記録ID: 325491
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大雪山
石狩岳〜音更山 〜朝露?いいえ、昼もです
2013年07月25日(木) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 08:07
- 距離
- 16.8km
- 登り
- 1,675m
- 下り
- 1,698m
コースタイム
石狩岳登山口04:15−04:50シュナイダーコース取りつき04:55−07:00石狩岳肩−07:20石狩岳北峰(南峰往復)07:35−石狩岳肩−08:50音更山09:00−10:05ブヨ沼−10:40十石峠10:50−12:20ユニ石狩十勝三股登山口
天候 | ガス〜曇りときどき晴れ間、風強し |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
◆石狩岳(シュナイダーコース) ・出だし40分は川沿いの平坦な道。渡渉あり。 ・尾根取りつきから肩までずっと登り。でも急登より常に腿や肩をなでる笹、低木が気になる。朝早く登るときは朝露対策を。 ・枝を掴んだり岩を触って登るので手袋は準備したい。 ◆石狩岳〜音更山 ・快適な稜線歩き、表大雪方面の展望が素晴らしい ・音更山手前は岩石帯。ほそぼそとピンクテープなどついている。視界不良時注意。 ◆音更山〜十石峠 ・音更山からの下りはじめはルート沿いに鉄棒が刺さっている。どこでも歩けそうだが、花も多いので鉄棒に従う。 ・最低コル前後は刈り払いが最近行われていないようでかぶっている。ルートはだいたい明瞭。 ◆十石峠〜登山口 ・峠から標高差500mを一気に下り、あとはだらだらが長い。 ・一貫して登山道はついているが、左右からの枝かぶり、倒木による迂回、登山道と見間違える涸れ沢の存在など、誘惑が多い。ピンクテープもけっこうついているので慎重に行きたい。 ・平坦な道は笹がかぶっている区間と快適な区間の差が激しい。 ◆トイレは石狩岳登山口にボットン簡易がひとつ。ユニ石狩側はない。 ◆羆は、下の方で痕跡あり。稜線上に掘り返しなどは認められず。 |
写真
撮影機器:
感想
・これまで訪れる機会のなかった石狩岳シュナイダーコース。ついでに音更山も。
・ユニ石狩登山口〜十石峠〜音更山 は枝かぶりが進行している。歩く人もそう多くはないだろうし、荒れてしまうかも。
・今回の山行と関係ないですが、数年前から林道崩壊で閉鎖になっているユニ石狩岳の由仁石狩川コースは、東大雪らしさを短時間で満喫出来る北海道屈指の名コース(俺調べ)。林道再開を切に、せつに願う。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1776人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する