ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 315435
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬

摩耶山テン泊(トゥエンティクロス〜桜谷〜掬星台(泊)〜記念碑台〜全山縦走路〜宝塚)

2013年06月29日(土) 〜 2013年06月30日(日)
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
30:02
距離
30.9km
登り
1,599m
下り
1,570m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

6/29 JR三ノ宮10:08-新神戸10:35-布引雄滝10:46-市ヶ原11:18-高雄山堰堤付近11:46-桜谷出会12:48-あじさい池14:06-掬星台14:11
6/30 掬星台09:40-記念碑台10:21-登六庵10:31(カレー休憩)ガーデンテラス11:45一軒茶屋12:48-鉢巻トンネル船坂峠13:53-岩倉山15:15-塩尾寺15:39-阪急宝塚16:10
天候 29日 晴れ 19〜25℃
30日 晴れのち曇り 18〜26℃
過去天気図(気象庁) 2013年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き JR三ノ宮
帰り 阪急宝塚
コース状況/
危険箇所等
トゥエンティクロスの高雄山堰堤上流部が砂で埋もれてしまっている。元々水はけの悪い堰堤でしょっちゅう水没していたが、とうとう砂で埋まってしまった。臨時の迂回道がつけてある。
上流の堰堤改修工事の影響で土砂がながれこんでしまったのだろう。
布引雄滝。水量も落ち着きをみせている。
2013年06月29日 10:46撮影 by  SO-02E, Sony
1
6/29 10:46
布引雄滝。水量も落ち着きをみせている。
五本松かくれ滝もほどほどの水量。
2013年06月29日 10:59撮影 by  SO-02E, Sony
1
6/29 10:59
五本松かくれ滝もほどほどの水量。
トゥエンティクロスの飛び石はギリギリの水量。
2013年06月29日 11:41撮影 by  SO-02E, Sony
6/29 11:41
トゥエンティクロスの飛び石はギリギリの水量。
う〜んっ? なんだか高雄山堰堤上流部が砂に埋もれている。
2013年06月29日 11:48撮影 by  SO-02E, Sony
1
6/29 11:48
う〜んっ? なんだか高雄山堰堤上流部が砂に埋もれている。
あ〜あ〜あ。とうとうこんなになっちまったか。左岸に臨時の迂回路が整備されている。砂がフカフカしてて歩きやすい。
2013年06月29日 11:48撮影 by  SO-02E, Sony
1
6/29 11:48
あ〜あ〜あ。とうとうこんなになっちまったか。左岸に臨時の迂回路が整備されている。砂がフカフカしてて歩きやすい。
もともとのハイキング道に渡れるよう臨時の丸木橋がかけてある。対岸にわたらなくても行けるけどね。
2013年06月29日 11:50撮影 by  SO-02E, Sony
1
6/29 11:50
もともとのハイキング道に渡れるよう臨時の丸木橋がかけてある。対岸にわたらなくても行けるけどね。
それにしてもかなりの砂の量が堆積している。雨が降ればすぐにくずれてしまうだろうけどこんなトゥエンティクロスもいい感じ。
2013年06月29日 11:53撮影 by  SO-02E, Sony
1
6/29 11:53
それにしてもかなりの砂の量が堆積している。雨が降ればすぐにくずれてしまうだろうけどこんなトゥエンティクロスもいい感じ。
しばらくハイキング道を離れて砂の左岸を歩いてみる。フラットで柔らかく気持ちいい。
2013年06月29日 11:58撮影 by  SO-02E, Sony
6/29 11:58
しばらくハイキング道を離れて砂の左岸を歩いてみる。フラットで柔らかく気持ちいい。
右岸に渉る橋のあたりで砂の堆積は終わる。
2013年06月29日 12:01撮影 by  SO-02E, Sony
6/29 12:01
右岸に渉る橋のあたりで砂の堆積は終わる。
堰堤工事中なのでここの砂が全部下流に流れてしまったようだ。
2013年06月29日 12:08撮影 by  SO-02E, Sony
6/29 12:08
堰堤工事中なのでここの砂が全部下流に流れてしまったようだ。
ビオトープ風に整備された水たまりの上の木にモリアオガエルの卵が。泡の中では複数のオスの精子が雌が産んだ未受精卵をめぐって激しい競争を 繰り広げると考えられているとか(笑)
2013年06月29日 12:17撮影 by  SO-02E, Sony
6/29 12:17
ビオトープ風に整備された水たまりの上の木にモリアオガエルの卵が。泡の中では複数のオスの精子が雌が産んだ未受精卵をめぐって激しい競争を 繰り広げると考えられているとか(笑)
桜谷出会。今日は六甲ケーブルハイキングの日でシェール道を降りて来た団体が延々飛び石を占有している。2〜3百人いたんじゃないかな。
しかたがないのでココでしばしコーヒー休憩。
2013年06月29日 12:52撮影 by  SO-02E, Sony
6/29 12:52
桜谷出会。今日は六甲ケーブルハイキングの日でシェール道を降りて来た団体が延々飛び石を占有している。2〜3百人いたんじゃないかな。
しかたがないのでココでしばしコーヒー休憩。
桜谷出会に設置してある温度計。21.5℃。涼しい〜。
2013年06月29日 13:08撮影 by  SO-02E, Sony
6/29 13:08
桜谷出会に設置してある温度計。21.5℃。涼しい〜。
カップを忘れて来たのでコービー豆の粉を直接お湯の中へ投入。しばらくすると粉が沈んでなんとか飲めた。フレンチコーヒーの感じ。軽量化のためにはカップは無くても大丈夫だと認識する。
2013年06月29日 13:08撮影 by  SO-02E, Sony
2
6/29 13:08
カップを忘れて来たのでコービー豆の粉を直接お湯の中へ投入。しばらくすると粉が沈んでなんとか飲めた。フレンチコーヒーの感じ。軽量化のためにはカップは無くても大丈夫だと認識する。
桜谷の支流も水が豊富でいい具合。
2013年06月29日 13:27撮影 by  SO-02E, Sony
6/29 13:27
桜谷の支流も水が豊富でいい具合。
あじさい池にもモリアオガエルの卵がたくさん。
2013年06月29日 14:04撮影 by  SO-02E, Sony
6/29 14:04
あじさい池にもモリアオガエルの卵がたくさん。
あじさい池。元々はスケートリンクだったとのこと。
2013年06月29日 14:05撮影 by  SO-02E, Sony
6/29 14:05
あじさい池。元々はスケートリンクだったとのこと。
掬星台到着。今日はけっこう遠くまで見える。
2013年06月29日 14:11撮影 by  SO-02E, Sony
2
6/29 14:11
掬星台到着。今日はけっこう遠くまで見える。
三ノ宮方面もまずまず。
2013年06月29日 14:11撮影 by  SO-02E, Sony
6/29 14:11
三ノ宮方面もまずまず。
早く着き過ぎてしまってすることが無いのでマヤビューテラス702でとりあえず缶ビール2本。つまみは持ち込みのムール貝のオイル浸け。食材持ち込みオッケイなのが良心的。
2013年06月29日 15:57撮影 by  SO-02E, Sony
2
6/29 15:57
早く着き過ぎてしまってすることが無いのでマヤビューテラス702でとりあえず缶ビール2本。つまみは持ち込みのムール貝のオイル浸け。食材持ち込みオッケイなのが良心的。
窓からの眺めも最高!
2013年06月29日 16:09撮影 by  SO-02E, Sony
6/29 16:09
窓からの眺めも最高!
アチコチに南京錠がかかっているが、ビーナスブリッジほどの人気はないようだ。銀色はステンレスのりっぱな南京錠。永久に錆びない関係を築ければいいが(笑)
2013年06月29日 16:23撮影 by  SO-02E, Sony
6/29 16:23
アチコチに南京錠がかかっているが、ビーナスブリッジほどの人気はないようだ。銀色はステンレスのりっぱな南京錠。永久に錆びない関係を築ければいいが(笑)
掬星台の案内板。ハングルの標記が間違っているのに一向に修正する気配がない。さすがお役所仕事。
2013年06月29日 16:24撮影 by  SO-02E, Sony
6/29 16:24
掬星台の案内板。ハングルの標記が間違っているのに一向に修正する気配がない。さすがお役所仕事。
こんなオブジェがあったんだ。普段掬星台を隅々まで見ることはないので全く気がつかなかった。
2013年06月29日 17:05撮影 by  SO-02E, Sony
6/29 17:05
こんなオブジェがあったんだ。普段掬星台を隅々まで見ることはないので全く気がつかなかった。
さっきの縫い針のオブジェの近所に幕営。
2013年06月29日 17:40撮影 by  SO-02E, Sony
3
6/29 17:40
さっきの縫い針のオブジェの近所に幕営。
日没はまだまだなので、またまたマヤビューテラスに缶ビールを買いに行く。
2013年06月29日 17:48撮影 by  SO-02E, Sony
1
6/29 17:48
日没はまだまだなので、またまたマヤビューテラスに缶ビールを買いに行く。
掬星台の風景に溶け込んでいる我が家。
2013年06月29日 18:19撮影 by  SO-02E, Sony
3
6/29 18:19
掬星台の風景に溶け込んでいる我が家。
夕暮れ。影摩耶山。
2013年06月29日 18:54撮影 by  SO-02E, Sony
1
6/29 18:54
夕暮れ。影摩耶山。
ブラックライトも点灯。
2013年06月29日 19:13撮影 by  SO-02E, Sony
6/29 19:13
ブラックライトも点灯。
夜景ねらいの観光客が続々とやってくる。ロープウェイもピストン運転。摩耶山んてこんなに人気あったんや。
2013年06月29日 19:20撮影 by  SO-02E, Sony
1
6/29 19:20
夜景ねらいの観光客が続々とやってくる。ロープウェイもピストン運転。摩耶山んてこんなに人気あったんや。
三脚無しのスマホの映像なのでこんなもんかな。次は三脚もってこよ。
2013年06月29日 20:08撮影 by  SO-02E, Sony
2
6/29 20:08
三脚無しのスマホの映像なのでこんなもんかな。次は三脚もってこよ。
三ノ宮方面。
2013年06月29日 20:11撮影 by  SO-02E, Sony
1
6/29 20:11
三ノ宮方面。
朝。一面ガス。
2013年06月30日 04:30撮影 by  SO-02E, Sony
6/30 4:30
朝。一面ガス。
ご来光はどうかな。
2013年06月30日 04:33撮影 by  SO-02E, Sony
6/30 4:33
ご来光はどうかな。
おっ。
2013年06月30日 04:59撮影 by  SO-02E, Sony
6/30 4:59
おっ。
おおっ。
2013年06月30日 04:59撮影 by  SO-02E, Sony
6/30 4:59
おおっ。
きた〜。雲海からのご来光!
2013年06月30日 05:03撮影 by  SO-02E, Sony
3
6/30 5:03
きた〜。雲海からのご来光!
ビゴのバタールと粉そのままコーヒー。コンチネンタルブレックファースト(笑)
2013年06月30日 05:16撮影 by  SO-02E, Sony
3
6/30 5:16
ビゴのバタールと粉そのままコーヒー。コンチネンタルブレックファースト(笑)
ガスでテントがビチョビチョだったので朝日で乾かす。すぐに乾く。
2013年06月30日 08:03撮影 by  SO-02E, Sony
1
6/30 8:03
ガスでテントがビチョビチョだったので朝日で乾かす。すぐに乾く。
さて、宝塚目指して歩くぞ。
2013年06月30日 08:25撮影 by  SO-02E, Sony
6/30 8:25
さて、宝塚目指して歩くぞ。
六甲山牧場もいい眺め。
2013年06月30日 08:37撮影 by  SO-02E, Sony
6/30 8:37
六甲山牧場もいい眺め。
杣谷トイレの非常灯が点いていたので様子を見に行く。が、特に変わった様子はなかった。故障かな。
2013年06月30日 08:49撮影 by  SO-02E, Sony
1
6/30 8:49
杣谷トイレの非常灯が点いていたので様子を見に行く。が、特に変わった様子はなかった。故障かな。
サウスロードを歩く。都賀川も水量が多くいい雰囲気。
2013年06月30日 09:15撮影 by  SO-02E, Sony
6/30 9:15
サウスロードを歩く。都賀川も水量が多くいい雰囲気。
記念碑台。摩耶山が遠くに見える。
2013年06月30日 10:14撮影 by  SO-02E, Sony
6/30 10:14
記念碑台。摩耶山が遠くに見える。
次のテン泊はココかな。
2013年06月30日 10:15撮影 by  SO-02E, Sony
1
6/30 10:15
次のテン泊はココかな。
朝のパンだけじゃこの先持ちそうにないので登六庵名物のカレーを食べる。落ち着くカフェ。開業して27年になるらしい。
2013年06月30日 10:44撮影 by  SO-02E, Sony
4
6/30 10:44
朝のパンだけじゃこの先持ちそうにないので登六庵名物のカレーを食べる。落ち着くカフェ。開業して27年になるらしい。
玄関は神の通り道の方向に造ってあるとか(マスター談)
2013年06月30日 11:16撮影 by  SO-02E, Sony
6/30 11:16
玄関は神の通り道の方向に造ってあるとか(マスター談)
キイチゴ。大粒を数粒つまむ。
2013年06月30日 11:27撮影 by  SO-02E, Sony
6/30 11:27
キイチゴ。大粒を数粒つまむ。
梅雨の合間のガーデンテラス。
2013年06月30日 11:43撮影 by  SO-02E, Sony
6/30 11:43
梅雨の合間のガーデンテラス。
やっと鉢巻山トンネル。
2013年06月30日 12:57撮影 by  SO-02E, Sony
6/30 12:57
やっと鉢巻山トンネル。
へいへい。12Kmね。
2013年06月30日 13:14撮影 by  SO-02E, Sony
6/30 13:14
へいへい。12Kmね。
ミヤコザサとのコントラストがいい。
2013年06月30日 13:25撮影 by  SO-02E, Sony
6/30 13:25
ミヤコザサとのコントラストがいい。
ほとんど眺望のない道が続くがごくたまに遠望できるところがある。
2013年06月30日 14:42撮影 by  SO-02E, Sony
6/30 14:42
ほとんど眺望のない道が続くがごくたまに遠望できるところがある。
修行僧のようにひたすら黙々と歩く。
2013年06月30日 15:22撮影 by  SO-02E, Sony
6/30 15:22
修行僧のようにひたすら黙々と歩く。
ハイキング道のえぐれ具合がいい。
2013年06月30日 15:28撮影 by  SO-02E, Sony
6/30 15:28
ハイキング道のえぐれ具合がいい。
やっと市街地が見えて来た。
2013年06月30日 15:44撮影 by  SO-02E, Sony
1
6/30 15:44
やっと市街地が見えて来た。
宝塚到着。いや〜、長かった。
2013年06月30日 16:08撮影 by  SO-02E, Sony
1
6/30 16:08
宝塚到着。いや〜、長かった。
撮影機器:

感想

今日もボッカ訓練で掬星台へ。
当初は泊まるつもりはなかったけど、梅雨の合間の晴れ間が気持ちよくてテン泊することに。
ただ、早く着き過ぎたので日没までは特にすることもなくビールでのんびり。
陽が落ちてからは夜景を堪能。
風も出て来て肌寒い。観光客は半袖で震えている。こちらはフル装備でやってきているのでマウンパが役に立つ。
それにしても掬星台がこんなに人気だったとは。一晩中とっかえひっかえカップルや若者グループがやってきてた。

翌日も特に予定があるわけでもなくとりあえず宝塚まで全縦を歩くことにした。トレランやマウンテンバイクが行き来しあまり落ち着いて歩けない。あまりに距離が長いので途中でバテると困るので棚越を超えたあたりでウェイトにしていた水を捨てる。少し軽くなったのでスピードアップして歩く。といってもそれなりの重量なので膝を痛めないよう慎重に歩く。

【自分用メモ】
・アリンコがいっぱいいるのでテントのファスナーは常に閉じている方がいい
・シリコンシーラーは厚塗りをすると剥がれやすいので薄塗りにすること

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1170人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

トレイルラン 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
六甲キャノンボール
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [2日]
六甲全山縦走路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら