また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 3157367 全員に公開 ハイキング 塩見・赤石・聖

白剥山 偃松尾山 (甲州百完)

情報量の目安: A
-拍手
日程 2021年05月06日(木) ~ 2021年05月07日(金)
メンバー
天候1日目 晴れ、遠く霞む
2日目 雲は多いが景色は見える、昼から雨
アクセス
利用交通機関
車・バイク
中央高速 甲府南ICから1時間ちょい
奈良田方面新倉から入る
経路を調べる(Google Transit)
GPS
22:11
距離
48.8 km
登り
3,839 m
下り
3,845 m

地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
歩くペース 0.8~0.9(速い)
※ヤマプラ掲載の「山と高原地図」標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率(全コースのうち46%の区間で比較) [注意事項]
表示切替:

コースタイム [注]

1日目
山行
11時間58分
休憩
39分
合計
12時間37分
S発電所駐車場05:4107:47東京電力管理小屋07:5408:46出合08:5910:31伝付峠水場10:3710:51伝付峠11:0013:17天上小屋山13:2014:26生木割山14:2715:30生木割山16:27天上小屋山18:18伝付峠
2日目
山行
8時間38分
休憩
51分
合計
9時間29分
伝付峠06:0406:09伝付峠展望台06:53オシャリ山07:07広場07:20長崖山08:13白剥山08:1508:59長崖山09:0009:19広場09:42オシャリ山10:46伝付峠展望台10:52伝付峠10:5811:05伝付峠水場11:4012:31出合12:3713:31東京電力管理小屋15:31発電所駐車場15:3215:33ゴール地点G
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/
危険箇所等
伝付峠までは、かなりデンジャー
迷いはないがコース取りがあってるか?
分からないので終始ヤマレコソフト確認

○伝付峠〜偃松尾山
1/3づつ 林道、トラバース、山行き
林道は突然崩れたり落石、低い林に変わる
トラバースは夏なら快適な道が雪でかなりの苦労しました
そこから先はアップダウンで体力消耗
偃松尾山はあと数メートルまでしか行けません

○伝付峠〜白剥山
ほとんど林道で半分くらいは快適
広場近くはかなりの崖崩れで自分史上一番
奈良田越から白剃山までは急登だけど歩きやすく迷わない

伝付峠からの降りは雨になり難易度20%UP
岩が異常に滑り砂の細い道は崩れやすく
背中の重い荷物がバランスを崩す
せめてもの救いは、川が増水する前で川を渡ることが出来ました
雨の日はおすすめできません
過去天気図(気象庁) 2021年05月の天気図 [pdf]

装備

個人装備 ガスカートリッジ コンロ コッヘル ライター ヘッドランプ 予備電池 テント テントマット シェラフ ランタン 靴下 グローブ アウター手袋 防寒着 雨具 ゲイター チエーンスパイク 昼ご飯 飲料 水筒(保温性) 日焼け止め 保険証 携帯 サングラス タオル ストック ピッケル

写真

天気良好
2021年05月06日 05:36撮影 by iPhone XS, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
天気良好
ここから出発
2021年05月06日 05:40撮影 by iPhone XS, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
ここから出発
1
いきなり川のガレ場を進む
2021年05月06日 05:48撮影 by iPhone XS, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
いきなり川のガレ場を進む
2
どこをどのくらい登るかわからない
渡渉個所あるけどギリ靴のまま行ける
2021年05月06日 05:59撮影 by iPhone XS, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
どこをどのくらい登るかわからない
渡渉個所あるけどギリ靴のまま行ける
いきなり激登
大きな崩れ個所
2021年05月06日 06:21撮影 by iPhone XS, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
いきなり激登
大きな崩れ個所
3
トラバースも、もれなく急登がセット
2021年05月06日 06:45撮影 by iPhone XS, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
トラバースも、もれなく急登がセット
2
アドベンチャーツアーズに出てくるような橋
マジ物です
2021年05月06日 07:06撮影 by iPhone XS, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
アドベンチャーツアーズに出てくるような橋
マジ物です
4
くの字み曲がった橋
2021年05月06日 07:14撮影 by iPhone XS, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
くの字み曲がった橋
4
乗るとメキメキ音のする橋
2021年05月06日 07:15撮影 by iPhone XS, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
乗るとメキメキ音のする橋
3
遊びに来たヘビ
1mぐらい
2021年05月06日 07:17撮影 by iPhone XS, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
遊びに来たヘビ
1mぐらい
2
見事な滝
アクセスが良ければ名所になる
2021年05月06日 07:30撮影 by iPhone XS, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
見事な滝
アクセスが良ければ名所になる
3
滝の上の方
見事
2021年05月06日 07:33撮影 by iPhone XS, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
滝の上の方
見事
1
電力会社の橋 今までの橋と違う
ここは渡らず右
2021年05月06日 07:47撮影 by iPhone XS, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
電力会社の橋 今までの橋と違う
ここは渡らず右
2
超怖い細いトラバースを1時間弱で
最終ダム
2021年05月06日 08:21撮影 by iPhone XS, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
超怖い細いトラバースを1時間弱で
最終ダム
2
ここの渡渉もギリ
3箇所の一つをドボン(T . T)
2021年05月06日 08:23撮影 by iPhone XS, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
ここの渡渉もギリ
3箇所の一つをドボン(T . T)
3
これもアドベンチャーな橋
2021年05月06日 08:25撮影 by iPhone XS, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
これもアドベンチャーな橋
2
ハラハラで渡り切る
帰りは通りたくない
2021年05月06日 08:27撮影 by iPhone XS, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
ハラハラで渡り切る
帰りは通りたくない
2
また川を渡る
2021年05月06日 08:48撮影 by iPhone XS, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
また川を渡る
1
出会い
ヤマレコではここから登り3時間になってる
2021年05月06日 09:40撮影 by iPhone XS, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
出会い
ヤマレコではここから登り3時間になってる
2
2時間かからず水場
これがすごく助かった
2021年05月06日 10:36撮影 by iPhone XS, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
2時間かからず水場
これがすごく助かった
1
伝付峠到着
2021年05月06日 10:51撮影 by iPhone XS, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
伝付峠到着
2
さあ ここから笊ヶ岳方面へ
2021年05月06日 10:52撮影 by iPhone XS, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
さあ ここから笊ヶ岳方面へ
2
霞も取れて素晴らしい景色に
2021年05月06日 10:59撮影 by iPhone XS, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
霞も取れて素晴らしい景色に
5
有名な
登山者に優しい看板
2021年05月06日 10:59撮影 by iPhone XS, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
有名な
登山者に優しい看板
2
林道だけど
テント貼り放題な綺麗な広い場所
2021年05月06日 11:01撮影 by iPhone XS, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
林道だけど
テント貼り放題な綺麗な広い場所
2
全然雪がない
2021年05月06日 11:24撮影 by iPhone XS, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
全然雪がない
1
と思ったら日陰の
トラバースに雪
かなり歩きずらい
2021年05月06日 11:56撮影 by iPhone XS, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
と思ったら日陰の
トラバースに雪
かなり歩きずらい
1
幅の狭い道が雪で斜めに
2021年05月06日 12:11撮影 by iPhone XS, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
幅の狭い道が雪で斜めに
聖岳と上河内岳
2021年05月06日 12:43撮影 by iPhone XS, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
聖岳と上河内岳
5
上河内岳
2021年05月06日 12:44撮影 by iPhone XS, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
上河内岳
1
歩きにくいスパイクもあまり効かず
たまに踏み抜く
2021年05月06日 12:48撮影 by iPhone XS, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
歩きにくいスパイクもあまり効かず
たまに踏み抜く
天上小屋山は今回の目的地ではないけど
2021年05月06日 13:23撮影 by iPhone XS, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
天上小屋山は今回の目的地ではないけど
2
生山ゲット
今回の目的地ではないけど
2021年05月06日 14:26撮影 by iPhone XS, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
生山ゲット
今回の目的地ではないけど
2
偃松尾山と大崩れ
2021年05月06日 14:47撮影 by iPhone XS, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
偃松尾山と大崩れ
2
崩れを振り返る
2021年05月06日 14:51撮影 by iPhone XS, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
崩れを振り返る
4
偃松尾山山頂はすぐそこ
これ以上ハイマツを傷つけたくないので
ここで敗退身体中引っ掻き傷だらけ
2021年05月06日 14:58撮影 by iPhone XS, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
偃松尾山山頂はすぐそこ
これ以上ハイマツを傷つけたくないので
ここで敗退身体中引っ掻き傷だらけ
2
引き返して、伝付峠到着
急登6時間、そこから長距離6時間
日暮れがちかいのでその辺で寝る
2021年05月06日 18:15撮影 by iPhone XS, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
引き返して、伝付峠到着
急登6時間、そこから長距離6時間
日暮れがちかいのでその辺で寝る
1
今日もガシガシ行きますか
2021年05月07日 06:04撮影 by iPhone XS, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
今日もガシガシ行きますか
1
朝の出だしからご機嫌な富士山
2021年05月07日 06:05撮影 by iPhone XS, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
朝の出だしからご機嫌な富士山
8
まずはここを右
2021年05月07日 06:18撮影 by iPhone XS, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
まずはここを右
1
広場かと思ったら違った
でも広い
2021年05月07日 06:53撮影 by iPhone XS, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
広場かと思ったら違った
でも広い
1
これ帰りも通るとなると
引き返そうかしばしば考える
2021年05月07日 06:56撮影 by iPhone XS, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
これ帰りも通るとなると
引き返そうかしばしば考える
2
こ 怖い
あの細い木の下は崖
2021年05月07日 06:57撮影 by iPhone XS, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
こ 怖い
あの細い木の下は崖
2
広場到着
いいキャンプ場みたい
2021年05月07日 07:06撮影 by iPhone XS, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
広場到着
いいキャンプ場みたい
2
林道に沢山の木が
奥にある山が目的地?
2021年05月07日 07:07撮影 by iPhone XS, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
林道に沢山の木が
奥にある山が目的地?
1
このドラム缶を見たら大きく右へ、奈良田越
真っ直ぐ行くとバリらしい
2021年05月07日 07:33撮影 by iPhone XS, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
このドラム缶を見たら大きく右へ、奈良田越
真っ直ぐ行くとバリらしい
2
すごいワイヤー
近くに櫓もある
2021年05月07日 07:35撮影 by iPhone XS, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
すごいワイヤー
近くに櫓もある
1
奈良田越
2021年05月07日 07:35撮影 by iPhone XS, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
奈良田越
3
多分ワイヤー操作の詰め所
2021年05月07日 07:47撮影 by iPhone XS, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
多分ワイヤー操作の詰め所
2
すげ〜倒木
2021年05月07日 07:53撮影 by iPhone XS, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
すげ〜倒木
1
三角点
さあ引き返す事にする
2021年05月07日 08:14撮影 by iPhone XS, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
三角点
さあ引き返す事にする
1
林道の丘を覗くと
そこは大きくえぐれてました
カラカラと聞こえます
2021年05月07日 09:07撮影 by iPhone XS, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
林道の丘を覗くと
そこは大きくえぐれてました
カラカラと聞こえます
2
荒川三山
2021年05月07日 09:14撮影 by iPhone XS, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
荒川三山
4
今行った白剥山
2021年05月07日 09:14撮影 by iPhone XS, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
今行った白剥山
1
徳右衛門山
2021年05月07日 09:18撮影 by iPhone XS, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
徳右衛門山
1
土台は木だったんだ
2021年05月07日 09:22撮影 by iPhone XS, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
土台は木だったんだ
1
土台の木がむき出し
どこを通る?
これルートファインディング?
2021年05月07日 09:31撮影 by iPhone XS, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
土台の木がむき出し
どこを通る?
これルートファインディング?
1
ここを進む
携帯のシャッター音で小石がカラカラ落ちた
2021年05月07日 09:33撮影 by iPhone XS, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
ここを進む
携帯のシャッター音で小石がカラカラ落ちた
3
上の崖がハング(60°ぐらいの斜面)
いつ落ちてきてもおかしくない
2021年05月07日 09:34撮影 by iPhone XS, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
上の崖がハング(60°ぐらいの斜面)
いつ落ちてきてもおかしくない
2
怖いぞ
近いうちに通行止めになるんじゃないかな
2021年05月07日 09:35撮影 by iPhone XS, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
怖いぞ
近いうちに通行止めになるんじゃないかな
3
左が聖岳
木に隠れてるのが赤石岳
2021年05月07日 10:19撮影 by iPhone XS, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
左が聖岳
木に隠れてるのが赤石岳
1
川の流れを変えたダム
田代ダム 丸いのが分かる
2021年05月07日 10:48撮影 by iPhone XS, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
川の流れを変えたダム
田代ダム 丸いのが分かる
2
水場からの富士山
登りでは雲っていて見えなかった
さあ下り
2021年05月07日 11:01撮影 by iPhone XS, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
水場からの富士山
登りでは雲っていて見えなかった
さあ下り
3
中洲の背の低い木が痛い
掻き分けて進む
雨が降って来た
2021年05月07日 12:37撮影 by iPhone XS, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
中洲の背の低い木が痛い
掻き分けて進む
雨が降って来た
1
さあ渡渉祭
雨が降ると岩が滑るので怖い
2021年05月07日 12:39撮影 by iPhone XS, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
さあ渡渉祭
雨が降ると岩が滑るので怖い
1
見た感じわからないが
左に曲がってる 危険
2021年05月07日 12:53撮影 by iPhone XS, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
見た感じわからないが
左に曲がってる 危険
3
この橋がもっとも怖い
滑る、渡った
2021年05月07日 12:55撮影 by iPhone XS, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
この橋がもっとも怖い
滑る、渡った
2
ここも渡る
2021年05月07日 13:10撮影 by iPhone XS, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
ここも渡る
2
新緑と綺麗な滝
2021年05月07日 13:46撮影 by iPhone XS, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
新緑と綺麗な滝
2
これもえげつない
登るワイヤーが左右に移動する仕掛け
2021年05月07日 13:49撮影 by iPhone XS, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
これもえげつない
登るワイヤーが左右に移動する仕掛け
2
ミツバツツジ
2021年05月07日 13:49撮影 by iPhone XS, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
ミツバツツジ
3
これ濡れると滑るから気をつけ通過
2021年05月07日 14:06撮影 by iPhone XS, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
これ濡れると滑るから気をつけ通過
3
このトラバースが砂で
雨で濡れると踏み込んだ足がめり込んで崩れる
そ〜っと踏み込む
2021年05月07日 14:34撮影 by iPhone XS, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
このトラバースが砂で
雨で濡れると踏み込んだ足がめり込んで崩れる
そ〜っと踏み込む
2
白いイワカガミ
2021年05月07日 14:38撮影 by iPhone XS, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
白いイワカガミ
2
上から見た崖
ここを降りるので
エイトカンを使おうと思ったら
ロープが太くて使えませんでした
2021年05月07日 14:53撮影 by iPhone XS, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
上から見た崖
ここを降りるので
エイトカンを使おうと思ったら
ロープが太くて使えませんでした
2
ここが林道最終地
本来ここに停められます
2021年05月07日 15:29撮影 by iPhone XS, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
ここが林道最終地
本来ここに停められます
1
帰ってきました
2021年05月07日 15:34撮影 by iPhone XS, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
帰ってきました
2

感想/記録

今回は、甲州百と甲斐百を進めるため
久々のテント装備で伝付峠を登りました
ヤマレコのコースタイムだと峠まで9時間半??
峠から偃松尾山までの往復8時間半
峠から白剥山までの往復8時間
すごいことになっていて、とりあえず2泊3日に予定だが
次の日から雨だったので尾根を猛スピードで予定をこなしました。
(白剥山から偃松尾山までを往復した事に)
久々の重量装備16K超えはきつかったがそれよりも
伝付峠までの道のりは初心者にはお勧めできません
下りは雨が降っていて難易度UPかなり危険を感じました
こんな道を田代ダムを造るセメントを毎日人の手で運んでいたなんて
それも峠を越えて往復日帰り凄い、きついなんて言えないな
平日のせいか人は誰にも会わず、車も1台も見かけずスーパーソーシャルディスタンスでした
白剥山への林道の崩れは危険なのでご注意を
お気に入り登録-
拍手で応援
拍手した人-
訪問者数:780人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する本

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。

この記録で登った山/行った場所

登山 登山用品 山ごはん ウェア トレイルラン
トレッキング クライミング 富士山 高尾山 日本百名山
この記録は登山者向けのシステムヤマレコの記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
ページの先頭へ