3名山最後の山(立山(雄山〜大汝山))


- GPS
- 06:35
- 距離
- 6.8km
- 登り
- 669m
- 下り
- 662m
コースタイム
天候 | くもりのち雷雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
ケーブルカー等の時刻表は立山黒部アルペンルートHPで↓ http://www.alpen-route.com/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
一の越までは、雪渓が残っている箇所がありますが危険ではありません。 一の越から山頂は、浮き石が多く、落石に注意が必要です。 |
予約できる山小屋 |
立山室堂山荘
|
写真
感想
日本3名山のうち、お参りしていないのは立山のみ。以前、立山に行ったときは室堂平を散策したのみで、雄山には登っていません。 天気が微妙でしたが、晴れることを期待して行ってきました。
立山駅へ向かう道路は、貸し切りバスがいっぱいです。しかも、立山駅に8時に着いたときは一番下の駐車場しか空いていません。大勢が登っている模様です。
ケーブルカーと高原バスに乗り継ぎ、あっという間に2,450mの室堂平に到着。
室堂平では、富山県警が登山者に登山届けの提出を呼びかけていました。もちろん出しましたよ。
名水の立山玉殿の湧水を汲んだら出発です。すると目の前に、他の山では感じなかった圧倒的な存在感の立山が。立山がいっぺんに気に入ってしまいました。
最初は、整備された登山道を歩いていきます。ところどころに雪渓がありますが危険ではありません。一の越から本格的な登山になります。
岩道で浮き石が多い上、登山客も多いため非常に危険です。なんども「ラクー!」との声を聞きました。
なんとか雄山山頂に初登頂です。さっそく、目的の山頂の神社にお参りです。なんと、雄山は山頂神社で神主さんがお祓いしてくれるんですね。もちろんお祓いしてもらいました。
でも、山頂からの眺望はガスッていてゼロです。鹿島槍ケ岳や白馬岳は全く見えず残念。
昼ご飯を食べていると雨が降ってきてカミナリまで鳴り出しました。他の登山客は、いそいで下り始めます。
今、下りても混雑しているし、カミナリの音が小さくなってきたので、立山で一番高い大汝山に行くことに。でも、歩いていると、またカミナリが。なんとか、大汝山に到着しましたが、写真を撮ったらすぐに雄山に戻ります。
戻ってきた雄山には、ほとんど人がいません。みなさん下りたようです。雨も小降りになったので急いで下山します。でも、ときどきカミナリが真上で鳴ったり光ったりして、非常に怖い目に遭いました。
なんとか無事に室堂ターミナル駅に到着したときは、ホッとしました。
雷がなっている登山は非常に怖いですね。
はじめまして。私は山小屋関係者と一緒に雄山、大汝山、富士ノ折立へ向かい、雷鳥沢へ降りる途中で雷雨に。落雷の中、室堂ターミナルまで何とか戻ることができましたが、本当に怖かったですね・・・。何はともあれ、ご無事で何よりです
onsen otokoさん、はじめまして。
土曜日は、午後から急に雷雨になって大変でしたね。
尾根を歩いているときは、いつ雷が落ちてくるかヒヤヒヤでした。
雷は本当に怖いですね。お互いご無事で何よりでした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する