記録ID: 3141504
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
雲取山テント泊 三峯神社から鴨沢へ
2021年05月03日(月) 〜
2021年05月04日(火)



体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 11:48
- 距離
- 25.2km
- 登り
- 1,968m
- 下り
- 2,460m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:06
- 休憩
- 0:48
- 合計
- 5:54
距離 11.1km
登り 1,371m
下り 622m
2日目
- 山行
- 5:14
- 休憩
- 0:25
- 合計
- 5:39
距離 14.1km
登り 597m
下り 1,853m
天候 | 3日:晴れのち曇り、4日:晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
調理用食材
調味料
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
食器
調理器具
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
ナイフ
カメラ
ポール
テント
テントマット
シェラフ
|
---|
感想
当初予定していた1、2日は前線を伴った低気圧の通過で大荒れ。コースを三条の湯経由から三峯神社スタートに変更し、正月2日の愛鷹山以来、5カ月ぶりの山行となりました。
緊急事態宣言下で多少の後ろめたさはありましたが、三峯神社へ向かう道は大渋滞。終点の手前1キロほどでバスを降りて歩き出しました。
1日目は大荒れの天気の余波か、曇りがちの空模様で途中風花が舞う場面も。しかし、テント場は風もなく穏やかな夜でした。
翌日は気温も急上昇、空気もカラッと乾いていて、爽やかな五月晴れ。雲取山頂付近は冬枯れの景色でしたが、下るにつれ春の装いに。石尾根のカラマツは新芽が芽吹き、七ツ石山のまき道では桜、鴨沢に近づくとフジの花が山のあちこちに咲いて、見事でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:298人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する