ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3140418
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

奥多摩駅〜雲取山(石尾根)〜蕎麦粒山(長沢背稜)〜川乗橋

2021年05月03日(月) 〜 2021年05月04日(火)
 - 拍手
体力度
10
2〜3泊以上が適当
GPS
18:14
距離
49.4km
登り
3,706m
下り
3,583m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
8:01
休憩
0:43
合計
8:44
8:29
32
9:01
9:01
4
9:33
9:34
28
10:02
10:02
9
10:11
10:11
10
10:21
10:35
33
11:08
11:08
5
11:13
11:13
22
11:35
11:36
10
11:46
11:46
6
11:52
11:52
20
12:12
12:12
22
12:34
12:51
12
13:03
13:04
26
13:30
13:31
21
13:52
13:52
22
14:14
14:14
31
14:45
14:48
2
14:50
14:50
21
15:11
15:12
9
15:21
15:21
29
15:50
15:51
9
16:00
16:00
24
16:24
16:25
24
16:49
16:49
24
17:13
2日目
山行
8:43
休憩
0:54
合計
9:37
7:25
13
7:38
7:38
33
8:11
8:12
16
9:08
9:09
10
9:36
9:36
23
9:59
10:07
33
10:40
10:41
18
10:59
11:00
11
11:11
11:14
2
11:16
11:17
16
11:33
11:34
30
12:04
12:04
25
12:29
12:29
18
12:47
12:49
8
12:57
12:57
15
13:12
13:14
15
13:29
13:29
7
13:36
13:45
19
14:04
14:04
24
14:28
14:29
17
14:46
14:54
4
14:58
14:59
31
15:30
15:30
6
15:36
15:44
12
15:56
15:56
6
16:02
16:02
21
16:23
16:27
3
16:30
16:31
10
16:41
16:42
18
17:02
ゴール地点
天候 5/3:晴のち曇、鷲ノ巣から雲取山で雪がぱらつく程度
5/4:晴時々曇
過去天気図(気象庁) 2021年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往:奥多摩駅から徒歩で石尾根取り付き、
帰り:川乗橋から奥多摩駅までバス
コース状況/
危険箇所等
記録写真に記載、一部道の悪い所があった。
羽黒三田神社、雲取山への道は神社の右わきを抜けて進みます。
と言う訳で安全祈願してお参りです。
2021年05月03日 08:48撮影 by  iPhone 7, Apple
5/3 8:48
羽黒三田神社、雲取山への道は神社の右わきを抜けて進みます。
と言う訳で安全祈願してお参りです。
舗装道路を終えて、いよいよ登山道へ入ります。
石尾根縦走路の始まりです。
2021年05月03日 09:05撮影 by  iPhone 7, Apple
5/3 9:05
舗装道路を終えて、いよいよ登山道へ入ります。
石尾根縦走路の始まりです。
三ノ木戸山山頂です。
今回なるべく尾根筋の山頂を超えて行こうとしましたが、山頂までの道が結構わかりにくかったです。小ピークなので、雲取山まで巻いて上る人が結構多いのかもしれません。
2021年05月03日 10:08撮影 by  iPhone 7, Apple
5/3 10:08
三ノ木戸山山頂です。
今回なるべく尾根筋の山頂を超えて行こうとしましたが、山頂までの道が結構わかりにくかったです。小ピークなので、雲取山まで巻いて上る人が結構多いのかもしれません。
六ツ石山山頂です。大理石の標があってびっくりです。
ここは結構人気見たいですね。
2021年05月03日 11:12撮影 by  iPhone 7, Apple
5/3 11:12
六ツ石山山頂です。大理石の標があってびっくりです。
ここは結構人気見たいですね。
将門馬場の登山道の分岐で綺麗な花が咲いていたのでとりあえず1枚です。ツツジでよいかと思いますが、詳しい名前はわかりません。
ネットで調べるとアカヤシオに近いかも。
2021年05月03日 11:29撮影 by  iPhone 7, Apple
5/3 11:29
将門馬場の登山道の分岐で綺麗な花が咲いていたのでとりあえず1枚です。ツツジでよいかと思いますが、詳しい名前はわかりません。
ネットで調べるとアカヤシオに近いかも。
将門馬場のピークです。
2021年05月03日 11:35撮影 by  iPhone 7, Apple
5/3 11:35
将門馬場のピークです。
城山のピークです。
2021年05月03日 11:52撮影 by  iPhone 7, Apple
5/3 11:52
城山のピークです。
水根山ピークの直下です。この急登を登っている最中に記憶がよみがえり、なんと高校生の追出山行で一度来ていたのを思い出しました。当時見ていた映画からハンバーガーヒルと名付けて、雪合戦を始めたやつがいた。
2021年05月03日 12:12撮影 by  iPhone 7, Apple
5/3 12:12
水根山ピークの直下です。この急登を登っている最中に記憶がよみがえり、なんと高校生の追出山行で一度来ていたのを思い出しました。当時見ていた映画からハンバーガーヒルと名付けて、雪合戦を始めたやつがいた。
この石尾根は全体的に広くて、トレイル走りやすくていい道ですね。
私は奥多摩から雲取山までの地獄のラッセル訓練の場になるのではとちょっとビビッてしまいましたがね。
2021年05月03日 12:20撮影 by  iPhone 7, Apple
5/3 12:20
この石尾根は全体的に広くて、トレイル走りやすくていい道ですね。
私は奥多摩から雲取山までの地獄のラッセル訓練の場になるのではとちょっとビビッてしまいましたがね。
鷹ノ巣山の小ピーク。曇っていましたが、今回の山行の初富士山です。
2021年05月03日 12:22撮影 by  iPhone 7, Apple
1
5/3 12:22
鷹ノ巣山の小ピーク。曇っていましたが、今回の山行の初富士山です。
鷹ノ巣山山頂です。高校生の時はここがゴールでした。
結構人気の山なんですね。結構人がいました。
今回はちょうど半分位の行程で、雪がちらついてきたときにはビックリしました。
2021年05月03日 12:34撮影 by  iPhone 7, Apple
1
5/3 12:34
鷹ノ巣山山頂です。高校生の時はここがゴールでした。
結構人気の山なんですね。結構人がいました。
今回はちょうど半分位の行程で、雪がちらついてきたときにはビックリしました。
鷹ノ巣山からの展望。右手に富士山、左手にはこの間上った丹沢が見えます。
2021年05月03日 12:35撮影 by  iPhone 7, Apple
5/3 12:35
鷹ノ巣山からの展望。右手に富士山、左手にはこの間上った丹沢が見えます。
高丸山ピークです。
2021年05月03日 13:52撮影 by  iPhone 7, Apple
5/3 13:52
高丸山ピークです。
千本ツツジです。名前の由来のツツジはどこでしょかね。
2021年05月03日 14:14撮影 by  iPhone 7, Apple
5/3 14:14
千本ツツジです。名前の由来のツツジはどこでしょかね。
七つ石小屋の水場です。結構水量が豊富でした。
2021年05月03日 14:45撮影 by  iPhone 7, Apple
5/3 14:45
七つ石小屋の水場です。結構水量が豊富でした。
平将門にまつわる説明です。ここに七ツ石山の所以が書いてあり、これを読んだ後に六ツ石山の所以は???がいっぱいです。
2021年05月03日 15:07撮影 by  iPhone 7, Apple
5/3 15:07
平将門にまつわる説明です。ここに七ツ石山の所以が書いてあり、これを読んだ後に六ツ石山の所以は???がいっぱいです。
七つ石神社です。ヤマトタケルを祀っています。
2021年05月03日 15:07撮影 by  iPhone 7, Apple
5/3 15:07
七つ石神社です。ヤマトタケルを祀っています。
これがその七つの石でしょうかね。
2021年05月03日 15:09撮影 by  iPhone 7, Apple
5/3 15:09
これがその七つの石でしょうかね。
七ツ石山山頂です。
2021年05月03日 15:11撮影 by  iPhone 7, Apple
5/3 15:11
七ツ石山山頂です。
やっと雲取山の山頂が見えました。ここから雲取山頂まで2時間ほどです。
それにしても最後の急登がきつそう。
2021年05月03日 15:11撮影 by  iPhone 7, Apple
1
5/3 15:11
やっと雲取山の山頂が見えました。ここから雲取山頂まで2時間ほどです。
それにしても最後の急登がきつそう。
丹沢がきれいに見えていたので、一枚撮影しました。
塔ノ岳はこの角度からは見えないと思うので、
右から蛭ヶ岳、丹沢山、鳥尾山、行者ヶ岳、三ノ塔、大山でしょうかね。

2021年05月03日 15:58撮影 by  iPhone 7, Apple
2
5/3 15:58
丹沢がきれいに見えていたので、一枚撮影しました。
塔ノ岳はこの角度からは見えないと思うので、
右から蛭ヶ岳、丹沢山、鳥尾山、行者ヶ岳、三ノ塔、大山でしょうかね。

雲取山避難小屋からのパノラマ写真です。
避難小屋はたくさんの人がいました。
2021年05月03日 16:51撮影 by  iPhone 7, Apple
1
5/3 16:51
雲取山避難小屋からのパノラマ写真です。
避難小屋はたくさんの人がいました。
雲取山山頂です。半年おかず2度目の登頂です。
2021年05月03日 16:55撮影 by  iPhone 7, Apple
1
5/3 16:55
雲取山山頂です。半年おかず2度目の登頂です。
今回のテント泊のためガスストーブを購入しました。
新しいコッヘルで感覚つかめず。ご飯は味噌仕立てのリゾットになりました。この日は山荘もテント泊も一杯でした。
2021年05月03日 18:28撮影 by  iPhone 7, Apple
1
5/3 18:28
今回のテント泊のためガスストーブを購入しました。
新しいコッヘルで感覚つかめず。ご飯は味噌仕立てのリゾットになりました。この日は山荘もテント泊も一杯でした。
2日目、山荘を出てすぐ、芋ノ木ドックの道案内看板、ここから長沢背陵へ進路を取ります。
2021年05月04日 08:11撮影 by  iPhone 7, Apple
1
5/4 8:11
2日目、山荘を出てすぐ、芋ノ木ドックの道案内看板、ここから長沢背陵へ進路を取ります。
芋の木ドックから長沢山を越えて右谷ノクビレあたりまで、しばらく稜線伝いで、狭い道が続きます。足を踏み外したら大けがしそうでこわい。
2021年05月04日 08:37撮影 by  iPhone 7, Apple
1
5/4 8:37
芋の木ドックから長沢山を越えて右谷ノクビレあたりまで、しばらく稜線伝いで、狭い道が続きます。足を踏み外したら大けがしそうでこわい。
長沢山ピークです。
2021年05月04日 09:07撮影 by  iPhone 7, Apple
2
5/4 9:07
長沢山ピークです。
水松山(あららぎ)のピークです。
2021年05月04日 09:36撮影 by  iPhone 7, Apple
5/4 9:36
水松山(あららぎ)のピークです。
滝谷の峰の手前に立派なヘリポートがありました。
やはりケガする人多いのだろうか?
2021年05月04日 09:59撮影 by  iPhone 7, Apple
5/4 9:59
滝谷の峰の手前に立派なヘリポートがありました。
やはりケガする人多いのだろうか?
ヘリポートの開けている所で一枚。
遠くに見えるは北アルプスかと。まだ冠雪していますね。
2021年05月04日 10:00撮影 by  iPhone 7, Apple
1
5/4 10:00
ヘリポートの開けている所で一枚。
遠くに見えるは北アルプスかと。まだ冠雪していますね。
酉谷山(天目山)のピーク。この辺もピークに行く道は不明慮でわかりずらい、とりあえず稜線上を直登です。
2021年05月04日 10:59撮影 by  iPhone 7, Apple
1
5/4 10:59
酉谷山(天目山)のピーク。この辺もピークに行く道は不明慮でわかりずらい、とりあえず稜線上を直登です。
酉谷山の避難小屋です。
トイレ付で、いいところ10人位でしょうか。水場は見当たらなかったです。枯れていたのかもしれません。
2021年05月04日 11:15撮影 by  iPhone 7, Apple
1
5/4 11:15
酉谷山の避難小屋です。
トイレ付で、いいところ10人位でしょうか。水場は見当たらなかったです。枯れていたのかもしれません。
木道です。雲取山は石尾根以外のルートは時折出現します。壊れていることもあるので安全を確認して慎重に進むことをお勧めします。
2021年05月04日 11:27撮影 by  iPhone 7, Apple
1
5/4 11:27
木道です。雲取山は石尾根以外のルートは時折出現します。壊れていることもあるので安全を確認して慎重に進むことをお勧めします。
七跳山山稜です。
2021年05月04日 12:03撮影 by  iPhone 7, Apple
5/4 12:03
七跳山山稜です。
ハナド岩というんですね。展望はものすごくよいですが、いきなり道がなくなって崖になります。
見えているのは石尾根の六ツ石山あたりでしょうかね。
2021年05月04日 12:48撮影 by  iPhone 7, Apple
1
5/4 12:48
ハナド岩というんですね。展望はものすごくよいですが、いきなり道がなくなって崖になります。
見えているのは石尾根の六ツ石山あたりでしょうかね。
天目山(三ツドッケ)山頂です。
山の向こうに見える町は秩父かと。
2021年05月04日 13:13撮影 by  iPhone 7, Apple
2
5/4 13:13
天目山(三ツドッケ)山頂です。
山の向こうに見える町は秩父かと。
一杯水避難小屋です。少し離れた所に水場があります。
2021年05月04日 13:31撮影 by  iPhone 7, Apple
1
5/4 13:31
一杯水避難小屋です。少し離れた所に水場があります。
一杯水避難小屋の水場です。ちょろちょろでした。
2021年05月04日 13:36撮影 by  iPhone 7, Apple
1
5/4 13:36
一杯水避難小屋の水場です。ちょろちょろでした。
蕎麦粒山山頂です。
2021年05月04日 14:46撮影 by  iPhone 7, Apple
5/4 14:46
蕎麦粒山山頂です。
蕎麦粒山から街を望む。遠くに見えるは狭山丘陵の西武球場でしょうか。
2021年05月04日 14:50撮影 by  iPhone 7, Apple
1
5/4 14:50
蕎麦粒山から街を望む。遠くに見えるは狭山丘陵の西武球場でしょうか。
離岩尾根の下山途中、登山道が倒木で塞がれ、崩落しています。
2021年05月04日 15:02撮影 by  iPhone 7, Apple
5/4 15:02
離岩尾根の下山途中、登山道が倒木で塞がれ、崩落しています。
ここも登山道が倒木で塞がれ、崩落していました。
2021年05月04日 15:07撮影 by  iPhone 7, Apple
1
5/4 15:07
ここも登山道が倒木で塞がれ、崩落していました。
この木道はおそらく使用できません。私は山側の岩壁を伝って通り抜けました。
2021年05月04日 15:18撮影 by  iPhone 7, Apple
5/4 15:18
この木道はおそらく使用できません。私は山側の岩壁を伝って通り抜けました。
尾根の下りが終わり、林道がすぐ真下に見るのに、降り口が近くに見当たらず、ワイヤーを伝って強引におりました。
よくよく地図を見たら、もう少し手前の右側に林道へ降りる道がありました。
2021年05月04日 15:29撮影 by  iPhone 7, Apple
1
5/4 15:29
尾根の下りが終わり、林道がすぐ真下に見るのに、降り口が近くに見当たらず、ワイヤーを伝って強引におりました。
よくよく地図を見たら、もう少し手前の右側に林道へ降りる道がありました。
百尋の滝が遠くに見えました。対岸からだともっと近くまでアクセスできるようです。
2021年05月04日 16:00撮影 by  iPhone 7, Apple
5/4 16:00
百尋の滝が遠くに見えました。対岸からだともっと近くまでアクセスできるようです。
今回の登山のゴールです。バスが来る30分前、意外と時間に余裕がありました。
2021年05月04日 17:03撮影 by  iPhone 7, Apple
1
5/4 17:03
今回の登山のゴールです。バスが来る30分前、意外と時間に余裕がありました。
撮影機器:

感想

今回、予定では本仁田山を越えて奥多摩駅に戻る予定でしたが、予定変更(タイムアップ)して蕎麦粒山で下りました。
記録を見返すと、ぎりぎり行けたかもしれませんが、林道と山道では勝手が違うのでよい判断だったと思います。
学生の頃、2度ほどルートを迷いヘッドランプをつけて帰着したことがありましたが、思った以上に神経使います。

携帯する食料については一考が必要でした。
生肉はいましたが、今時、生米、生野菜を山に持っていく人はいないんですね。
周りを見渡しても携帯食料は尾西のドライフーズかレトルトでした。
燃料も思った以上に使うので、長期山行ではガスではなく、灯油ストーブという選択も考える必要がありそうです。

5月GW、平地は昼夜と結構暖かいですが、山頂の夜は寒いですね。水が氷るということは5度以下でしょうか。防寒服も良いのを揃えたい所です。

最後に雲取山の未踏のルートは残すところ、奥秩父主稜になりました。今度は3日間位で予定を組んでみます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:605人

コメント

無事帰還、お疲れ様でした!
50kmは凄い
2泊ぐらいかけても良さそうな距離、びっくりです
写真はアップしないんですか

写真アップ、ありがとうございました。
この辺り、十分、奥秩父の山域ですね✌️
2021/5/4 18:35
Re: 無事帰還、お疲れ様でした!
ありがとうございます。
写真へのコメントも追加しました。よろしければご覧ください。
データが消えるのを恐れて、どうも作成中に公開する癖が抜けません。

雲取山の道は結構、道幅が狭く、崩壊している所があるので要注意です。
蕎麦粒山からの下山に使用した離岩尾根の木道の橋は怪しいです。
前回の三条ルートも似たような所がありました。

石尾根と三峰からのルートは整備の手が入っていて安心しておすすめできます。
2021/5/5 10:44
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

トレイルラン 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
トレイルラン 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
三峰口駅〜秩父大血川渓流観光釣場〜雲取山〜奥多摩駅
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら