電車とバスで一合目から富士山日帰り(馬返し〜富士山お鉢巡り〜須走口)



- GPS
- 09:26
- 距離
- 16.6km
- 登り
- 2,383m
- 下り
- 1,832m
コースタイム
天候 | おおむねくもりで、山頂を含めてときどき青空が見えました。 雨はまったく降りませんでした。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
須走口から御殿場駅までバス、御殿場駅から電車 |
コース状況/ 危険箇所等 |
明確に危険を感じた箇所はありませんでした。 山頂を含め、歩くところにはまったく雪はありませんでした。 ※富士山安全指導センター付近で協力金(1000円)を集めていましたが、あくまで任意でした。 ※馬返しから電車とバスで富士山を日帰りしようとすると、帰りのバスがなくなってしまう(または日が暮れてしまう)可能性があるので十分ご注意ください。 (上記記録は山と高原地図のコースタイムより速く歩いています。) ※タイトルは「一合目から」と書きましたが、馬返しは一合目より少し下にあります(あまり重要な情報ではないかもしれませんが(^^))。 ※ルート図は正確ではないと思います(自分でかいていてよくわからないところがありました)。 |
予約できる山小屋 |
佐藤小屋
頂上富士館
江戸屋
胸突江戸屋
里見平★星観荘
日の出館
本七合目鳥居荘
白雲荘
|
写真
感想
今回は、サークルの友人と一緒に、電車とバスで一合目(馬返し)から富士山を日帰りで登りました!
非常にきつかったですが、無事下山できてよかったです!
<山行に至る経緯>
私が所属するサークルは、この夏比較的難易度の高い北アルプス合宿を予定しています!(私は参加しませんが(^^))
というわけで、八ヶ岳の岩場鎖場コースを企画して、合宿参加者を誘えば参加してもらえるかなあと思い、実際に企画をして参加者を募集したところ、(外秩父七峰縦走ハイキング大会で一緒に歩いた)Hくんが参加してくれることになりました!
ところが、直前になって、八ヶ岳付近の天気予報が悪くなってしまいました(>_<)
そこで、天気予報を検討したところ、富士山は八ヶ岳付近と比較すると比較的天気予報がよかったので、八ヶ岳はやめて富士山を馬返しから登ることにし、今回の山行に至りました!
<1日の流れ>
富士山駅までは電車で行きました!
途中大月駅でHくんと合流し、話をしたところ、Hくんは今回が富士山初挑戦とのことでした!
富士山初挑戦で一合目から歩くというのはすごいなあと思いました(^^)
富士山駅からは8:50発の「馬返しバス」に乗りました!
「馬返しバス」は、バスというよりジャンボタクシーといった感じの大きさの車でした(9名乗り、この日は2台でした)!
途中浅間神社で乗ろうとした人は、バスが一杯で乗れませんでした。
(富士山駅であれば台数を増やしてくれるそうですが、途中から乗る人については対応できないそうです。乗れなかった人はタクシーを使ったようでした。)
「馬返しバス」では運転手の人にいろいろとお話を聞くことができたので列挙すると
・馬返しから登る人は増えている。以前は1台で十分だった。
・富士山駅から歩く人も増えている。
・前日は富士登山競争だった。前週までその練習らしき人も結構「馬返しバス」に乗っていた。
・道路が狭いので中型バスの運行許可が下りないから、この大きさの車になっている。
といったことを教えてくれました!
また、たまに、車で来て吉田の方から富士山を登ったはいいけど、間違えて須走口に下山してしまって、車が無くて途方に暮れる人がいるとも教えてくれました。そうなってしまったら大変だなあと思いました。
そんな感じで、馬返しに着き歩き始めました!
馬返しをほんの少しあがったところに休憩所があって、そこで
「休んでいきませんか」
と声をかけられたのですが、まだ1分ぐらいしか歩いていなかったので、さすがに休む気にはなりませんでした(^^)
Hくんはとにかく歩くのが速く、ついていくのが精一杯というか、ついていけませんでした(^^)
馬返しから五合目までのルートは、樹林帯のハイキングコースといった感じで、感じのよいところでした!
富士山安全指導センター付近では、協力金を集めていました!
係員の人に「協力金を払ってください」といったことは、全く言われなかったので、係員の人に
「馬返しから来た人は協力金は払わなくて良いのですか?」
と聞いたところ、
「協力金はあくまで任意で、バッチがほしかったらどうぞ〜」
といった内容の返答が返ってきたので、1000円払ってバッチをもらいました(^^)
そこからは、通常のルートと合流したのですが、ここからがものすごくきつかったです!
ちょっと速く歩こうとすると息があがりました!酸素が足りないのだと思いました!
それでもゆっくりですが何とか登っていき、山頂に着きました!
山頂は青空も見え、気持ちよかったです!
その後お鉢巡りをし、ちょっと戻って須走口に下山しました!
バス停にはぎりぎり明るいうちに到着しました(^^)
19:30須走口発のバスに乗ったのですが、なんとか東京の家まで帰ることができて本当に良かったです(妻におこられないですみました(^^))!
今回も帰りにJRの駅で、購入者に応じたオススメのドリンクを表示してくれるカメラ付自動販売機でドリンクを買ったのですが、私へのオススメは栄養ドリンクでした(^^)
<全体のまとめ>
今回は、無事馬返しから富士山を登ることができて本当に良かったです!
Hくんとも話したのですが、富士山は良い山だと思いました!
今年はもう2回登ったので、3回目はないような気がしますが、また来年も登りたいと思います!
Hくん今回の企画に参加してくれてまことにありがとうございました!
また、今回の山行にあたり、ヤマレコのみなさまの山行記録をたいへん参考にさせていただきました!みなさままことにありがとうございました!
いいねした人