裏道登山道〜中道登山道へ(御在所岳)


- GPS
- 01:33
- 距離
- 8.3km
- 登り
- 980m
- 下り
- 956m
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険な個所なし。 登山口に登山ポストあり。 |
写真
感想
久しぶりの山行き。
案の定・・・登り始めて40分ほどで、ヘトヘトになる・・・
その間、しんどくてあまり写真も無かった。
「そんな状態では無理やわ、まだ三分の一しか来てないのに。戻ろ」と言われ
仕方無く諦めて、じゃあ荷物を軽くするために持ってきた冷凍ゼリーを食べようと
しばし休憩すると、なんかすこし体も落ち着いてきた。
「登れそう」
「行ったら簡単には戻れないで?」
「分かってる」
「じゃあ下りはロープウェイで降りたらいいしな」
・・・登っていく事になりました。
ちょっとペースもゆっくりで、岩場を歩く。
今日の靴は夏のアルプスにも履こうと思っているので足も慣らしておきたかったし・・・
冬のアイゼンの時しか履いてないもんね・・・。
岩場も凄く歩きやすかったです。
雄大な山の姿を眺めながら・・・ゆっくり歩く。
朝は日も差していたけど、何時の間にかくもっていて、風も吹いて歩くには
丁度良かった。
山頂の三角点も、なんとも立派な・・・柵で囲ってあるので中には入れず
手で触れないのが残念でした。
ロープウェイで降りようとしたましたが、なんとか降りる元気もあるので
最初に予定のコースを下山。
奇怪な岩がたくさん・・・
平日なのにたくさんの人が登ってました。
やっぱり人気の山なんですね。
8月の燕岳、槍ヶ岳・・・ こんな調子で登れるのかとっても不安。
休みが全部雨でまったく歩けてないのと、勤務の関係で夜勤が増えて
体のバランスが崩れてしまってるんだな・・・。
トホホ・・・。
無理の無い範囲で、夏休みまでもう日が無いので、ちょっとでも体力を温存させておきましょう・・・。
お疲れ様でした。
今回、重めのシューズで登ったせいか、下山後の疲労が思ったよりありました。
帰りの湯の山温泉での入浴中に足がつってしまい、急遽、湯船でストレッチをする始末・・・
でも、山頂の景色は良かった!
御在所岳は湯ノ山温泉に浸かりに行ったときに見上げただけでしたが、"登る"対象にはありませんでした。
しかし、azukiさんの写真は山の雰囲気がとても良く伝わってきて、面白そうで是非とも登りたいと思いました。
地元滋賀の山しか経験がないので、初心者の私はチョット尻込みしそうですが、機会を捉えてチャレンジしたいと思います。
azukiさんの、今後の安全な山登りをお祈り致します。
こんばんは。最近 記録をアップされてないので
心配しておりました。8月に槍ですか
実は、明後日からの穂高、天気がはっきりしないので
8月に延期しました。御在所中道やっぱり楽しそうですね
それから鎌ヶ岳 さすか鈴鹿の槍ですね。また登りたくなりました。
こんばんは
コメントありがとうございます。
ずっと気になっていた山なので、やっと行けて良かったです。
岩場もあって、なかなか楽しいコースでした。
是非、挑戦してみてください。
きっと楽しいと思います。
こんばんは
ほんとにタイミングが合わなくて山に行って無かったのですよ・・・
8月はツアーで槍に行ってきます。
穂高・・・8月に延期になったのですね。
楽しんできてくださいね。
中道は、楽しいコースでしたね。
登るときっとしんどいだろうと思います。
鎌ヶ岳も、綺麗に見えてました。
こんばんわ。
御在所岳は5月に初挑戦してきましたが、中道を下るなんて私には絶対無理・・・
登るだけでも、怖かったです。
ただひたすらセッセと歩けばよいだけの山が私向きです。
なので、槍なんてもう、眺めるだけで嬉しい山。
お天気お祈りしてますね。
お仕事お忙しそうですね。暑さも厳しい時期、ご自愛ください。
こんばんは〜。
中道・・・手ごわい道でしたね・・・
奇怪な岩がたくさんあって、面白かったです。
槍・・・いまの状態で登れるか不安ですが
挑戦してきます。
ありがとうございます。
お互い、この暑さを上手に乗り切りましょうね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する