ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3247697
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

皇海山 〜銀山平からクラッシックルートで

2021年06月05日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
13:46
距離
29.6km
登り
2,444m
下り
2,447m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
10:48
休憩
2:58
合計
13:46
3:07
44
スタート地点
3:51
3:52
13
4:05
4:08
1
4:09
4:10
40
4:50
4:52
4
4:56
5:16
19
5:35
5:53
17
6:10
6:14
4
6:18
6:31
6
6:37
6:37
16
6:53
6:53
5
6:58
7:05
25
7:30
7:30
2
7:32
7:39
57
8:36
8:47
22
9:09
9:20
31
9:51
10:20
32
10:52
10:54
28
11:22
11:39
40
12:19
12:22
6
12:28
12:30
126
14:36
14:38
4
14:42
15:04
5
15:09
15:09
7
15:16
15:18
5
15:23
15:23
36
15:59
16:00
16
16:16
16:16
37
16:53
ゴール地点
ガーミンウオッチログです。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
銀山平駐車場から。
トイレは、手前のキャンプ場入口にあります。
コース状況/
危険箇所等
・地図上、庚申山以降破線ですが、実際に危険度が増すのは薬師岳・白山以降。そこから先は鎖場が連続し、不動沢のコルまで続きます。最初に出てきた白山裏の鎖場が少々濡れていたこともあり、もっとも厄介だった印象。
・鋸山への登り長いロープ場・鎖場は、引き合いしないように声を掛け合って。
・鋸山〜不動沢のコル間は浮石が多く、斜度も急なので落石に注意。ヘルメット・手袋装着しておきたいです。途中撮影時に足を滑らせ、素手で木の根を掴んで宙吊りになった際、指先をすりむきました。。
・鋸山から六林班峠までの倒木は、噂ほどに気になりませんでした。
・笹はかなり刈り込まれていますが、笹に隠れた古木の切れ端で脛を2度ほどぶつけました。半ズボンでハイクする際は、足元注意です。。
・六林班峠以降のロングトラバースは歩きにくいところ、滑落に気を付けないといけない箇所がいくつもあります。とにかく「長〜い」

ヤマレコおすすめルート
https://www.yamareco.com/modules/yamainfo/guide_detail.php?route_id=138
その他周辺情報 かじか荘で山バッジ購入。庚申山のバッジは売り切れ。。
今日は長丁場になるので、暗闇の中、銀山平の駐車場、標高約830m地点から早めのハイクスタート。
2021年06月05日 03:38撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
4
6/5 3:38
今日は長丁場になるので、暗闇の中、銀山平の駐車場、標高約830m地点から早めのハイクスタート。
まずは4kmの林道歩きでウォーミングアップ。山肌から沢水があちこちで溢流・・歩行中に跳ね上げて、足首にぴしゃり(;´Д`)
2021年06月05日 03:55撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
6/5 3:55
まずは4kmの林道歩きでウォーミングアップ。山肌から沢水があちこちで溢流・・歩行中に跳ね上げて、足首にぴしゃり(;´Д`)
1時間弱で一の鳥居に。標高1100mほど。
2021年06月05日 04:07撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
3
6/5 4:07
1時間弱で一の鳥居に。標高1100mほど。
少し明るくなってきました。
2021年06月05日 04:25撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
6/5 4:25
少し明るくなってきました。
2021年06月05日 04:42撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
3
6/5 4:42
2021年06月05日 04:52撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
6/5 4:52
出発から2時間弱、鳥居から50分ほどで庚申山荘に。標高は1500メートルくらいでしょうか。バイオトイレがありました。
2021年06月05日 04:57撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
9
6/5 4:57
出発から2時間弱、鳥居から50分ほどで庚申山荘に。標高は1500メートルくらいでしょうか。バイオトイレがありました。
山荘の先に水場。その先に巨大な岩。。
2021年06月05日 05:26撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
6/5 5:26
山荘の先に水場。その先に巨大な岩。。
2021年06月05日 05:27撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
6/5 5:27
コウシンコザクラ。
コウシンソウも見かけましたが、うまく撮影できず・・・。
2021年06月05日 05:29撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
18
6/5 5:29
コウシンコザクラ。
コウシンソウも見かけましたが、うまく撮影できず・・・。
しっかりした梯子が岩にかかってます。絵になりますね。。
2021年06月05日 05:36撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
6/5 5:36
しっかりした梯子が岩にかかってます。絵になりますね。。
標高1670mくらいで少し開けた地点から、見事な雲海が拝めました。
2021年06月05日 05:38撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
6
6/5 5:38
標高1670mくらいで少し開けた地点から、見事な雲海が拝めました。
この先、岩窟が続きます。左上にいた先行者から「こっちじゃないですわ〜」で、右に上がっていきました( ´艸`)
2021年06月05日 05:40撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
4
6/5 5:40
この先、岩窟が続きます。左上にいた先行者から「こっちじゃないですわ〜」で、右に上がっていきました( ´艸`)
2021年06月05日 05:44撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
5
6/5 5:44
2021年06月05日 05:45撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
6/5 5:45
一の門(^^ゞ
2021年06月05日 05:46撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
4
6/5 5:46
一の門(^^ゞ
2021年06月05日 05:47撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
6/5 5:47
大きな岩窟ですね・・雨宿りできます。。
2021年06月05日 05:49撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
5
6/5 5:49
大きな岩窟ですね・・雨宿りできます。。
標高1800mあたりです。
2021年06月05日 05:59撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
12
6/5 5:59
標高1800mあたりです。
(honさんからの頂き物写真)夢中に撮影中♪
13
(honさんからの頂き物写真)夢中に撮影中♪
山頂手前のビクトリーロードを経て
2021年06月05日 06:08撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
6/5 6:08
山頂手前のビクトリーロードを経て
庚申山ピークに到着!
2021年06月05日 06:13撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
3
6/5 6:13
庚申山ピークに到着!
出発から3時間ですが、
2021年06月05日 06:13撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
3
6/5 6:13
出発から3時間ですが、
まだまだ元気!
2021年06月05日 06:14撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
8
6/5 6:14
まだまだ元気!
ピンピンしてます!(笑)
2021年06月05日 06:14撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
8
6/5 6:14
ピンピンしてます!(笑)
アズマシャクナゲ。深い色合い・・。
2021年06月05日 06:16撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
10
6/5 6:16
アズマシャクナゲ。深い色合い・・。
庚申山頂から先、少し進んだところに素晴らしい展望地。左に鋸山、右に皇海山がばっちり見えます!そう遠くないように見えるんですが、これが遠いんだな・・・。
2021年06月05日 06:25撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
10
6/5 6:25
庚申山頂から先、少し進んだところに素晴らしい展望地。左に鋸山、右に皇海山がばっちり見えます!そう遠くないように見えるんですが、これが遠いんだな・・・。
先ほど、左に見えた鋸山にズーム。
2021年06月05日 06:20撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
4
6/5 6:20
先ほど、左に見えた鋸山にズーム。
その右に皇海山。
2021年06月05日 06:21撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
7
6/5 6:21
その右に皇海山。
皇海山の右に見える稜線をおっかけると
2021年06月05日 06:18撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
6
6/5 6:18
皇海山の右に見える稜線をおっかけると
左から 錫ヶ岳、日光白根、太郎山
2021年06月05日 06:18撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
3
6/5 6:18
左から 錫ヶ岳、日光白根、太郎山
先のショット、左側をズームして奥に見えた冠雪稜線は巻機、至仏山あたりでしょうか。
2021年06月05日 06:19撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
5
6/5 6:19
先のショット、左側をズームして奥に見えた冠雪稜線は巻機、至仏山あたりでしょうか。
さらに右(東)にパーンすると、左に錫ヶ岳、右が日光白根山。
2021年06月05日 06:19撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
5
6/5 6:19
さらに右(東)にパーンすると、左に錫ヶ岳、右が日光白根山。
もういっちょ右(東)に向くと、左が太郎山、そこから女峰山、右端に男体山。名峰たちをこんな間近で見れるとは。。
さて。覚悟を決めて鋸山へ、出発!
2021年06月05日 06:20撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
3
6/5 6:20
もういっちょ右(東)に向くと、左が太郎山、そこから女峰山、右端に男体山。名峰たちをこんな間近で見れるとは。。
さて。覚悟を決めて鋸山へ、出発!
庚申山から先が破線ルートですが、しばらくは軽いアップダウン
2021年06月05日 07:02撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
6/5 7:02
庚申山から先が破線ルートですが、しばらくは軽いアップダウン
満開のシロヤシオがこの先のハードルート制覇を応援してくれてるかのよう・・
2021年06月05日 07:08撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
9
6/5 7:08
満開のシロヤシオがこの先のハードルート制覇を応援してくれてるかのよう・・
平易なアップダウンルートが続きます
2021年06月05日 07:18撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
6/5 7:18
平易なアップダウンルートが続きます
2021年06月05日 07:30撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
6/5 7:30
鋸山、
2021年06月05日 07:36撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
9
6/5 7:36
鋸山、
皇海山が
2021年06月05日 07:36撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
8
6/5 7:36
皇海山が
徐々に近づいてきました!
2021年06月05日 07:36撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
3
6/5 7:36
徐々に近づいてきました!
白山、とあるピーク。ここがのんびりできる最後のポイント、でした。
2021年06月05日 07:37撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
3
6/5 7:37
白山、とあるピーク。ここがのんびりできる最後のポイント、でした。
鋸山山頂へのえげつない斜面が丸見え。
2021年06月05日 07:45撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
9
6/5 7:45
鋸山山頂へのえげつない斜面が丸見え。
皇海山から東側の
2021年06月05日 07:45撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
6
6/5 7:45
皇海山から東側の
日光の稜線もくっきり。
2021年06月05日 07:45撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
7
6/5 7:45
日光の稜線もくっきり。
この先の鎖場で山荘から歩かれていた先行者さんに追いつきました。間隔をあけるべく、しばし順番待ち・撮影タイム。
2021年06月05日 07:48撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
13
6/5 7:48
この先の鎖場で山荘から歩かれていた先行者さんに追いつきました。間隔をあけるべく、しばし順番待ち・撮影タイム。
一つ目の鎖場を下ります。盤面の傾きが変わる下半分が少し濡れていて、滑りやすそう・・。数ある岩場の中で、このポイントが一番緊張しました。
2021年06月05日 08:02撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
7
6/5 8:02
一つ目の鎖場を下ります。盤面の傾きが変わる下半分が少し濡れていて、滑りやすそう・・。数ある岩場の中で、このポイントが一番緊張しました。
対面の崩落斜面、ロープを手繰って登っておられる先行者をパチリ。
2021年06月05日 08:03撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
6/5 8:03
対面の崩落斜面、ロープを手繰って登っておられる先行者をパチリ。
斜面の下部に取り付きました。これから登る斜面を見上げてパチリ。迫力ありますね。
2021年06月05日 08:05撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
3
6/5 8:05
斜面の下部に取り付きました。これから登る斜面を見上げてパチリ。迫力ありますね。
振り返ると、さっき降下した斜面に後続者。
2021年06月05日 08:08撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
4
6/5 8:08
振り返ると、さっき降下した斜面に後続者。
途中のトラバースポイント。ここには十分に足がおけるスペースがあります。
2021年06月05日 08:07撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
6/5 8:07
途中のトラバースポイント。ここには十分に足がおけるスペースがあります。
ロープが長く固縛点が見えない・・大きな声をかけながら、急がずに先へ進みます。。
2021年06月05日 08:10撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
6
6/5 8:10
ロープが長く固縛点が見えない・・大きな声をかけながら、急がずに先へ進みます。。
登ってくるhonさんをぱちり
2021年06月05日 08:13撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
6/5 8:13
登ってくるhonさんをぱちり
2021年06月05日 08:13撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
4
6/5 8:13
リッジ。途中、ミスって踏み跡少ない高低差の大きな危なっかしい岩稜を歩きましたが、その後、すぐ復帰・・(;'∀')
2021年06月05日 08:17撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
4
6/5 8:17
リッジ。途中、ミスって踏み跡少ない高低差の大きな危なっかしい岩稜を歩きましたが、その後、すぐ復帰・・(;'∀')
登り面に架けられた梯子。
2021年06月05日 08:20撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
3
6/5 8:20
登り面に架けられた梯子。
こちらは下り・・断然、難易度が下がります。ありがたい。。
2021年06月05日 08:21撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
6/5 8:21
こちらは下り・・断然、難易度が下がります。ありがたい。。
この看板を越えると
2021年06月05日 08:37撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
6/5 8:37
この看板を越えると
1998m鋸山に無事到着!
2021年06月05日 08:37撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
14
6/5 8:37
1998m鋸山に無事到着!
途中、間隔をあけて慎重に進んだこともあり、少し時間がかかりました。。
2021年06月05日 08:39撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
6
6/5 8:39
途中、間隔をあけて慎重に進んだこともあり、少し時間がかかりました。。
オウレン ですかね。
2021年06月05日 08:42撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
7
6/5 8:42
オウレン ですかね。
(honさんからの頂き物写真)ラスボス、皇海山へと進みます!
11
(honさんからの頂き物写真)ラスボス、皇海山へと進みます!
鋸山の北斜面、浮石を蹴散らしやすいので注意・・。
2021年06月05日 08:45撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
3
6/5 8:45
鋸山の北斜面、浮石を蹴散らしやすいので注意・・。
西に広がる美しい景色。左には雲取・甲武信あたりから八ヶ岳、浅間山、妙高、谷川、武尊なんかが見えているのかな。。
2021年06月05日 08:52撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
8
6/5 8:52
西に広がる美しい景色。左には雲取・甲武信あたりから八ヶ岳、浅間山、妙高、谷川、武尊なんかが見えているのかな。。
不動沢のコルまで150mほど下って、皇海山へと260mほど登り返し。途中に看板二枚。「残り0.7km」で「やったー!」と思い、かなり進んだ先の二枚目が「残り0.4km」で「え?!まだそんなに〜?!」 これは、その2枚目。ここからも長い。。
2021年06月05日 09:35撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
6
6/5 9:35
不動沢のコルまで150mほど下って、皇海山へと260mほど登り返し。途中に看板二枚。「残り0.7km」で「やったー!」と思い、かなり進んだ先の二枚目が「残り0.4km」で「え?!まだそんなに〜?!」 これは、その2枚目。ここからも長い。。
宝剣を越えると
2021年06月05日 09:50撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
6/5 9:50
宝剣を越えると
捉えたり、日帰り最難関百名山!
2021年06月05日 09:52撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
18
6/5 9:52
捉えたり、日帰り最難関百名山!
途中で前後しつつ、山頂でご一緒した皆さんと写真を撮りあいました!
2021年06月05日 09:55撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
23
6/5 9:55
途中で前後しつつ、山頂でご一緒した皆さんと写真を撮りあいました!
二等です。山頂には、約30分滞在。少し時間が押しているので、簡単な食事を済ませ、下山開始です。
2021年06月05日 09:56撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
5
6/5 9:56
二等です。山頂には、約30分滞在。少し時間が押しているので、簡単な食事を済ませ、下山開始です。
ガスが増えてきてるような。。。
2021年06月05日 10:39撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
3
6/5 10:39
ガスが増えてきてるような。。。
累積標高2000mは越えているでしょうか。出発から8時間。歩行距離15km。疲れが出始めてきますね・・
2021年06月05日 11:00撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
6/5 11:00
累積標高2000mは越えているでしょうか。出発から8時間。歩行距離15km。疲れが出始めてきますね・・
鋸山への登返し(*´з`)
2021年06月05日 11:15撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
6/5 11:15
鋸山への登返し(*´з`)
ずり落ちないように・・
2021年06月05日 11:23撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
6/5 11:23
ずり落ちないように・・
2021年06月05日 11:24撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
6/5 11:24
大展望を背に、急坂を登り返すhonさん
2021年06月05日 11:29撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
5
6/5 11:29
大展望を背に、急坂を登り返すhonさん
1時間ちょいで復帰!
2021年06月05日 11:30撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
7
6/5 11:30
1時間ちょいで復帰!
足が売り切れるぅ〜(;´Д`)
2021年06月05日 11:30撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
7
6/5 11:30
足が売り切れるぅ〜(;´Д`)
日光山塊に迫る雲・・
2021年06月05日 11:33撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
3
6/5 11:33
日光山塊に迫る雲・・
間近で見る皇海山、見納めです。さ、長距離笹ロードへ出発だ!
2021年06月05日 11:31撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
5
6/5 11:31
間近で見る皇海山、見納めです。さ、長距離笹ロードへ出発だ!
六林林峠への斜面を覆いつくす笹原。
2021年06月05日 11:38撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
6/5 11:38
六林林峠への斜面を覆いつくす笹原。
2021年06月05日 11:40撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
3
6/5 11:40
鋸山を振り返ってパチリ。
2021年06月05日 11:44撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
5
6/5 11:44
鋸山を振り返ってパチリ。
咲いたばかりのきれいなシャクナゲ。
2021年06月05日 12:01撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
14
6/5 12:01
咲いたばかりのきれいなシャクナゲ。
ルート上には倒木がいくつも出てきます。跨ぐのはOKですが、足が疲れているのでリンボーは勘弁(-_-メ)
この辺で、笹に潜んだ老木の枝で、脛を2度ほど打付けました。(脛をすりむきました・・)
2021年06月05日 12:08撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
3
6/5 12:08
ルート上には倒木がいくつも出てきます。跨ぐのはOKですが、足が疲れているのでリンボーは勘弁(-_-メ)
この辺で、笹に潜んだ老木の枝で、脛を2度ほど打付けました。(脛をすりむきました・・)
女山 三角点ありますが、ピーク表示ありません。
2021年06月05日 12:22撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
6/5 12:22
女山 三角点ありますが、ピーク表示ありません。
ありがたいことに、笹が刈り込まれてます。皆さん、「GT3効果」だって言っておられました( ´艸`)
2021年06月05日 12:26撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
3
6/5 12:26
ありがたいことに、笹が刈り込まれてます。皆さん、「GT3効果」だって言っておられました( ´艸`)
六林班峠。ここを左へ。ここまでの歩行距離は16.5km。まだ12kmもある、ってことで・・。この先が本当に長いんですわ・・・
2021年06月05日 12:29撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
3
6/5 12:29
六林班峠。ここを左へ。ここまでの歩行距離は16.5km。まだ12kmもある、ってことで・・。この先が本当に長いんですわ・・・
この先、渡渉ポイントが10か所くらい出てきます。崩れているところも多々あり、ずり落ち注意、です。
2021年06月05日 12:44撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
6/5 12:44
この先、渡渉ポイントが10か所くらい出てきます。崩れているところも多々あり、ずり落ち注意、です。
honさん、火照った頬をぴしゃりとクールダウン。
2021年06月05日 12:45撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
7
6/5 12:45
honさん、火照った頬をぴしゃりとクールダウン。
2021年06月05日 12:52撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
3
6/5 12:52
崩落部分、少々補強されていました。
2021年06月05日 12:55撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
6/5 12:55
崩落部分、少々補強されていました。
ニリンソウでしょうか。
2021年06月05日 12:58撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
7
6/5 12:58
ニリンソウでしょうか。
2021年06月05日 13:08撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
6/5 13:08
崩落地。踏み外すと、一気に落ちちゃいますので気を付けて。。
2021年06月05日 13:11撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
6/5 13:11
崩落地。踏み外すと、一気に落ちちゃいますので気を付けて。。
満開のシロヤシオ。
2021年06月05日 13:18撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
8
6/5 13:18
満開のシロヤシオ。
なんだろ・・
2021年06月05日 13:20撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
3
6/5 13:20
なんだろ・・
うっすら貼りついているのはサルオガセでしょうか。
2021年06月05日 13:27撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
3
6/5 13:27
うっすら貼りついているのはサルオガセでしょうか。
2021年06月05日 13:32撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
6/5 13:32
フジ色のヤシオもいっぱい咲いてます
2021年06月05日 13:42撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
6/5 13:42
フジ色のヤシオもいっぱい咲いてます
一面にヤシオ。見事でした。
2021年06月05日 13:56撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
3
6/5 13:56
一面にヤシオ。見事でした。
地味な上り下りが堪えます。。。
2021年06月05日 14:13撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
6/5 14:13
地味な上り下りが堪えます。。。
クワガタソウ。雑なショットです・・・
他にもたくさんの花を見つけましたが、写真に収める気力が・・・
2021年06月05日 14:28撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
6
6/5 14:28
クワガタソウ。雑なショットです・・・
他にもたくさんの花を見つけましたが、写真に収める気力が・・・
峠から2時間、ほぼ予定通りのタイムで天見見晴分岐に到着。休憩がてら、寄り道することに。。
2021年06月05日 14:38撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
3
6/5 14:38
峠から2時間、ほぼ予定通りのタイムで天見見晴分岐に到着。休憩がてら、寄り道することに。。
怖っ・・・( ゜Д゜)
2021年06月05日 14:42撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
6/5 14:42
怖っ・・・( ゜Д゜)
見晴台、残念ながら周囲はガスに
2021年06月05日 14:45撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
6/5 14:45
見晴台、残念ながら周囲はガスに
覆われちゃいました
2021年06月05日 14:45撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
6/5 14:45
覆われちゃいました
達成感を味わうhonさん
2021年06月05日 14:46撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
10
6/5 14:46
達成感を味わうhonさん
素直にはしゃぐmar
ここでお茶タイム。庚申山荘から来られた8人の団体さんと団らんしました!
2021年06月05日 14:47撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
15
6/5 14:47
素直にはしゃぐmar
ここでお茶タイム。庚申山荘から来られた8人の団体さんと団らんしました!
山荘から先、
2021年06月05日 15:22撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
6
6/5 15:22
山荘から先、
鳥居をくぐって
2021年06月05日 16:02撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
6/5 16:02
鳥居をくぐって
朝見えなかった景色を確かめながら、駐車場まで戻りました。
2021年06月05日 16:12撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
6/5 16:12
朝見えなかった景色を確かめながら、駐車場まで戻りました。
かじか荘でバッジを購入し、銀山平を後にしました!
おつかれ山、でした!
2021年06月05日 17:15撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
10
6/5 17:15
かじか荘でバッジを購入し、銀山平を後にしました!
おつかれ山、でした!
撮影機器:

装備

MYアイテム
marsee
重量:-kg
個人装備
長袖シャツ タイツ ズボン 靴下 グローブ 日よけ帽子 着替え ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 飲料 地図(地形図) 計画書 予備電池 GPS ファーストエイドキット 携帯 時計 タオル カメラ

感想

気力、体力が欠かせないハードコース、皇海山のクラッシックルートにチャレンジしてきました。
鎖とロープのアドベンチャー、たくさんの渡渉、長い長い笹原歩行…。このコースは、日帰りだと早朝出発しても忙しない計画になります。
少し覚悟のいる企画でしたが、山友のhonさんとご一緒出来ることとなり、チャレンジしてきました!

ハイク距離(28km)・総高低差(2700m前後)とも長めですが、これを日帰りで通すロングハイク自体は過去にも経験があります。
が、今回の破線ルート、鋸山の岩場は正直緊張しました。雨上がりで濡れた岩場の下りからスタートということもあり、ハイク2年目に中アの宝剣に初Challengeした時と同じくらい、ドキドキしました。

皇海山から鋸山への下山途中、デジイチが岩峰に接触してしまい、それをかばおうとした瞬間に足を滑らせ、素手で辛うじて根っこを掴んで、空中ぶらんこに。掴めてなければ、足下数メートルはズリ落ちたかも…。大いに反省です。岩峰通過時は横着せず、カメラはホルダーに、グローブは装着、腕まくりはしない、今後の教訓にします。。

他の方もレコに書かれてますが、六林班峠経由ではなく鋸山庚申山荘ピストンとした方が距離的にかなり短くなります。もちろん、岩場の登り下りに不安がないことが前提ですが、次に選択をもし迫られたら、一度経験したこともありピストンを選びそうな気がします。今回歩いた六林班峠から庚申山荘までの笹原、ななめった湿地、崩落地のロング歩行は、他の方々の感想同様、とても疲れました。。

ともあれ、気負わないとチャレンジしなかったであろう百名山・皇海山クラッシック、無事に完歩できました。honさん、色々ありがとうございました!また次の機会も宜しくお願いします。

marさん❗️とってもとってもお世話になりました〜😭ロープや鎖場での注意点や行程の中でのペース配分など、今後活動する上で大変勉強になりました🙇‍♂️途中からヘロヘロで正直嫌になってきましたが、登頂達成できた事、今では自分の限界を知るいい機会だったと思えるし、達成感でいっぱいです😆もっと色々な山に挑戦していきたいです。お時間がとれそうな時はまたぜひお声がけ下さい!福島の舎弟より😉

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:842人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 関東 [日帰り]
庚申山御山巡り周回ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 尾瀬・奥利根 [2日]
皇海山〜三山駆け+六林班峠
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら