記録ID: 316648
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂
古希の爺さん富士山初登頂(富士宮口〜プリンスルート周回)
2013年07月02日(火) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:09
- 距離
- 10.8km
- 登り
- 1,462m
- 下り
- 1,548m
コースタイム
04:40 富士宮口5合目
05:00 6合目
05:50 新7合目
06:35 7合目
07:15 8合目
08:00 9合目
08:45 9号5勺
09:30 頂上浅間大社奥宮
10:05 剣ケ峰
10:35 頂上浅間大社奥宮
10:45 御殿場口下山口
11:35 赤岩八合館
12:40 宝永山馬の背
13:50 富士宮口5合目
05:00 6合目
05:50 新7合目
06:35 7合目
07:15 8合目
08:00 9合目
08:45 9号5勺
09:30 頂上浅間大社奥宮
10:05 剣ケ峰
10:35 頂上浅間大社奥宮
10:45 御殿場口下山口
11:35 赤岩八合館
12:40 宝永山馬の背
13:50 富士宮口5合目
天候 | 晴れ〜霧〜小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
富士宮口五合目14:00発 自宅16:30着 富士スカイライン・富士宮口五合目駐車場とも無料でした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
GPS Logですが、 Start地点は、歩きだしてから山旅ロガーの測定開始するのを忘れていましたので、気が付いて入れました。 endは車が走り出してから、切るのを忘れていましたので切りました。 歳は取りたくないですね。 |
予約できる山小屋 |
八合目池田館
御殿場口七合四勺・わらじ館
九合目万年雪山荘
九合五勺胸突山荘
頂上富士館
|
写真
駆け下るtekutetugoさんです。
当日のtekutetugoさんのヤマレコ、http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-316510.html
の剣ヶ峰の馬の背を登るのと、凄いおじさん達と話しをしているのは私です。
当日のtekutetugoさんのヤマレコ、http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-316510.html
の剣ヶ峰の馬の背を登るのと、凄いおじさん達と話しをしているのは私です。
撮影機器:
感想
富士山は、私にとって見る山、写真の被写体の山で、登山対象の山ではありませんでした。
理由は、・高山植物が咲いていない
・ごみが多い(今は綺麗になったようですが)
・登山者が多く渋滞し、自分のペースで登れない
・登山コースが単調で、殺風景
・山小屋の食事が良くない等です。
今年4月にヤマレコにデビューしてから、富士山早朝弾丸登山がある事を知りました。
江戸時代から「一度も登らぬ馬鹿、二度登る馬鹿」と云われていましたが、
・古希を迎えて、
・富士山が世界文化遺産に登録され、
・80歳の三浦雄一郎さんのエベレスト登頂にも刺激され、
・7/15から入山料を徴収すると云うニュースを聞くと
一生に一度ぐらい登ってみるかと云う気持ちになりました。
「一度も登らぬ馬鹿、二度登る馬鹿」とは、富士山は日本の象徴的な山である。
日本人なら誰でも知っているばかりでなく、世界的にもその知名度はかなり高く、
そんな霊峰(れいほう)富士山に、日本人でありながら一度も登っていないなんて馬鹿としかいいようもない。
およそ退屈でお面白くもなく、死ぬ思いまでした富士山に、二度も三度も登るのもまた馬鹿である、というような意味らしい。
果たして、二度登る馬鹿になるかどうか・・・・・???
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2683人
コメント
この記録に関連する登山ルート

ハイキング
富士・御坂 [2日]
富士山(富士宮口五合目〜八合目〜御殿場ルート〜剣ヶ峰〜御殿場下り六合〜宝永山〜富士宮口合目)
利用交通機関:
車・バイク、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
なんつー写真を載せるんですか〜〜〜
えらいこっちゃ〜〜〜
暴走ババアの悪名がますますゲージアップですやん
しかし、akiさんもいい脚お持ちですね
富士山、私は6度登ったバカです。
でも、それだけの魅力のある山です。
ぜひぜひまた登ってみてください。
今回は大パノラマがのぞめませんでしたが、快晴だと素晴らしい風景が広がりますよ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する