富士山(富士山駅-富士山-スバルライン五合目)


- GPS
- 20:33
- 距離
- 21.2km
- 登り
- 2,970m
- 下り
- 1,466m
コースタイム
1945富士浅間神社前着2002発
2024高速下着2030発
2110中の茶屋着2112発
2152大石茶屋着2211発
2237馬返し着2250発
2311一合鈴原神社着2311発
2347二合御室浅間神社着0000発
0023三合着0036発
0103四合目着0111発
0135休憩0141発
0150五号目中宮通過
0213佐藤小屋着0216発
0256六合目着0320発
0452花小屋着0505発
0522七合目トモエ館着0530発
0550富士一館着0552発
0623東洋館着0630発
八合目東洋館着0725発
0740蓮菜館着0745発
0800八合目太子館着0815発
0824八合目白雲荘着0850発
0955御来光館着1000発
1120久須神社着1150発
1348七合目公衆トイレ着1315発
1437六合目着1503発
1545スバルライン五号目着1800発
天候 | 曇時々雨ガス霰暴風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山時渋滞は、いつもと変わりませんでした。 帰りの五合目からのバスは鮨詰め状態でした。、 |
予約できる山小屋 |
佐藤小屋
江戸屋
胸突江戸屋
里見平★星観荘
本七合目鳥居荘
白雲荘
|
写真
感想
今日は朝から風邪強。気になります。下界の天気は、先ず先ずの予報。然し、富士山の予報は、・・・。
富士山駅に降りて富士山を見ると頂上まで本当に歩けるのか不安に襲われました。
浅間神社に着き登山道の看板を探すのですが、見つける事が出来ませんでした。仕方なく車道に出てやっと登山道の看板に出会いほっとします。延々と車道を気が遠くなる程歩きます。大石小屋跡辺りで通り過ぎてゆく車から「乗って行きませんか?」と声を掛けられ嬉しかったのですが馬返し迄あと30分だけなのだから悪いが断ってしまいました。夜景を観てたいして登ってないのにもうこんなに登ってきたのかとびっくりしました。馬返しを過ぎ、やっと登山道らしくなってきます。時々道脇に古い店の跡が、いくつもありました。タバコ屋まで!かつての賑わいを感じることが、出来ました。五合目辺りから雨がポツポツ。
やっと六合目に着き一安心。此処で合羽を着ます。やはり風が気になります。
夜明けは、霧に太陽光が、反射され朝焼けを見る事が、出来ました。
八合目を過ぎると下山者の為、渋滞。頂上の風?心配です。、高度が嵩むにつれ強くなってきて、身体を支えないと飛ばされる程です。
やっとのことで頂上に着けました。良くぞ此処まで歩けたものだ!と自画自賛です(途中で息子だけを残し挫折するかと思った)。
頂上では暴風雨!とてもではないが下山道には、行けません。死んでしまいます。
登山道を下りて行くと登ってくる人から「ここは、のぼりですよ〜」と言う声が聞こえました。私は、心の声で「状況を分かってくれよ〜」
六合目富士山安全指導センターに近づくと転がっている石に落書きが…それも半端では、ありません。世界遺産になったから?意味不明です。
今回も富士スバルライン五合目からの登山にしようと思いましたが、五合目駐車場に止められそうになかったので、富士山駅からの登頂を目指しました。天候は、芳しくありませんでしたが麓からの山行を達成(20時間30分)出来、良い長旅でした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する