ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 316648
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂

古希の爺さん富士山初登頂(富士宮口〜プリンスルート周回)

2013年07月02日(火) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 山梨県 静岡県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:09
距離
10.8km
登り
1,462m
下り
1,548m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

04:40 富士宮口5合目
05:00 6合目
05:50 新7合目
06:35 7合目
07:15 8合目
08:00 9合目
08:45 9号5勺
09:30 頂上浅間大社奥宮
10:05 剣ケ峰
10:35 頂上浅間大社奥宮
10:45 御殿場口下山口
11:35 赤岩八合館
12:40 宝永山馬の背
13:50 富士宮口5合目
天候 晴れ〜霧〜小雨
過去天気図(気象庁) 2013年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
自宅02:00出発 富士宮口五合目04:10着
富士宮口五合目14:00発  自宅16:30着 
富士スカイライン・富士宮口五合目駐車場とも無料でした。
コース状況/
危険箇所等
GPS Logですが、
Start地点は、歩きだしてから山旅ロガーの測定開始するのを忘れていましたので、気が付いて入れました。
endは車が走り出してから、切るのを忘れていましたので切りました。
歳は取りたくないですね。
予約できる山小屋
八合目池田館
御殿場口七合四勺・わらじ館
九合目万年雪山荘
九合五勺胸突山荘
頂上富士館
富士宮口五合目・上部駐車場は、ほぼ満車でした。
2013年07月03日 08:12撮影 by  PlayMemories Home, SONY
7/3 8:12
富士宮口五合目・上部駐車場は、ほぼ満車でした。
いよいよ生まれて初めての富士登山です。
標高差1376m頑張ります。
2013年07月03日 08:15撮影 by  PlayMemories Home, SONY
7/3 8:15
いよいよ生まれて初めての富士登山です。
標高差1376m頑張ります。
影富士の一部が見えます。
2013年07月03日 08:19撮影 by  PlayMemories Home, SONY
7/3 8:19
影富士の一部が見えます。
富士宮口は、まだ山開き前で通行止めのです。
7/8(月)午前0時に通行止め解除です。
2013年07月03日 08:22撮影 by  PlayMemories Home, SONY
7/3 8:22
富士宮口は、まだ山開き前で通行止めのです。
7/8(月)午前0時に通行止め解除です。
登山道で会った人、Aさん
2013年07月03日 08:44撮影 by  PlayMemories Home, SONY
1
7/3 8:44
登山道で会った人、Aさん
奥宮境内地に入り、富士山が信仰の山であることで、世界文化遺産になった喜びが湧いてきます。
2013年07月03日 08:32撮影 by  PlayMemories Home, SONY
7/3 8:32
奥宮境内地に入り、富士山が信仰の山であることで、世界文化遺産になった喜びが湧いてきます。
昔の鳥居?に賽銭が奉納されています。
2013年07月03日 08:36撮影 by  PlayMemories Home, SONY
7/3 8:36
昔の鳥居?に賽銭が奉納されています。
駿河湾に雲海が広がっています。
2013年07月03日 08:37撮影 by  PlayMemories Home, SONY
7/3 8:37
駿河湾に雲海が広がっています。
登山道で会った人、Bさん
2013年07月03日 08:43撮影 by  PlayMemories Home, SONY
1
7/3 8:43
登山道で会った人、Bさん
九合目万年雪山荘に到着しました。
すでに、私の今までの最高到達記録の北岳3192mを超えています。
2013年07月03日 08:47撮影 by  PlayMemories Home, SONY
7/3 8:47
九合目万年雪山荘に到着しました。
すでに、私の今までの最高到達記録の北岳3192mを超えています。
また、鳥居をくぐりました。
つぎは、9合5勺です。
だんだん空気が薄くなってきました。
未知の領域に突入です。
2013年07月03日 08:50撮影 by  PlayMemories Home, SONY
7/3 8:50
また、鳥居をくぐりました。
つぎは、9合5勺です。
だんだん空気が薄くなってきました。
未知の領域に突入です。
ブルトーザーが荷揚げをしています。
2013年07月03日 08:59撮影 by  PlayMemories Home, SONY
1
7/3 8:59
ブルトーザーが荷揚げをしています。
登山道で会った人、
この方は富士山を1466回も登り、昨日の山開きにはテレビ5〜6社にインタビー出演したそうです。
2013年07月03日 09:08撮影 by  PlayMemories Home, SONY
2
7/3 9:08
登山道で会った人、
この方は富士山を1466回も登り、昨日の山開きにはテレビ5〜6社にインタビー出演したそうです。
7/3で70才、私と同じ歳で、1日に2回も登る日もあるそうです。
伝統にんにく卵黄のコマーシャルでも有名な實川欣伸(じつかわおしのぶ)さんです。
2013年07月03日 09:14撮影 by  PlayMemories Home, SONY
6
7/3 9:14
7/3で70才、私と同じ歳で、1日に2回も登る日もあるそうです。
伝統にんにく卵黄のコマーシャルでも有名な實川欣伸(じつかわおしのぶ)さんです。
頂上浅間大社奥宮に到着しましたが、山開き前で閑散としていました。
2013年07月03日 09:16撮影 by  PlayMemories Home, SONY
7/3 9:16
頂上浅間大社奥宮に到着しましたが、山開き前で閑散としていました。
このしろ池に剣ヶ峰が映っていました。
2013年07月03日 09:20撮影 by  PlayMemories Home, SONY
4
7/3 9:20
このしろ池に剣ヶ峰が映っていました。
噴火口がパックリと大きな口をあけています。
直径500m、深さ200mあるそうです。
昔は大きなお賽銭箱で、お金を投げ入れていたそうです。
もちろん、現在は禁止です。
2013年07月03日 09:21撮影 by  PlayMemories Home, SONY
1
7/3 9:21
噴火口がパックリと大きな口をあけています。
直径500m、深さ200mあるそうです。
昔は大きなお賽銭箱で、お金を投げ入れていたそうです。
もちろん、現在は禁止です。
パノラマ写真。
剣ヶ峰に向う登山者達。
2013年07月02日 09:53撮影 by  DSC-HX100V , SONY
1
7/2 9:53
パノラマ写真。
剣ヶ峰に向う登山者達。
富士山特別地域気象観測所です。
上にあったレーダードームは、今は富士吉田市富士レーダードーム館で公開されています。
2013年07月03日 09:27撮影 by  PlayMemories Home, SONY
7/3 9:27
富士山特別地域気象観測所です。
上にあったレーダードームは、今は富士吉田市富士レーダードーム館で公開されています。
日本最高地点に立ちました。
2013年07月02日 10:10撮影 by  DSC-HX100V , SONY
12
7/2 10:10
日本最高地点に立ちました。
富士山頂公衆トイレです。
7月6日(土)から使えます。
2013年07月03日 09:30撮影 by  PlayMemories Home, SONY
1
7/3 9:30
富士山頂公衆トイレです。
7月6日(土)から使えます。
今日の昼食です。
水分補給用に500ml飲料を4本持って来ました。
2013年07月03日 09:32撮影 by  PlayMemories Home, SONY
1
7/3 9:32
今日の昼食です。
水分補給用に500ml飲料を4本持って来ました。
これから、御殿場口を下ります。
富士宮口ピストンを予定していましたが、宝永火口が見えて、膝に優しい遠周りのコースにしました。
2013年07月03日 09:41撮影 by  PlayMemories Home, SONY
7/3 9:41
これから、御殿場口を下ります。
富士宮口ピストンを予定していましたが、宝永火口が見えて、膝に優しい遠周りのコースにしました。
赤岩八合館に着きました。
2013年07月03日 09:45撮影 by  PlayMemories Home, SONY
7/3 9:45
赤岩八合館に着きました。
ここは、平成20年8月7日に皇太子殿下が宿泊した山小屋です。
2013年07月03日 09:47撮影 by  PlayMemories Home, SONY
7/3 9:47
ここは、平成20年8月7日に皇太子殿下が宿泊した山小屋です。
A1番で休まれたそうです。
2013年07月03日 09:51撮影 by  PlayMemories Home, SONY
7/3 9:51
A1番で休まれたそうです。
それ以降、このコースがプリンスコースと呼ばれるようになりました。
2013年07月03日 09:53撮影 by  PlayMemories Home, SONY
7/3 9:53
それ以降、このコースがプリンスコースと呼ばれるようになりました。
駆け下るtekutetugoさんです。
当日のtekutetugoさんのヤマレコ、http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-316510.html
の剣ヶ峰の馬の背を登るのと、凄いおじさん達と話しをしているのは私です。
2013年07月03日 21:20撮影 by  PlayMemories Home, SONY
1
7/3 21:20
駆け下るtekutetugoさんです。
当日のtekutetugoさんのヤマレコ、http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-316510.html
の剣ヶ峰の馬の背を登るのと、凄いおじさん達と話しをしているのは私です。
わらじ館に日の丸が上がっていました。
2013年07月03日 09:57撮影 by  PlayMemories Home, SONY
7/3 9:57
わらじ館に日の丸が上がっていました。
砂はしりの下山道です。
これから先、ガスが湧き出し、小雨まで降りました。
宝永山に寄るのはあきらめました。
2013年07月03日 10:09撮影 by  PlayMemories Home, SONY
7/3 10:09
砂はしりの下山道です。
これから先、ガスが湧き出し、小雨まで降りました。
宝永山に寄るのはあきらめました。
濃霧が立ちこめていましたが、高山病、膝痛にもならずに無事に、富士宮口五合目に戻りました。
二度登る馬鹿になるかな・・・・??
2013年07月03日 10:06撮影 by  PlayMemories Home, SONY
1
7/3 10:06
濃霧が立ちこめていましたが、高山病、膝痛にもならずに無事に、富士宮口五合目に戻りました。
二度登る馬鹿になるかな・・・・??

感想

富士山は、私にとって見る山、写真の被写体の山で、登山対象の山ではありませんでした。
理由は、・高山植物が咲いていない
     ・ごみが多い(今は綺麗になったようですが)
     ・登山者が多く渋滞し、自分のペースで登れない
     ・登山コースが単調で、殺風景
     ・山小屋の食事が良くない等です。

今年4月にヤマレコにデビューしてから、富士山早朝弾丸登山がある事を知りました。

江戸時代から「一度も登らぬ馬鹿、二度登る馬鹿」と云われていましたが、
    ・古希を迎えて、
    ・富士山が世界文化遺産に登録され、
    ・80歳の三浦雄一郎さんのエベレスト登頂にも刺激され、
    ・7/15から入山料を徴収すると云うニュースを聞くと
   一生に一度ぐらい登ってみるかと云う気持ちになりました。

「一度も登らぬ馬鹿、二度登る馬鹿」とは、富士山は日本の象徴的な山である。
日本人なら誰でも知っているばかりでなく、世界的にもその知名度はかなり高く、
そんな霊峰(れいほう)富士山に、日本人でありながら一度も登っていないなんて馬鹿としかいいようもない。
 およそ退屈でお面白くもなく、死ぬ思いまでした富士山に、二度も三度も登るのもまた馬鹿である、というような意味らしい。

果たして、二度登る馬鹿になるかどうか・・・・・???

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2683人

コメント

げっ!!
なんつー写真を載せるんですか〜〜〜
えらいこっちゃ〜〜〜
暴走ババアの悪名がますますゲージアップですやん
しかし、akiさんもいい脚お持ちですね
富士山、私は6度登ったバカです。
でも、それだけの魅力のある山です。
ぜひぜひまた登ってみてください。
今回は大パノラマがのぞめませんでしたが、快晴だと素晴らしい風景が広がりますよ
2013/7/3 23:49
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [2日]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
富士山 (富士宮ルート)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
富士宮口ピストン
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 富士・御坂 [2日]
富士宮口登山道
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
富士宮口五合目2380>富士山頂劍峰3776
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら