記録ID: 318168
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
仙丈ケ岳、静寂の仙塩尾根から(野呂川出合〜両俣〜仙塩尾根〜仙丈ケ岳〜北沢峠)
2013年07月06日(土) 〜
2013年07月07日(日)


- GPS
- 24:50
- 距離
- 20.7km
- 登り
- 1,688m
- 下り
- 1,421m
コースタイム
【1日目】
07:50 野呂川出合
09:40 両俣小屋 09:50
10:40 野呂川越 10:45
11:15 横川岳
11:50 独標
12:25 高望池
12:35 伊那荒倉岳 12:45
15:10 大仙丈ケ岳
15:35 仙丈ケ岳
15:50 仙丈小屋
歩行時間:7時間35分 休憩時間:25分 合計時間:8時間
【2日目】
06:30 仙丈小屋
06:55 小仙丈ケ岳
07:15 六合目 07:25
07:35 大滝ノ頭五合目
08:15 二合目
08:40 北沢峠
歩行時間:2時間 休憩時間:10分 合計時間:2時間10分
07:50 野呂川出合
09:40 両俣小屋 09:50
10:40 野呂川越 10:45
11:15 横川岳
11:50 独標
12:25 高望池
12:35 伊那荒倉岳 12:45
15:10 大仙丈ケ岳
15:35 仙丈ケ岳
15:50 仙丈小屋
歩行時間:7時間35分 休憩時間:25分 合計時間:8時間
【2日目】
06:30 仙丈小屋
06:55 小仙丈ケ岳
07:15 六合目 07:25
07:35 大滝ノ頭五合目
08:15 二合目
08:40 北沢峠
歩行時間:2時間 休憩時間:10分 合計時間:2時間10分
天候 | 【1日目】 曇りのち雨、西から強風、ガスで視界は全くなし 【2日目】 ガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
03:30 芦安駐車場 第2駐車場に停められたので、登山者は少ないのかと思っていました・・・ が、仮眠して始発5:10タクシーに向かったら定員、5:30タクシーも定員(わずか1台)、 始発5:30バスも積み残しが50人ほどで私もそのうちの一人でした。 6:30頃に増便バスが出て広河原に向かいました。 7:35に北沢峠行きの臨時バスに飛び乗り、野呂川出合で降りました。 芦安〜広河原 1,100円 広河原〜野呂川出合 550円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【野呂川出合〜両俣小屋〜野呂川越】 バスを降りて両俣小屋まで2時間ほどの林道歩きです。 野呂川が美しく、紅葉の時期に歩いてみたくなりました。 両俣小屋からようやく山の中に入ります。 野呂川越までは倒木だらけの樹林帯の急斜面を登っていきます。 【野呂川越〜仙塩尾根〜仙丈ケ岳】 アップダウンが多く、倒木、ヤブ・ハイマツ漕ぎがあり、思っていたよりも消耗しました。 ルートは明瞭ですが、ガスっていると森林限界を超えてからは若干分かりづらいかもしれません。 不人気のルートのようで、単独の女性一人と大学のワンゲル部っぽい集団の二組しかすれ違いませんでした。 単独の女性には下山後の芦安駐車場でばったり会って感慨深いものがありました。 【仙丈ケ岳〜北沢峠】 普通の登山道ですが、降雨後は岩が濡れていて滑ります。 【下山後の温泉】 第4駐車場前の金山沢温泉へ。 料金は700円に値上がっていました。 |
予約できる山小屋 |
|
写真
撮影機器:
感想
久しぶりのヤマレコ登録となりました。
年度末から第一四半期にかけて、何だかバタバタとしていて、、
たまに山には登っていたのですが、ヤマレコへのアクセスまでは至らず、、、
時間があれば、記録をアップしていきたいと思っています。
さて、今回は南アルプス北部の仙丈ヶ岳に登ってきました。
ピークを踏むことよりも、仙塩尾根を歩くことが最大の目的でした。
また、山の上から朝焼けを眺めたかったので、仙丈小屋に一泊でのんびり登山としました。
結果的には、ひどいガスに見舞われ眺望など皆無に等しく、ヤマレコへの登録も止めようと思っていたのですが・・・
今年の目標であった仙塩尾根を歩けたこともあり、ルート登録の意味合いで記録をアップいたします。
とはいえ、仙塩尾根は仙丈ヶ岳から塩見岳へと続く長大なコースであり、歩き残した区間については、近いうちに踏破したいですね。
機会があれば、鳥倉登山口〜塩見岳〜熊ノ平〜野呂川越〜南ア林道〜広河原のルートを歩きたいと思います。
ところで、仙塩尾根ですれ違った方々、単独の女性と大学のワンゲル部っぽい集団の二組だけでした。
女性とは、帰りの芦安駐車場でばったり遭遇しました。
大仙丈ヶ岳付近の稜線で、暴風雨と雷に怯えていたことは話しませんでした、、、(笑)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1409人
仙丈小屋で、お話をさせて頂いたものです!
悪天候
日曜朝、小屋の外の気温は7℃でした
中央高速初狩のパーキングで車から出たら、余りの暑さにビックリしましたΣ(T□T)
数時間前と26℃も違うのですから(|||_|||)
また、どこかの山域でお会いするのを楽しみにしております
stefanieさん、こんばんわ。
コメントありがとうございます。
まさかヤマレコのユーザーさんとは思いませんでした!
いろいろとお話が出来て楽しかったです。
2日間ともに山の上はあいにくのお天気でしたが、下山後は本当に暑かったですね
次回の南アルプス南部の山行は良いお天気になるといいですね
yamakensan
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する