ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 324884
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
御在所・鎌ヶ岳

裏道登山道〜中道登山道へ(御在所岳)

2013年07月23日(火) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 三重県 滋賀県
 - 拍手
GPS
01:33
距離
8.3km
登り
980m
下り
956m
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2013年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
名神吹田から〜新名神〜四日市ICへ
コース状況/
危険箇所等
特に危険な個所なし。
登山口に登山ポストあり。
蒼滝駐車場に到着〜。
2013年07月23日 06:36撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
3
7/23 6:36
蒼滝駐車場に到着〜。
ロープウェイ乗り場にきました。
2013年07月23日 06:55撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/23 6:55
ロープウェイ乗り場にきました。
2013年07月23日 06:55撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
2
7/23 6:55
2013年07月23日 06:58撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/23 6:58
良い感じの温泉ですね。
2013年07月23日 06:59撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
7/23 6:59
良い感じの温泉ですね。
2013年07月23日 20:45撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
3
7/23 20:45
登山口です。
2013年07月23日 20:45撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
7/23 20:45
登山口です。
ほんとにひさしぶりの歩き・・・歩けるか?
2013年07月23日 07:03撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
7
7/23 7:03
ほんとにひさしぶりの歩き・・・歩けるか?
2013年07月23日 20:45撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
7/23 20:45
蒼滝です。見事な滝。
2013年07月23日 20:45撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
4
7/23 20:45
蒼滝です。見事な滝。
2013年07月23日 20:45撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
7/23 20:45
2013年07月23日 07:31撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/23 7:31
2013年07月23日 20:45撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
7/23 20:45
2013年07月23日 07:39撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
7/23 7:39
2013年07月23日 07:54撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/23 7:54
2013年07月23日 07:55撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/23 7:55
岩場を歩いていきます。
2013年07月23日 20:45撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
7/23 20:45
岩場を歩いていきます。
2013年07月23日 08:51撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
7/23 8:51
2013年07月23日 08:53撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
7/23 8:53
2013年07月23日 08:53撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
7/23 8:53
凄い景色。雄大です。
2013年07月23日 08:55撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
7/23 8:55
凄い景色。雄大です。
2013年07月23日 09:00撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/23 9:00
2013年07月23日 20:45撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
7/23 20:45
2013年07月23日 09:06撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
7/23 9:06
鎖場も数か所有。
2013年07月23日 20:45撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
7/23 20:45
鎖場も数か所有。
2013年07月23日 09:13撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
7/23 9:13
2013年07月23日 20:45撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
7/23 20:45
2013年07月23日 09:34撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/23 9:34
2013年07月23日 09:46撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
7/23 9:46
国見峠に到着
2013年07月23日 20:45撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
7/23 20:45
国見峠に到着
あと少しだ。
2013年07月23日 10:00撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
5
7/23 10:00
あと少しだ。
歩道に出てきた、ここから少し歩道あるきます。
2013年07月23日 10:16撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
7/23 10:16
歩道に出てきた、ここから少し歩道あるきます。
レストハウス横から山頂へ向かいます。
2013年07月23日 10:19撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
7/23 10:19
レストハウス横から山頂へ向かいます。
お〜。鎌ヶ岳・・・
2013年07月23日 10:31撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
4
7/23 10:31
お〜。鎌ヶ岳・・・
2013年07月23日 20:45撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
7/23 20:45
お〜、立派な三角点・・・驚いた。
2013年07月23日 20:45撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
3
7/23 20:45
お〜、立派な三角点・・・驚いた。
2013年07月23日 10:36撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
5
7/23 10:36
2013年07月23日 10:36撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
5
7/23 10:36
2013年07月23日 10:42撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
7/23 10:42
2013年07月23日 10:46撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
7/23 10:46
レストハウスで休憩
2013年07月23日 10:58撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
2
7/23 10:58
レストハウスで休憩
下山します。
2013年07月23日 11:20撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
7/23 11:20
下山します。
2013年07月23日 11:23撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
7/23 11:23
2013年07月23日 11:24撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
4
7/23 11:24
2013年07月23日 11:24撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
7/23 11:24
2013年07月23日 20:45撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
7/23 20:45
2013年07月23日 20:45撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
7/23 20:45
奇怪な岩が多い・・・
2013年07月23日 11:37撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
7/23 11:37
奇怪な岩が多い・・・
2013年07月23日 12:04撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/23 12:04
2013年07月23日 12:05撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
7/23 12:05
2013年07月23日 20:45撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
7/23 20:45
2013年07月23日 12:10撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
7/23 12:10
2013年07月23日 20:45撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
7/23 20:45
景色が良いですね〜。
2013年07月23日 20:45撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
3
7/23 20:45
景色が良いですね〜。
2013年07月23日 20:45撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
2
7/23 20:45
2013年07月23日 20:45撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
2
7/23 20:45
おばれ岩、でか・・・!
2013年07月23日 20:46撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
2
7/23 20:46
おばれ岩、でか・・・!
2013年07月23日 20:46撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
7/23 20:46
2013年07月23日 20:46撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
7/23 20:46
2013年07月23日 20:46撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
7/23 20:46
2013年07月23日 12:44撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
7/23 12:44
2013年07月23日 13:01撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
7/23 13:01
2013年07月23日 13:01撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
7/23 13:01
2013年07月23日 13:01撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
7/23 13:01
2013年07月23日 20:46撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
7/23 20:46
ここからは舗装路を歩いて駐車場まで戻ります。
2013年07月23日 13:06撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
7/23 13:06
ここからは舗装路を歩いて駐車場まで戻ります。

感想

久しぶりの山行き。
案の定・・・登り始めて40分ほどで、ヘトヘトになる・・・
その間、しんどくてあまり写真も無かった。


「そんな状態では無理やわ、まだ三分の一しか来てないのに。戻ろ」と言われ
仕方無く諦めて、じゃあ荷物を軽くするために持ってきた冷凍ゼリーを食べようと
しばし休憩すると、なんかすこし体も落ち着いてきた。


「登れそう」

「行ったら簡単には戻れないで?」

「分かってる」

「じゃあ下りはロープウェイで降りたらいいしな」

・・・登っていく事になりました。

ちょっとペースもゆっくりで、岩場を歩く。
今日の靴は夏のアルプスにも履こうと思っているので足も慣らしておきたかったし・・・
冬のアイゼンの時しか履いてないもんね・・・。
岩場も凄く歩きやすかったです。

雄大な山の姿を眺めながら・・・ゆっくり歩く。
朝は日も差していたけど、何時の間にかくもっていて、風も吹いて歩くには
丁度良かった。

山頂の三角点も、なんとも立派な・・・柵で囲ってあるので中には入れず
手で触れないのが残念でした。

ロープウェイで降りようとしたましたが、なんとか降りる元気もあるので
最初に予定のコースを下山。

奇怪な岩がたくさん・・・

平日なのにたくさんの人が登ってました。
やっぱり人気の山なんですね。

8月の燕岳、槍ヶ岳・・・ こんな調子で登れるのかとっても不安。

休みが全部雨でまったく歩けてないのと、勤務の関係で夜勤が増えて
体のバランスが崩れてしまってるんだな・・・。

トホホ・・・。

無理の無い範囲で、夏休みまでもう日が無いので、ちょっとでも体力を温存させておきましょう・・・。

お疲れ様でした。

今回、重めのシューズで登ったせいか、下山後の疲労が思ったよりありました。
帰りの湯の山温泉での入浴中に足がつってしまい、急遽、湯船でストレッチをする始末・・・
 
でも、山頂の景色は良かった!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:9280人

コメント

お疲れ様でした
御在所岳は湯ノ山温泉に浸かりに行ったときに見上げただけでしたが、"登る"対象にはありませんでした。
しかし、azukiさんの写真は山の雰囲気がとても良く伝わってきて、面白そうで是非とも登りたいと思いました。
地元滋賀の山しか経験がないので、初心者の私はチョット尻込みしそうですが、機会を捉えてチャレンジしたいと思います。
azukiさんの、今後の安全な山登りをお祈り致します。
2013/7/24 18:47
ご無沙汰してます。
こんばんは。最近 記録をアップされてないので
心配しておりました。8月に槍ですか
実は、明後日からの穂高、天気がはっきりしないので
8月に延期しました。御在所中道やっぱり楽しそうですね 涼しくなったら行ってみます。
それから鎌ヶ岳 さすか鈴鹿の槍ですね。また登りたくなりました。
2013/7/24 23:40
ゲスト
☆abcdefgさん
こんばんは
コメントありがとうございます。

ずっと気になっていた山なので、やっと行けて良かったです。
岩場もあって、なかなか楽しいコースでした。

是非、挑戦してみてください。
きっと楽しいと思います。
2013/7/25 19:40
ゲスト
☆miccyanさん
こんばんは
ほんとにタイミングが合わなくて山に行って無かったのですよ・・・
8月はツアーで槍に行ってきます。

穂高・・・8月に延期になったのですね。
楽しんできてくださいね。

中道は、楽しいコースでしたね。
登るときっとしんどいだろうと思います。
鎌ヶ岳も、綺麗に見えてました。
2013/7/25 19:42
槍楽しみですね〜♪
こんばんわ。
御在所岳は5月に初挑戦してきましたが、中道を下るなんて私には絶対無理・・・
登るだけでも、怖かったです。
ただひたすらセッセと歩けばよいだけの山が私向きです。
なので、槍なんてもう、眺めるだけで嬉しい山。
お天気お祈りしてますね。
 
お仕事お忙しそうですね。暑さも厳しい時期、ご自愛ください。
2013/7/25 22:56
ゲスト
☆neko-obabaさん〜
こんばんは〜。
中道・・・手ごわい道でしたね・・・
奇怪な岩がたくさんあって、面白かったです。

槍・・・いまの状態で登れるか不安ですが
挑戦してきます。

ありがとうございます。
お互い、この暑さを上手に乗り切りましょうね。
2013/7/26 22:33
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
御在所岳裏道コース
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
御在所岳・中道登山道〜山頂散策〜武平峠〜鎌ヶ岳〜長石尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
御在所岳 中道-御在所岳山頂-裏道
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
御在所岳 中登山道
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
御在所山の中道・裏道周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら