ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3233735
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

仙丈ケ岳

2021年05月30日(日) [日帰り]
 - 拍手
okinawa123 その他1人
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
09:03
距離
17.6km
登り
1,715m
下り
1,702m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:11
休憩
0:52
合計
9:03
6:44
20
7:04
7:08
193
10:21
10:23
12
10:35
10:37
43
11:20
11:22
11
11:33
11:33
16
11:49
12:18
10
12:28
12:28
28
12:56
13:00
31
13:34
13:34
53
14:27
14:29
2
14:31
14:35
9
14:44
14:44
44
15:28
15:28
19
15:47
   南アルプス林道バス利用者駐車場 6:00
6:43 歌宿 6:45
7:06 馬の背登山口 7:06
7:53 巨大な倒木 7:53
7:57 休憩 7:57
9:19 5合目 9:19
9:20 残雪がちらほら 9:20
9:29 仙丈とご対面 9:29
9:44 休憩 9:44
10:11 8合目 10:11
10:15 読めない道標 10:15
10:17 森林限界 10:17
10:18 休憩 10:18
10:36 分岐 10:36
11:20 仙丈小屋 11:22
11:33 分岐 11:33
11:49 仙丈ケ岳 12:16
12:30 分岐 12:30
12:41 8合目 12:41
12:51 分岐 巻路へ 12:51
12:59 合流 12:59
13:31 大滝頭 分岐 13:31
13:43 4合目 13:43
13:46 倒木道塞ぐ 13:46
13:52 3合目 13:52
14:04 2合目 分岐 14:04
14:19 1合目 14:19
14:28 北沢峠 14:33
14:39 分岐 14:39
14:39 分岐 太平山荘へ 14:39
14:45 合流 14:45
14:47 落石 14:47
15:09 崩落地IN 15:09
15:12 崩落地OUT 15:12
15:28 馬の背登山口 15:28
15:46 歌宿 16:15
16:50 南アルプス林道バス利用者駐車場

工程 9:01
登り 5:04
下り 3:30
天候 晴れ時々曇り 良い天気でした
稜線途中は結構な風、山頂の風はそよ風気持ち良い
気温 朝11℃ 山頂15℃ 下山P地25℃
過去天気図(気象庁) 2021年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
大黒川ETCから約30分
一箇所交互通行です
P地のキャパ200台?もっとかな?
トイレ、ポスト、仮眠室あります
南アルプス林道のバスを利用して歩きます
コース状況/
危険箇所等
仙流荘-歌宿 バス 本日の始発は6:05
運賃は荷物込みで片道1070円 往復は×2
発車時刻のおよそ30分前に券売機が使えるようになるよ。
歌宿-丹渓新道登山口(馬ノ背ルート) 21分道を歩きます
登山口-仙丈ケ岳 4時間43分
雪が有る事も想定し、12アイゼンにピッケル、重いです。
3合目展望地を目指すが、特定出来ず何時しか5合目でした。
標高2600m辺りから途切れ途切れに残雪が現れる
始めて歩くルートのドキドキがいいね!
2650m辺りが馬ノ背になるのかな?
2.5時間でやせ尾根、馬ノ背でしょう。仙丈ケ岳とご対面。
やせ尾根のトラバースを抜けるまではルート明瞭。
その後北東斜面を長くトラバース、足元狭いです。
トラバースが終り台地を歩くと8合目
残雪の台地を歩きます
その後のハイマツエリアと残雪後の入口がルート不明瞭
ハイマツの西斜面が終るとお花畑ですが保々雪田
前方には2本の尾根が見えますが、ルートは谷間を通って仙丈小屋に向います。
分岐に到着、仙丈小屋と馬ノ背ヒュッテの分岐
此処から一名のアイゼンの踏み跡、此処までは1週間前の薄い踏み跡でした。
残雪歩きのウエイトが多くなります
アイゼンの踏み跡を参考にしながら、仙丈小屋へ沢の中を登ります、つぼ足でもグリップはまずまず。
距離は短いが残雪の滑落に注意
沢沿いになるので水が取れます。水の流れと残雪のミックス。時々踏み抜いてジャブジャブ
小屋に到着して本日はここまでと考えましたが、相棒の登頂意欲が強く山頂を目指します。
下山する登山者何名かと擦れ違い、北沢峠ルートの方が早いのだと気が付いたり、タイムリミットは大丈夫かちょっくら不安。
12:00登頂をリミット置いて登ります。我々の登頂は11:50届きました。
出会った人 始発に20名程乗ったかな? 小屋から山頂までに5名?
出会った獣 バスからカモシカ(運転手さんはクマの方がよく見ると)

山頂
5月の3000mに浸りますが、時間的にゆっくり出来ない
360度の絶景 富士山には雲が!
出会った人 10名ぐらい居たかな?
ランチも大急ぎで終わらして下山します、最終のバスまで3時間40分。

下山
仙丈ケ岳-北沢峠 2時間12分
マッタリする事無く、大急ぎでランチを済ませます
バス停に行くには3種類のルートが有ります
いずれも一部に残雪が有り、大勢が歩いたルートを選択。当初の計画通りです。
暫く続く稜線歩き、日本のワン、ツー、スリーを眺める。
小仙丈ケ岳は巻道でスルー、時短します。
残雪はこちらも2500m辺りまで、何度も出て来ます。しっかり踏まれています、助かります。
一部に急斜の残雪 幅5mのトラバース、踏み跡に助けられます
途中で相棒が尻餅、其の時にサングラスを落としたみたいです、何方か回収しておいて下さい。
8合目、4合目、3合目、2合目、1合目を辿って北沢峠
誰もいない静かな北沢峠14:30
ここから6.3kmの林道歩き、16:15の最終バスに間に合わせます。
北沢峠から歩き出すと直ぐに太平山荘に向う登山道が有り、5分ほど林道からはずれ、太平山荘で再び道路に合流。
やがて崩落地、道路が無くなっています、復旧工事中です。高巻の歩道が設置されています。
緩い登りを歩いて歩いて朝登った登山口を通過。
15:45に歌宿に到着。
沢山歩いた3000mの登山が終わる。
小さいザックの登山者は何処にも居ません、皆さん1本早い15:15に乗った模様。
我々はコースの選択ミスだったのだろうか、でも馬ノ背を登れた満足感も有ります。
最終バス16:15に乗ってP地に戻る
16人位乗ったかな? 幕営の登山者+鳥撮影組みと我々。
予約できる山小屋
馬の背ヒュッテ
北沢峠 こもれび山荘
朝は色々な雲が、穏やかそうな気がする。
2021年05月30日 05:08撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
5
5/30 5:08
朝は色々な雲が、穏やかそうな気がする。
新緑が綺麗
2021年05月30日 05:53撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
2
5/30 5:53
新緑が綺麗
バスの車窓から中ア
2021年05月30日 06:23撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
2
5/30 6:23
バスの車窓から中ア
もう一枚
2021年05月30日 06:23撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
1
5/30 6:23
もう一枚
歌宿に到着
2021年05月30日 06:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
3
5/30 6:45
歌宿に到着
登山口に到着
此処から入山するのは我々だけ
2021年05月30日 07:06撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
5/30 7:06
登山口に到着
此処から入山するのは我々だけ
スタートが急に見えますが、ずーっと急です。
2021年05月30日 07:06撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
2
5/30 7:06
スタートが急に見えますが、ずーっと急です。
巨大な倒木が路を塞ぐ
2021年05月30日 07:53撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
1
5/30 7:53
巨大な倒木が路を塞ぐ
こんな所も通ります
2021年05月30日 07:54撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
1
5/30 7:54
こんな所も通ります
スギゴケの森を通ります
2021年05月30日 08:40撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
1
5/30 8:40
スギゴケの森を通ります
明るい広場が出始める
2021年05月30日 09:05撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
2
5/30 9:05
明るい広場が出始める
3合目を目指して進んでいましたが、いつしか5合目。
見落としました。
2021年05月30日 09:19撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
2
5/30 9:19
3合目を目指して進んでいましたが、いつしか5合目。
見落としました。
鋸岳
2021年05月30日 09:26撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
4
5/30 9:26
鋸岳
馬ノ背から仙丈ケ岳
2021年05月30日 09:29撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
5
5/30 9:29
馬ノ背から仙丈ケ岳
鳳凰三山が見えてくる
2021年05月30日 09:34撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
2
5/30 9:34
鳳凰三山が見えてくる
甲斐駒ケ岳
2021年05月30日 09:34撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
5
5/30 9:34
甲斐駒ケ岳
休憩しましょ
2021年05月30日 09:47撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
4
5/30 9:47
休憩しましょ
鋸岳の谷間から八ヶ岳
2021年05月30日 09:49撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
4
5/30 9:49
鋸岳の谷間から八ヶ岳
鳳凰三山
タカネビランジのシーズンに行きたい山ですね。
2021年05月30日 10:05撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
3
5/30 10:05
鳳凰三山
タカネビランジのシーズンに行きたい山ですね。
少しずつ近づきます
2021年05月30日 10:09撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
1
5/30 10:09
少しずつ近づきます
森林限界 ハイマツエリアから眺める
2021年05月30日 10:17撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
3
5/30 10:17
森林限界 ハイマツエリアから眺める
馬ノ背ピーク近くからの仙丈ケ岳
2021年05月30日 10:27撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
4
5/30 10:27
馬ノ背ピーク近くからの仙丈ケ岳
お花畑エリア1
2021年05月30日 10:35撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
4
5/30 10:35
お花畑エリア1
お花畑エリア2
2021年05月30日 10:36撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
2
5/30 10:36
お花畑エリア2
分岐
2021年05月30日 10:37撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
1
5/30 10:37
分岐
スプーンカットの雪田
2021年05月30日 10:46撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
2
5/30 10:46
スプーンカットの雪田
甲斐駒がカッコエー
2021年05月30日 10:48撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
3
5/30 10:48
甲斐駒がカッコエー
仙丈小屋が鮮明になって来ました
2021年05月30日 10:50撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
2
5/30 10:50
仙丈小屋が鮮明になって来ました
甲斐駒にズーム
2021年05月30日 10:59撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
6
5/30 10:59
甲斐駒にズーム
飛沫が凍って
夜は氷点下ですね
2021年05月30日 11:08撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
1
5/30 11:08
飛沫が凍って
夜は氷点下ですね
仙丈小屋
2021年05月30日 11:20撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
3
5/30 11:20
仙丈小屋
到着 小屋明けの準備は始まってないね。
2021年05月30日 11:21撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
2
5/30 11:21
到着 小屋明けの準備は始まってないね。
到着 5月の3000mに万歳です
2021年05月30日 11:51撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
7
5/30 11:51
到着 5月の3000mに万歳です
仙丈藪沢カールと鋸、甲斐駒、後に八ヶ岳
2021年05月30日 11:51撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
5
5/30 11:51
仙丈藪沢カールと鋸、甲斐駒、後に八ヶ岳
二等三角点
2021年05月30日 11:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
3
5/30 11:52
二等三角点
間ノ岳 塩見 赤石 大仙丈ケ岳
2021年05月30日 12:18撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
4
5/30 12:18
間ノ岳 塩見 赤石 大仙丈ケ岳
小仙丈ケ岳に向かう稜線から 甲斐駒 栗沢山 アサヨ峰
2021年05月30日 12:27撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
4
5/30 12:27
小仙丈ケ岳に向かう稜線から 甲斐駒 栗沢山 アサヨ峰
北岳 左に富士山
2021年05月30日 12:27撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
5
5/30 12:27
北岳 左に富士山
ちょっと危険なトラバース
2021年05月30日 12:33撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
5
5/30 12:33
ちょっと危険なトラバース
小仙丈の登り 岩ルート
2021年05月30日 12:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
3
5/30 12:41
小仙丈の登り 岩ルート
小仙丈カール?
2021年05月30日 12:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
3
5/30 12:52
小仙丈カール?
甲斐駒 栗沢山
2021年05月30日 13:05撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
3
5/30 13:05
甲斐駒 栗沢山
こちらのルートにも倒木が路を塞ぐ
2021年05月30日 13:46撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
1
5/30 13:46
こちらのルートにも倒木が路を塞ぐ
こもれび山荘 営業中です
2021年05月30日 14:36撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
2
5/30 14:36
こもれび山荘 営業中です
落石ゴロゴロ
2021年05月30日 14:47撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
3
5/30 14:47
落石ゴロゴロ
崩落地
2021年05月30日 15:09撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
3
5/30 15:09
崩落地

装備

個人装備
40Lザック レインウエア ウインドウジャケット コンロ 1食 行動食 ヘッテン ストック デジカメ GPS 予備電池 タオル グローブ(3) ゴム手 ザックカバー ザブトン 12爪アイゼン ピッケル ネックウォーマー マグカップ バラクバラ ツェルト スマホ

感想

5月の3000mをチョイス、沢山歩きましたよ。
残雪歩きがトータルで1時間ぐらい歩いたかな、全てつぼ足です。殆どグサグサ雪。
滑落の危険は有りますが落ちても10m。
高山植物はまだ顔を出しておらず、景色を眺めて楽しみむ。
山を歩いた人は約15名程、皆さんザックが小さく足軽です、我々がラストの登頂だったと思う。
のんびり山歩きが出来ない計画に反省が残る。

装備
40Lザック ストック
レインウエア ウインドウジャケット フグローブ3種 ゴム手袋
コンロ 1食 行動食 水1.6L 
スマホ デジカメ ヘッテン GPS 予備バッテリー
携帯椅子 マグカップ バラクバラ
クマ鈴 ザックカバー ツエルト レスキューシート
12アイゼン ピッケル

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2893人

コメント

お疲れ様でした!
”のんびり山歩きが出来ない計画に反省が残る。”
そうだったんですか。私も、今なら丹渓新道だと思ったんですけどね。
北澤峠からのほうが近いんですね。
小さいリュックの人が多いとは、驚きました。
小屋はバスが北沢峠まで行けるようになってから開くと聞いたから、まだ準備していないでしょうね。
帰りのバスに間に合って、良かった!
2021/6/4 0:10
Re: お疲れ様でした!
普段なら山頂で60分以上はマッタリするんですけど、
今回は大急ぎで30分弱、道中の休憩も短縮ぎみ。
3000mなので、風が吹けば冷たいです、バラクバラ、ネックウォーマーが活躍しました。
崩落地の復旧とその先に在る藪沢の橋も何だか怪しい気がします。
橋の掛け直しと成ると2年ほどダメに成るかな?
全ての道標が新しかったです。
2021/6/4 5:50
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら