ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 318858
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

阿弥陀岳(美濃戸⇒(南沢)⇒(御小屋尾根)⇒美濃戸)

2013年07月07日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
08:39
距離
27.1km
登り
2,569m
下り
2,569m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

美濃戸口(1490m15℃)5:23⇒6:17美濃戸(美濃戸山荘)(1760m)6:19⇒8:23行者小屋(2300m12℃)8:38⇒9:32中岳のコル(2640m)⇒10:00阿弥陀岳(2805m12℃)10:56⇒12:19不動清水12:25⇒御小屋山(2137m)⇒御小屋尾根登山道入り口⇒13:39美濃戸口(1490m)
天候 くもりときどき晴れ(行者小屋より上はガス)
過去天気図(気象庁) 2013年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
美濃戸口駐車場へ駐車(500円/日)
コース状況/
危険箇所等
登山ポスト:美濃戸口にあり

<<美濃戸口から美濃戸>>
 林道を歩き特に危険個所はありませんでした

<<美濃戸から行者小屋(南沢コース)>>
 「道迷いが多数発生しているので黄色テープを目印にするように」という
 注意看板がいくつかありました
 たしかに何箇所か迷ってしまいそうな箇所がありました

<<行者小屋から中岳のコル>>
 中岳道に入ってから1箇所右に曲がるべきところに
 直進の道があり(木で道をふさいであり)少し迷いました

<<中岳のコルから阿弥陀岳山頂>>
 急な岩場が続きクサリ場やハシゴがありますが
 注意して進めば特に危険と感じるところはありませんでした

<<阿弥陀岳山頂から摩利支天>>
 山頂からの尾根道の入口が若干わかりにくかったが
 登ってきた方向と180°反対の方向あたりにハイマツの間の尾根道が入口でした

<<摩利支天>>
 ハシゴを登った先の岩の上が高度感たっぷりでした

<<摩利支天から不動清水>>
 急な下りだがロープがあるので慎重に降りれば特に危険な個所はありませんでした

<<不動清水から御小屋尾根入口>>
 アブが大量発生していて大変でした
 最後に登山道入口へ下りる分岐に標識が見当たらず
 とりあえず右を下りたらすぐに登山口でした

<<御小屋尾根入口から美濃戸口>>
 標識がわかりにくいながらありました
美濃戸口を出発します
by  CA006, KDDI-CA
1
美濃戸口を出発します
美濃戸から南沢を登ります
by  CA006, KDDI-CA
美濃戸から南沢を登ります
2013年07月08日 22:12撮影 by  CA006, KDDI-CA
1
7/8 22:12
沢をゆっくり登って行きました
by  CA006, KDDI-CA
沢をゆっくり登って行きました
行者小屋は賑やかでした
残念ながらこの辺りより上部はガスがかかっていました
by  CA006, KDDI-CA
行者小屋は賑やかでした
残念ながらこの辺りより上部はガスがかかっていました
中岳のコルからは急な岩場が続きます
2013年07月08日 22:13撮影 by  CA006, KDDI-CA
7/8 22:13
中岳のコルからは急な岩場が続きます
ガスのおかげで高度感がなく怖さは感じませんでした
2013年07月08日 22:13撮影 by  CA006, KDDI-CA
7/8 22:13
ガスのおかげで高度感がなく怖さは感じませんでした
この辺りの登りはかなり急でした
もしかしたら天気が良かったら怖かったのかな
by  CA006, KDDI-CA
この辺りの登りはかなり急でした
もしかしたら天気が良かったら怖かったのかな
たまにはお花も撮ってみました
by  CA006, KDDI-CA
2
たまにはお花も撮ってみました
阿弥陀岳山頂もやっぱりガスの中でした
by  CA006, KDDI-CA
阿弥陀岳山頂もやっぱりガスの中でした
帰りは御小屋尾根を下ります
by  CA006, KDDI-CA
帰りは御小屋尾根を下ります
突然ガスの中から摩利支天が現れてきました!
2013年07月08日 22:14撮影 by  CA006, KDDI-CA
1
7/8 22:14
突然ガスの中から摩利支天が現れてきました!
岩の間にいきなりハシゴ出現!(笑)
とはいえ噂に聞くほどの怖さは感じません
2013年07月08日 22:14撮影 by  CA006, KDDI-CA
7/8 22:14
岩の間にいきなりハシゴ出現!(笑)
とはいえ噂に聞くほどの怖さは感じません
なんて余裕で登ってみると…
by  CA006, KDDI-CA
なんて余裕で登ってみると…
怖ぁ 視界が悪くて助かりました
登った岩から登ってきたハシゴを上から撮った図です
ちなみに私はこの岩の上では立てずにホフク前進しかできませんでした
by  CA006, KDDI-CA
1
怖ぁ 視界が悪くて助かりました
登った岩から登ってきたハシゴを上から撮った図です
ちなみに私はこの岩の上では立てずにホフク前進しかできませんでした
摩利支天のあとはしばらくガレ場を歩きました
2013年07月08日 22:15撮影 by  CA006, KDDI-CA
7/8 22:15
摩利支天のあとはしばらくガレ場を歩きました
急斜面が終わり林の中をのんびり歩けました
by  CA006, KDDI-CA
急斜面が終わり林の中をのんびり歩けました
この日初めて見えた山でした
立場岳かなぁ西岳かなぁ?
by  CA006, KDDI-CA
この日初めて見えた山でした
立場岳かなぁ西岳かなぁ?
題して『大きなきのことかわいいお花』(笑)
by  CA006, KDDI-CA
題して『大きなきのことかわいいお花』(笑)
不動清水を越えたあたりからアブに囲まれだんだんすごい数に増えて、最後は走って下山しました
この写真はまだ10〜20匹くらいの時のものですがあまり写ってないですね
2013年07月08日 22:16撮影 by  CA006, KDDI-CA
7/8 22:16
不動清水を越えたあたりからアブに囲まれだんだんすごい数に増えて、最後は走って下山しました
この写真はまだ10〜20匹くらいの時のものですがあまり写ってないですね

感想

南八ヶ岳は去年に赤岳に
そしてほぼ1ヶ月前に網笠山・権現岳と登って
今回はお隣の阿弥陀岳を南沢コースで登り
剱の練習を兼ねて高度感に慣れるために御小屋尾根で下りてきました

行者小屋までは晴れ間も差していたのですが
行者小屋より上はどの山もガスの中で姿が見えず
下りてくる方に聞いても「真っ白でした」と言われ
実際に登ってみても真っ白でした

おかげであまり高さを感じることがなく
課題の「高度感に慣れる」ことを練習できませんでした

それでも摩利支天では見えなくてよかったと思うくらいで
あれで下が見えていたら果たして私は越えられたのだろうかと思うのに
それでもいつかまた視界のいいときに挑戦してみたい気もするのは不思議です

終わってみればスリリングだったと強がることもできますが
現実はすごい強風で飛ばされるんではないかと思ったり(←ナイナイ(笑))
狭い頂上にくさり以外に掴めるものがないという恐怖で
立ち上がれず這ってでしか移動できず
引き返そうかとも思った小心者でした

御小屋尾根を歩いたので御柱の山を見たいなと思っていたのに
不動清水のあたりから、まるでくまのプーさんのように
自分たちの周りにアブが大量に旋回し出して
必死に下りてしまったので全く景色も楽しむ余裕がありませんでした

最初は蜂かと刺激をしないように降りたり
自家製のハッカ油の虫よけを体中に吹き付けてみたり
それでもだんだん数も増えあまりの数に恐ろしくなり
ようやく途中で先に下りていたご夫妻にお会いしてアブだと教わり
同じように囲まれていてこれはもうとにかく降りるしかないと
速足から最後は走って下りたら
不動清水から1時間15分で下りていました

御小屋尾根のあの場所だけに発生していたのかと思っていたら
美濃戸口に下りてみたら美濃戸方面から下りてきた人たちも同じだったようです

また2つ貴重な経験となった登山でした

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1293人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら