ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3264292
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

八ヶ岳2DAYS 横岳登って高見石で揚げパン食べる

2021年06月10日(木) 〜 2021年06月11日(金)
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
10:15
距離
20.5km
登り
1,582m
下り
1,570m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
2:33
休憩
0:39
合計
3:12
距離 6.4km 登り 301m 下り 300m
11:33
5
11:38
11:39
10
11:49
8
12:03
4
12:07
8
12:15
4
12:30
12:40
30
13:10
13:18
17
13:35
13:47
15
14:02
26
14:28
9
14:37
14:43
0
14:43
14:45
0
14:45
宿泊地
2日目
山行
5:53
休憩
1:03
合計
6:56
距離 14.1km 登り 1,281m 下り 1,276m
7:12
7:13
21
7:34
52
8:26
19
8:45
8:46
4
8:50
55
9:45
9:55
14
10:09
23
10:32
16
10:48
11:06
9
11:15
16
11:31
11:51
22
12:13
12:19
13
12:32
20
13:01
13:08
30
13:38
16
13:54
6
天候 2日間晴れ時々くもり
過去天気図(気象庁) 2021年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
【1日目】
・麦草峠駐車場 無料 20〜30台駐車可 トイレあり
11時到着時にはほぼ満車でしたが、ちょうど出て行った分数台空きあり

・白駒池駐車場 500円 150台駐車可 トイレあり
登山道から遠目ですがこちらは半分以上空いていた感じ

【2日目】
・桜平(中)駐車場 40〜50台駐車可
7時の時点で15台くらい
14時に戻ってきたときも少し増えていたくらい
※トイレはコロナの影響で利用できなくなっています
コース状況/
危険箇所等
■麦草峠〜白駒池〜高見石小屋〜丸山〜麦草峠
・麦草峠〜白駒池は普段着でも歩けるハイキングコース
・白駒池〜高見石小屋と丸山〜麦草峠はゴロゴロした大きな石が多く、危険な所はないけど普段着で歩くのはちょっと厳しい
・高見石小屋名物の揚げパンは普通に美味しいし2個で400円と山小屋としては良心的な価格だけど、街中で同じ値段でも買うかというとそこまででも…。まあタピオカミルクティみたいなものですかね(個人の感想です)

■桜平〜硫黄岳〜横岳
・まず桜平駐車場までが鬼門。普通車だとほぼ間違いなく底を擦るレベルの荒れたダート道が5kmくらい続く。馴れた人なら問題ないが、未舗装の道をほとんど走ったことがない人は他の方法で行った方がいい

・硫黄岳周辺は大小の石でガレた道。多少高度感があるところもあるけど道幅が広いので普通に歩いていれば危険は少ない

・横岳直下は断崖絶壁の横を通ったり、数mの高さのハシゴを登ったりとなかなかデンジャラス。足場も十分あって鎖や補助ロープなどがあり、仮に落ちても即死というほどの高度感ではないけれど、それでも十分怖いので岩場にあまり慣れていない人は無理しない方がいいかも

■虫(アブとか)
そんなにいない(いないとは言っていない)
登山口や山頂より中腹当たりの登山道にちらほらいる印象
予約できる山小屋
オーレン小屋
毎年恒例の八ヶ岳登山
初日は軽く白駒池周辺を散策
2021年06月10日 11:38撮影 by  SH-53A, SHARP
6/10 11:38
毎年恒例の八ヶ岳登山
初日は軽く白駒池周辺を散策
麦草ヒュッテの駐車場は利用者のみなので登山では使えません
2021年06月10日 11:38撮影 by  SH-53A, SHARP
6/10 11:38
麦草ヒュッテの駐車場は利用者のみなので登山では使えません
こういう道を歩くと八ヶ岳来たな〜って感じ
2021年06月10日 11:55撮影 by  SH-53A, SHARP
6/10 11:55
こういう道を歩くと八ヶ岳来たな〜って感じ
青苔荘は営業中
2021年06月10日 12:09撮影 by  SH-53A, SHARP
6/10 12:09
青苔荘は営業中
白駒池をぐるっと周回
2021年06月10日 12:26撮影 by  SH-53A, SHARP
6/10 12:26
白駒池をぐるっと周回
白駒荘も営業中
2021年06月10日 12:31撮影 by  SH-53A, SHARP
6/10 12:31
白駒荘も営業中
白駒荘前からの湖
2021年06月10日 12:41撮影 by  SH-53A, SHARP
6/10 12:41
白駒荘前からの湖
時間に余裕あったので高見石小屋まで登るが、岩がゴロゴロしていて結構キツイ
2021年06月10日 12:52撮影 by  SH-53A, SHARP
6/10 12:52
時間に余裕あったので高見石小屋まで登るが、岩がゴロゴロしていて結構キツイ
名所の高見石からの白駒池
2021年06月10日 13:11撮影 by  SH-53A, SHARP
1
6/10 13:11
名所の高見石からの白駒池
小屋から岩の展望台まで結構な岩場なので慣れてない人は無理しない方がいいかも
2021年06月10日 13:12撮影 by  SH-53A, SHARP
6/10 13:12
小屋から岩の展望台まで結構な岩場なので慣れてない人は無理しない方がいいかも
小屋は営業中。平日にもかかわらず5〜6組の登山者がいて賑わってました
2021年06月10日 13:36撮影 by  SH-53A, SHARP
6/10 13:36
小屋は営業中。平日にもかかわらず5〜6組の登山者がいて賑わってました
名物の揚げパン頂く(2個で400円)
普通に美味しいし山小屋で1個200円は良心的な価格だけど、街中で同じ値段なら買うかと言われると…う〜ん
100円なら買うかな(笑)
2021年06月10日 13:27撮影 by  SH-53A, SHARP
4
6/10 13:27
名物の揚げパン頂く(2個で400円)
普通に美味しいし山小屋で1個200円は良心的な価格だけど、街中で同じ値段なら買うかと言われると…う〜ん
100円なら買うかな(笑)
高見石から丸山経由で麦草峠へ
こっちは歩く人が少ないのかとても静か
2021年06月10日 14:00撮影 by  SH-53A, SHARP
6/10 14:00
高見石から丸山経由で麦草峠へ
こっちは歩く人が少ないのかとても静か
白駒池周辺や高見石までは数組出会ったけど、丸山から麦草峠までは誰にも会わず
2021年06月10日 14:38撮影 by  SH-53A, SHARP
6/10 14:38
白駒池周辺や高見石までは数組出会ったけど、丸山から麦草峠までは誰にも会わず
麦草峠の駐車場に帰還。車は半分くらいに減ってました
この後は茅野市内に戻ってホテルに宿泊
お風呂入りたいしキレイな布団で寝たい人間なので山小屋には泊まりません(断言)
2021年06月10日 14:46撮影 by  SH-53A, SHARP
6/10 14:46
麦草峠の駐車場に帰還。車は半分くらいに減ってました
この後は茅野市内に戻ってホテルに宿泊
お風呂入りたいしキレイな布団で寝たい人間なので山小屋には泊まりません(断言)
翌日朝7時桜平(中)駐車場
平日とあって半分も埋まっていませんでした
トイレは使えないのでこの先の山小屋で借りることになる
(大体100〜200円)
2021年06月11日 07:01撮影 by  SH-53A, SHARP
6/11 7:01
翌日朝7時桜平(中)駐車場
平日とあって半分も埋まっていませんでした
トイレは使えないのでこの先の山小屋で借りることになる
(大体100〜200円)
30分ほどで夏沢鉱泉へ。登山者は1〜2組で静か
気温は18度くらいで長袖シャツでちょうどいい
2021年06月11日 07:34撮影 by  SH-53A, SHARP
6/11 7:34
30分ほどで夏沢鉱泉へ。登山者は1〜2組で静か
気温は18度くらいで長袖シャツでちょうどいい
ヒュッテ夏沢と山彦荘は休業中(トイレなども使えません)
2021年06月11日 08:47撮影 by  SH-53A, SHARP
6/11 8:47
ヒュッテ夏沢と山彦荘は休業中(トイレなども使えません)
これから登る硫黄岳。なんか結構高くない?
2021年06月11日 08:46撮影 by  SH-53A, SHARP
1
6/11 8:46
これから登る硫黄岳。なんか結構高くない?
途中まで登って振り返ってヒュッテ夏沢方面
2021年06月11日 09:04撮影 by  SH-53A, SHARP
6/11 9:04
途中まで登って振り返ってヒュッテ夏沢方面
さらに先の根石岳・天狗岳方面
雲はあるけど景観はいい感じ!
2021年06月11日 09:40撮影 by  SH-53A, SHARP
6/11 9:40
さらに先の根石岳・天狗岳方面
雲はあるけど景観はいい感じ!
久々のガチな登りにぜえぜえしながらも3年ぶりに硫黄岳の山頂へ!ちょうど他の登山者が下りたばかりでちょっとの間無人でした
2021年06月11日 09:43撮影 by  SH-53A, SHARP
1
6/11 9:43
久々のガチな登りにぜえぜえしながらも3年ぶりに硫黄岳の山頂へ!ちょうど他の登山者が下りたばかりでちょっとの間無人でした
赤岳方面もバッチリ見える
2021年06月11日 09:51撮影 by  SH-53A, SHARP
1
6/11 9:51
赤岳方面もバッチリ見える
アップで。去年はよくあんなとこまで登ったもんだ
2021年06月11日 09:51撮影 by  SH-53A, SHARP
2
6/11 9:51
アップで。去年はよくあんなとこまで登ったもんだ
硫黄岳の爆裂火口
2021年06月11日 09:52撮影 by  SH-53A, SHARP
1
6/11 9:52
硫黄岳の爆裂火口
少し休んで今日の目的の横岳へ
稜線上は涼しい(ちょっと寒い)のでウインドブレーカ羽織るくらいでちょうどいい
2021年06月11日 09:52撮影 by  SH-53A, SHARP
6/11 9:52
少し休んで今日の目的の横岳へ
稜線上は涼しい(ちょっと寒い)のでウインドブレーカ羽織るくらいでちょうどいい
硫黄岳山荘から横岳方面
危険なのは山頂周辺だけでそれ以外は普通の道
2021年06月11日 10:03撮影 by  SH-53A, SHARP
6/11 10:03
硫黄岳山荘から横岳方面
危険なのは山頂周辺だけでそれ以外は普通の道
振り返って硫黄岳方面
こっちから見る硫黄岳もいい!
2021年06月11日 10:25撮影 by  SH-53A, SHARP
6/11 10:25
振り返って硫黄岳方面
こっちから見る硫黄岳もいい!
危険個所その1「カニの横ばい」
足場もしっかりあるし鎖もあるので普通に歩けば大丈夫だけど、下はそこそこ断崖なので怖い
2021年06月11日 10:43撮影 by  SH-53A, SHARP
1
6/11 10:43
危険個所その1「カニの横ばい」
足場もしっかりあるし鎖もあるので普通に歩けば大丈夫だけど、下はそこそこ断崖なので怖い
危険個所その2「3mのハシゴ」
こちらも下にそこそこ広いスペースあるので落ちても死ぬことはないと思うけど怖いもんは怖い
2021年06月11日 10:45撮影 by  SH-53A, SHARP
1
6/11 10:45
危険個所その2「3mのハシゴ」
こちらも下にそこそこ広いスペースあるので落ちても死ぬことはないと思うけど怖いもんは怖い
岩場とハシゴにビビりながら何とか横岳山頂へ!
もう来ることはないでしょう(笑)
2021年06月11日 10:49撮影 by  SH-53A, SHARP
1
6/11 10:49
岩場とハシゴにビビりながら何とか横岳山頂へ!
もう来ることはないでしょう(笑)
赤岳方面の稜線には登山者の姿
2021年06月11日 10:50撮影 by  SH-53A, SHARP
1
6/11 10:50
赤岳方面の稜線には登山者の姿
おぼろげながら富士山🗻も見えた
2021年06月11日 10:59撮影 by  SH-53A, SHARP
6/11 10:59
おぼろげながら富士山🗻も見えた
帰りもあの道を戻ると思うと気が気でないので滞在わずか5分で下山。ここまで戻れば一安心
2021年06月11日 11:08撮影 by  SH-53A, SHARP
6/11 11:08
帰りもあの道を戻ると思うと気が気でないので滞在わずか5分で下山。ここまで戻れば一安心
振り返ってみる横岳
こうしてみるとよくまああんな所登ったもんだね
2021年06月11日 11:08撮影 by  SH-53A, SHARP
1
6/11 11:08
振り返ってみる横岳
こうしてみるとよくまああんな所登ったもんだね
そういえば横岳周辺って高山植物がたくさん咲いているって今になって思い出す
2021年06月11日 11:28撮影 by  SH-53A, SHARP
1
6/11 11:28
そういえば横岳周辺って高山植物がたくさん咲いているって今になって思い出す
いろいろ探してみたけど見つけたのはこの2つだけ
すみません自分花とか興味ないんです(笑)
花情報を求めている人は他の人の記事を見てください
2021年06月11日 11:29撮影 by  SH-53A, SHARP
1
6/11 11:29
いろいろ探してみたけど見つけたのはこの2つだけ
すみません自分花とか興味ないんです(笑)
花情報を求めている人は他の人の記事を見てください
硫黄岳山荘も営業中
2021年06月11日 11:31撮影 by  SH-53A, SHARP
6/11 11:31
硫黄岳山荘も営業中
硫黄岳山頂に戻ってきたときはちょうどお昼時で10数人くらいの登山者でまあまあ賑わってました
2021年06月11日 12:11撮影 by  SH-53A, SHARP
6/11 12:11
硫黄岳山頂に戻ってきたときはちょうどお昼時で10数人くらいの登山者でまあまあ賑わってました
山頂からもう1度赤岳方面
2021年06月11日 12:16撮影 by  SH-53A, SHARP
6/11 12:16
山頂からもう1度赤岳方面
6月に来るのは初めてだけど、中腹のあたり結構雪が残っているんだね
2021年06月11日 12:16撮影 by  SH-53A, SHARP
1
6/11 12:16
6月に来るのは初めてだけど、中腹のあたり結構雪が残っているんだね
赤岩の頭付近まで降りてきて赤岳方面
2021年06月11日 12:30撮影 by  SH-53A, SHARP
6/11 12:30
赤岩の頭付近まで降りてきて赤岳方面
横岳と大同心・小同心
あそこをクライミングで登る人がいることに驚き(しかも冬に)
2021年06月11日 12:30撮影 by  SH-53A, SHARP
1
6/11 12:30
横岳と大同心・小同心
あそこをクライミングで登る人がいることに驚き(しかも冬に)
桜平駐車場に帰還
車の台数はあまり変わらず半分くらい
帰りもあのダートを走ると思うと憂鬱
2021年06月11日 14:00撮影 by  SH-53A, SHARP
6/11 14:00
桜平駐車場に帰還
車の台数はあまり変わらず半分くらい
帰りもあのダートを走ると思うと憂鬱
今回購入した山バッジ
購入場所等は感想欄参照
2021年06月11日 20:41撮影 by  SH-53A, SHARP
6/11 20:41
今回購入した山バッジ
購入場所等は感想欄参照
撮影機器:

感想

毎年恒例の八ヶ岳登山も今年で4年目

1年目→桜平から硫黄岳と根石岳
2年目→唐沢鉱泉から天狗岳・ロープウェイで北横岳
3年目→美濃戸から赤岳・観音平から編笠山と権現岳

ということでまだ行ってない横岳に行くことに

横岳の山頂周辺の岩場・鎖場は短いけどまあまあ怖い
個人的には去年登った赤岳の地蔵尾根より怖かった
もう登ることはないでしょう(笑)

ここしばらくは晴天続きだが、6月の平日ということで白駒池も硫黄岳・横岳周辺もそこまで人は多くなかった感じ

白駒池・高見石は観光やグループ登山の人がほとんどだったが、横岳周辺はソロや少人数のガチな人が多かった

高山植物関係の情報は他の人の記録を見てください
(硫黄岳山荘周辺の植物園?はそこそこ咲いてきているようです)


・トイレ情報
桜平のトイレは使えないので、夏沢鉱泉・オーレン小屋・硫黄岳山荘のトイレを借りることになります(100〜200円)

・バッジ情報
八ヶ岳開山祭2021
→大体どこの山小屋にも売っている。500〜600円(山の上の方は高い)
在庫が余っているのか2019と2020年売っているところも多い

横岳→オーレン小屋で購入(500円)
オーレン小屋のバッジはカラフルなものが多い

白駒荘→白駒荘で購入(600円)

高見石小屋→高見石小屋で購入(600円)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:501人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
桜平〜硫黄岳〜横岳お花畑
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [3日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら