記録ID: 315435
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬
摩耶山テン泊(トゥエンティクロス〜桜谷〜掬星台(泊)〜記念碑台〜全山縦走路〜宝塚)
2013年06月29日(土) 〜
2013年06月30日(日)


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 30:02
- 距離
- 30.9km
- 登り
- 1,599m
- 下り
- 1,570m
コースタイム
6/29 JR三ノ宮10:08-新神戸10:35-布引雄滝10:46-市ヶ原11:18-高雄山堰堤付近11:46-桜谷出会12:48-あじさい池14:06-掬星台14:11
6/30 掬星台09:40-記念碑台10:21-登六庵10:31(カレー休憩)ガーデンテラス11:45一軒茶屋12:48-鉢巻トンネル船坂峠13:53-岩倉山15:15-塩尾寺15:39-阪急宝塚16:10
6/30 掬星台09:40-記念碑台10:21-登六庵10:31(カレー休憩)ガーデンテラス11:45一軒茶屋12:48-鉢巻トンネル船坂峠13:53-岩倉山15:15-塩尾寺15:39-阪急宝塚16:10
天候 | 29日 晴れ 19〜25℃ 30日 晴れのち曇り 18〜26℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰り 阪急宝塚 |
コース状況/ 危険箇所等 |
トゥエンティクロスの高雄山堰堤上流部が砂で埋もれてしまっている。元々水はけの悪い堰堤でしょっちゅう水没していたが、とうとう砂で埋まってしまった。臨時の迂回道がつけてある。 上流の堰堤改修工事の影響で土砂がながれこんでしまったのだろう。 |
写真
カップを忘れて来たのでコービー豆の粉を直接お湯の中へ投入。しばらくすると粉が沈んでなんとか飲めた。フレンチコーヒーの感じ。軽量化のためにはカップは無くても大丈夫だと認識する。
感想
今日もボッカ訓練で掬星台へ。
当初は泊まるつもりはなかったけど、梅雨の合間の晴れ間が気持ちよくてテン泊することに。
ただ、早く着き過ぎたので日没までは特にすることもなくビールでのんびり。
陽が落ちてからは夜景を堪能。
風も出て来て肌寒い。観光客は半袖で震えている。こちらはフル装備でやってきているのでマウンパが役に立つ。
それにしても掬星台がこんなに人気だったとは。一晩中とっかえひっかえカップルや若者グループがやってきてた。
翌日も特に予定があるわけでもなくとりあえず宝塚まで全縦を歩くことにした。トレランやマウンテンバイクが行き来しあまり落ち着いて歩けない。あまりに距離が長いので途中でバテると困るので棚越を超えたあたりでウェイトにしていた水を捨てる。少し軽くなったのでスピードアップして歩く。といってもそれなりの重量なので膝を痛めないよう慎重に歩く。
【自分用メモ】
・アリンコがいっぱいいるのでテントのファスナーは常に閉じている方がいい
・シリコンシーラーは厚塗りをすると剥がれやすいので薄塗りにすること
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1170人
コメント
この記録に関連する登山ルート

ハイキング
六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
六甲ケーブル山上駅→六甲ガーデンテラス→極楽茶屋跡→六甲山→水無山→岩倉山→塩尾寺→阪急宝塚駅
利用交通機関:
電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する