たぶん4.25 鳥取城跡へ登りました。GPSは持っていきましたが、電池がなく単なる荷物となりました。登山は30分ほどで、急な石段道でした。立山雄山が登れれば問題ありません。山頂ではすなばや鳥取市街が一望です。大山も見えるとの噂です。あ、山頂に三角点はありません。

鳥取にいる間に、中西部の山にも登っておきたいですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:527人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 氷ノ山 [日帰り]
わかさ氷ノ山スキー場から氷ノ山周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
4/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら