記録ID: 3142349
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
雲取山(三峯ルート)
2021年05月03日(月) 〜
2021年05月04日(火)


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 18:21
- 距離
- 24.0km
- 登り
- 1,990m
- 下り
- 1,985m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:07
- 休憩
- 1:52
- 合計
- 8:59
距離 13.0km
登り 1,420m
下り 634m
2日目
- 山行
- 5:20
- 休憩
- 2:46
- 合計
- 8:06
距離 11.0km
登り 590m
下り 1,362m
12:12
ゴール地点
天候 | 1日目 晴れ→雪 2日目 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
霧藻ヶ峰休憩所の手前にはトイレ(凄く綺麗。紙はありません。)があり、その隣の大岩には秩父宮両殿下御尊影レリーフがはめ込まれています。昭和8年夏、お二人揃ってこの山に登った時に藻ヶ峰と命名したそうです。
霧藻ヶ峰休憩所。ここまで1時間50分。休憩所は土日休日などに営業しているそうです。ご主人に登山道や動植物の話、休憩所から見える山の名前が聞けますよ!是非寄ってください。正面に見える鋸状の山が両神山。
白岩山山頂。白岩小屋から30分。埼玉県秩父市にある標高1921.2mの山。奥秩父山塊の山の一つで、秩父多摩甲斐国立公園内にある。妙法ケ岳(1332m)、白岩山(1921m)、雲取山(2017m)を総称して三峰山という。
芋の木ドッケ。白岩小屋より35分。白岩山と雲取山の間にあるとされるが、登山道は芋ノ木ドッケの西を巻いている。白岩山と芋ノ木ドッケの鞍部(分岐)にも同名の標識がある。芋ノ木ドッケ山頂の標識は東京都、鞍部の標識は埼玉県の設置である。そうです。
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
予備靴ひも
サンダル
ザック
ザックカバー
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
調理用食材
調味料
飲料
ハイドレーション
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
食器
調理器具
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
針金
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
ナイフ
カメラ
ポール
テント
テントマット
シェラフ
携帯トイレ
|
---|
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:389人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する