甲府駅バスのりば 切符は途中で車掌さんが乗り込んで車内販売します
0
甲府駅バスのりば 切符は途中で車掌さんが乗り込んで車内販売します
せまい林道を無線でやり取りしながらすれ違い、広河原まで2時間。
そこからさらにバスを乗換え、北沢峠に到着。ふぅ〜、、、山深くまでやってきました
0
せまい林道を無線でやり取りしながらすれ違い、広河原まで2時間。
そこからさらにバスを乗換え、北沢峠に到着。ふぅ〜、、、山深くまでやってきました
今日は移動のみで「長衛荘」泊
この日(水曜)は、まだ宿泊に余裕があったようです
0
今日は移動のみで「長衛荘」泊
この日(水曜)は、まだ宿泊に余裕があったようです
長衛荘内部 近々、小屋の名称が変更されるそう
0
長衛荘内部 近々、小屋の名称が変更されるそう
カーテンで仕切られ、着替えもできるプライベート空間が確保されてます
0
カーテンで仕切られ、着替えもできるプライベート空間が確保されてます
夕食:手作りコロッケがおいしかった〜
ご飯・味噌汁はおかわり自由
0
夕食:手作りコロッケがおいしかった〜
ご飯・味噌汁はおかわり自由
◆2日目:7/31◆4時起床、5時出発で仙丈ヶ岳へ! いい天気になりそう♪
0
7/31 5:05
◆2日目:7/31◆4時起床、5時出発で仙丈ヶ岳へ! いい天気になりそう♪
前にも後にも人がいません。あれ〜?? みんな甲斐駒へ行ったのかな?
0
前にも後にも人がいません。あれ〜?? みんな甲斐駒へ行ったのかな?
二合目から人が合流してきました。
林道を戻って、「見晴らし台」経由で来た人が多いようです
0
7/31 5:39
二合目から人が合流してきました。
林道を戻って、「見晴らし台」経由で来た人が多いようです
マルバダケブキ?
0
マルバダケブキ?
大滝ノ頭・五合目 ここらへんから樹木の間から山々が見えるようになります
0
7/31 6:45
大滝ノ頭・五合目 ここらへんから樹木の間から山々が見えるようになります
六合目
0
六合目
このあたりから高い木々がなくなり展望が開けます
0
このあたりから高い木々がなくなり展望が開けます
北アルプス
0
北アルプス
鳳凰、富士山、北岳
0
鳳凰、富士山、北岳
オベリスクが!
0
オベリスクが!
中央アルプス、御嶽
0
中央アルプス、御嶽
小仙丈ヶ岳
0
小仙丈ヶ岳
小仙丈カール
0
7/31 8:07
小仙丈カール
甲斐駒から鋸岳稜線 奥は八ヶ岳
0
甲斐駒から鋸岳稜線 奥は八ヶ岳
北岳、間ノ岳、塩見
0
北岳、間ノ岳、塩見
0
0
0
わかりますかね?真ん中あたりにライチョウがいるんですが…
1
7/31 8:58
わかりますかね?真ん中あたりにライチョウがいるんですが…
おかあさん雷鳥と子ども
1
おかあさん雷鳥と子ども
ロープの向こうで安心してるのか、あまり警戒しない鳥ですね
1
ロープの向こうで安心してるのか、あまり警戒しない鳥ですね
カール
0
カール
お決まりの2ショット「標高No.1とNo.2」
0
お決まりの2ショット「標高No.1とNo.2」
あともう少し。。。
0
あともう少し。。。
大仙丈
0
7/31 9:23
大仙丈
0
7/31 9:23
0
7/31 9:26
0
「前岳」二等三角点 明治35年選点
0
「前岳」二等三角点 明治35年選点
長衛小屋の鶏ごはん弁当。おいしかったです
0
長衛小屋の鶏ごはん弁当。おいしかったです
馬ノ背方面へカールを下ります
0
馬ノ背方面へカールを下ります
お花もいっぱい咲いていたのですが、展望に気をとられて、あまり撮らずじまい…
お花さんゴメンナサイ
0
お花もいっぱい咲いていたのですが、展望に気をとられて、あまり撮らずじまい…
お花さんゴメンナサイ
ハイマツの尾根を下ります
0
7/31 10:39
ハイマツの尾根を下ります
甲斐駒アップ! あしたはあの頂へ〜
0
7/31 10:40
甲斐駒アップ! あしたはあの頂へ〜
しつこくカラんできたチョウチョ
0
7/31 10:43
しつこくカラんできたチョウチョ
丹渓新道分岐
0
7/31 10:48
丹渓新道分岐
シカ避け柵 アルミのテープがキラキラ
0
7/31 10:54
シカ避け柵 アルミのテープがキラキラ
2か所残雪あり
0
7/31 11:09
2か所残雪あり
アイゼンは必要なし
0
7/31 11:21
アイゼンは必要なし
だけど、気を抜くとスベります
0
8/5 14:35
だけど、気を抜くとスベります
大滝ノ頭
0
7/31 11:41
大滝ノ頭
二合目から長衛小屋テント場へ
0
7/31 12:25
二合目から長衛小屋テント場へ
0
7/31 12:55
テン場 少なめですかね
0
7/31 12:59
テン場 少なめですかね
「長衛小屋」(北沢駒仙小屋)
明日の帰りに寄るからね!待ってて、エベっさん!
0
7/31 13:00
「長衛小屋」(北沢駒仙小屋)
明日の帰りに寄るからね!待ってて、エベっさん!
北沢に沿って登っていきます
0
7/31 13:07
北沢に沿って登っていきます
0
7/31 13:27
0
7/31 13:39
13:45 今宵の宿「仙水小屋」到着
0
7/31 13:59
13:45 今宵の宿「仙水小屋」到着
夕食まで、ひと眠り…。
ここに定員30名、頭を並べて寝ます
0
7/31 13:48
夕食まで、ひと眠り…。
ここに定員30名、頭を並べて寝ます
うたた寝がいけなかったのか、頭痛で目が覚める…夕食後、鎮痛剤服用
0
7/31 14:00
うたた寝がいけなかったのか、頭痛で目が覚める…夕食後、鎮痛剤服用
16:30 仙水小屋の夕食は外のテーブルで。 お刺身・デザートまであります
19:00 消灯 まだ明るいけど、明日に備えて「おやすみなさい」
0
7/31 16:34
16:30 仙水小屋の夕食は外のテーブルで。 お刺身・デザートまであります
19:00 消灯 まだ明るいけど、明日に備えて「おやすみなさい」
◆3日目:8/1◆3:00 一斉に起こされます。
布団をバタバタと片付けられ、お膳を並べて、3:30に朝食。
まだ暗いけれど空はどんよりしています。快方に向かうという情報を信じて
4:00 ヘッドライトを装着し、甲斐駒に向けて出発〜!
0
7/31 12:31
◆3日目:8/1◆3:00 一斉に起こされます。
布団をバタバタと片付けられ、お膳を並べて、3:30に朝食。
まだ暗いけれど空はどんよりしています。快方に向かうという情報を信じて
4:00 ヘッドライトを装着し、甲斐駒に向けて出発〜!
途中で雨が降り出し、雨具装着。
仙水峠に着きましたが、ご来光どころではありません
0
8/1 4:51
途中で雨が降り出し、雨具装着。
仙水峠に着きましたが、ご来光どころではありません
摩利支天は見えるけれど、山頂はガスの中。。。
この時点で、同じ宿の人は何組か引き返しました。
大阪から来た単独のおじさまと、とりあえず駒津峰まで行ってみることに。
0
8/1 4:52
摩利支天は見えるけれど、山頂はガスの中。。。
この時点で、同じ宿の人は何組か引き返しました。
大阪から来た単独のおじさまと、とりあえず駒津峰まで行ってみることに。
急登ですが、昨日の仙丈が良い足慣らしになっているのか意外とさくさく歩けます
でも、蒸し暑い〜!
0
8/1 5:57
急登ですが、昨日の仙丈が良い足慣らしになっているのか意外とさくさく歩けます
でも、蒸し暑い〜!
駒津峰(駒ケ岳6合目) 真っ白〜
大阪のおじさまはここで戻ると言います。
0
8/1 6:35
駒津峰(駒ケ岳6合目) 真っ白〜
大阪のおじさまはここで戻ると言います。
行く手やじるしの先も 真っ白〜
このガスの中、この先一人じゃ不安なので、どうしようかな。。。
しばらく後続を待ってみます
0
8/1 6:27
行く手やじるしの先も 真っ白〜
このガスの中、この先一人じゃ不安なので、どうしようかな。。。
しばらく後続を待ってみます
宮界標
「もう少し行ってみる」という御夫婦連れと単独のおじさまがやってきたので御一緒させていただきました
0
8/1 6:32
宮界標
「もう少し行ってみる」という御夫婦連れと単独のおじさまがやってきたので御一緒させていただきました
シャクナゲが続く道 ほぼ終わってますが。。
0
8/1 6:29
シャクナゲが続く道 ほぼ終わってますが。。
幽玄の修験道?
0
8/1 6:58
幽玄の修験道?
同行させていただいた単独のおじさんと御夫婦連れ
0
8/1 7:22
同行させていただいた単独のおじさんと御夫婦連れ
御夫婦連れは、ここで戻られました。
もうちょっと行ったところで、山頂から下りてきたパーティとすれ違い
「山頂で一瞬、女神がほほ笑んでくれたよ」という吉報が聞けたのですが…
0
8/1 7:32
御夫婦連れは、ここで戻られました。
もうちょっと行ったところで、山頂から下りてきたパーティとすれ違い
「山頂で一瞬、女神がほほ笑んでくれたよ」という吉報が聞けたのですが…
直登コースと巻き道コースの分岐
0
8/5 17:07
直登コースと巻き道コースの分岐
おじさんは直登コースへ行くと言います。
ええ〜、止めたほうがいいですよ〜、すべりそうですよ〜
0
8/1 10:11
おじさんは直登コースへ行くと言います。
ええ〜、止めたほうがいいですよ〜、すべりそうですよ〜
しばらくして、おじさんも巻き道に戻ってきました(^。^)
花崗岩のザレ地、乾いてたら滑って歩きづらそうだけど、幸か不幸か湿っているので歩きやすい
0
8/1 7:49
しばらくして、おじさんも巻き道に戻ってきました(^。^)
花崗岩のザレ地、乾いてたら滑って歩きづらそうだけど、幸か不幸か湿っているので歩きやすい
摩利支天へは、地図に「危」マークがあったけど、こんな岩を降りていくんだね。。。
「お〜コワ! とても行けないですよね〜」と言って、青いロープ沿いの道へ
0
8/1 7:58
摩利支天へは、地図に「危」マークがあったけど、こんな岩を降りていくんだね。。。
「お〜コワ! とても行けないですよね〜」と言って、青いロープ沿いの道へ
あ〜、甲斐駒山頂らしきものが見えてきましたよ〜!
0
8/1 8:13
あ〜、甲斐駒山頂らしきものが見えてきましたよ〜!
って、正面に周ってみたら「摩利支天」でした。。。
この天候なので、寄るつもりなかったんだけど。。なりゆきで来ちゃった
0
8/1 8:14
って、正面に周ってみたら「摩利支天」でした。。。
この天候なので、寄るつもりなかったんだけど。。なりゆきで来ちゃった
なんだか、方向的にずいぶん大きく巻いていくんだな〜とは思ってたんだけどね。。。
なかなかの珍道中
0
8/1 8:15
なんだか、方向的にずいぶん大きく巻いていくんだな〜とは思ってたんだけどね。。。
なかなかの珍道中
結局、「危険」と感じる所はどこにもないまま分岐標識まで戻る(往復30分弱)
ガスで周りが見えないと、この標識はわかりづらい
0
8/1 8:34
結局、「危険」と感じる所はどこにもないまま分岐標識まで戻る(往復30分弱)
ガスで周りが見えないと、この標識はわかりづらい
こんどこそ、甲斐駒の山頂らしきもの
0
8/1 9:09
こんどこそ、甲斐駒の山頂らしきもの
あ、ライチョウ!
0
8/1 9:09
あ、ライチョウ!
もうすこし寄ってもだいじょうぶ。母子連れでした
0
8/1 9:09
もうすこし寄ってもだいじょうぶ。母子連れでした
おじさんと山頂写真を撮り合いっこして(^^)v
「ありがとうございます。おかげでここまでこれました」
0
8/1 9:35
おじさんと山頂写真を撮り合いっこして(^^)v
「ありがとうございます。おかげでここまでこれました」
「甲駒ケ嶽」一等三角点 明治15年選点
一等の標石は90kg。明治期は、まだ北沢峠は開かれてなかったので、黒戸尾根を担いできたということですね。スゴイよ、昔のひと。
0
8/1 9:11
「甲駒ケ嶽」一等三角点 明治15年選点
一等の標石は90kg。明治期は、まだ北沢峠は開かれてなかったので、黒戸尾根を担いできたということですね。スゴイよ、昔のひと。
しばらく待ってみたけれど、女神はほほ笑んでくれそうもない。。。
0
8/1 9:17
しばらく待ってみたけれど、女神はほほ笑んでくれそうもない。。。
0
8/1 9:24
「昼寝していく」(ええ〜!この天気に!?)というおじさんを残して、ひとり下山。
できれば13:30のバスに乗りたい
0
8/1 9:38
「昼寝していく」(ええ〜!この天気に!?)というおじさんを残して、ひとり下山。
できれば13:30のバスに乗りたい
先の赤い標識が見えないので、いくつもある踏み跡に惑わされます。
一度まちがえて、崖に突き当たりました。慎重に標識や岩のペンキを追います
0
8/1 9:47
先の赤い標識が見えないので、いくつもある踏み跡に惑わされます。
一度まちがえて、崖に突き当たりました。慎重に標識や岩のペンキを追います
あれ? こんなところ通ってきたかな?…時々不安になるけれど
この辺りから、登ってくる人たちとすれ違うようになってきました。
ガスの中を一人で歩いている時、人と会うとすごい安堵感。。。
0
8/5 17:09
あれ? こんなところ通ってきたかな?…時々不安になるけれど
この辺りから、登ってくる人たちとすれ違うようになってきました。
ガスの中を一人で歩いている時、人と会うとすごい安堵感。。。
来る時は、ここが六方石とは気づきませんでした
0
8/1 10:14
来る時は、ここが六方石とは気づきませんでした
見えないから平気なんだけど、見えてたらすごい高度感なんだろうな
0
8/5 17:09
見えないから平気なんだけど、見えてたらすごい高度感なんだろうな
ゴゼンタチバナ?
ガスが晴れないので、駒津峰から双児山へ行くのは止めて、
ちょっと遠回りだけど、無難に来た道を戻ります
0
8/1 10:34
ゴゼンタチバナ?
ガスが晴れないので、駒津峰から双児山へ行くのは止めて、
ちょっと遠回りだけど、無難に来た道を戻ります
この曲がり、この木に何があった!?
0
8/1 11:45
この曲がり、この木に何があった!?
駒津峰〜仙水峠の道。 あれ?、こんなに急だったっけ…
0
8/1 11:48
駒津峰〜仙水峠の道。 あれ?、こんなに急だったっけ…
仙水峠。摩利支天は、まだすっぽりガスの中…
でも、空はずいぶん明るくなってきた
0
8/1 11:58
仙水峠。摩利支天は、まだすっぽりガスの中…
でも、空はずいぶん明るくなってきた
暗かったから分からなかったけど、仙水峠〜仙水小屋はこんな道だったんだ。。
0
8/1 12:06
暗かったから分からなかったけど、仙水峠〜仙水小屋はこんな道だったんだ。。
0
8/1 12:24
仙水小屋でカッパを脱いで、荷物の整理。
お茶をごちそうになる(お昼ごはん時におじゃましてスミマセ〜ン)
0
8/1 12:30
仙水小屋でカッパを脱いで、荷物の整理。
お茶をごちそうになる(お昼ごはん時におじゃましてスミマセ〜ン)
北沢峠への道を急ぎます。長衛小屋のエビスもパス(>o<)
いまごろ晴れてくるし〜
0
8/1 13:08
北沢峠への道を急ぎます。長衛小屋のエビスもパス(>o<)
いまごろ晴れてくるし〜
13:30のバスに間に合いました
0
8/1 13:21
13:30のバスに間に合いました
途中でバスを降りて温泉に寄るのも面倒なので、甲府駅近くの温泉へ
0
8/1 16:21
途中でバスを降りて温泉に寄るのも面倒なので、甲府駅近くの温泉へ
太宰治も通った温泉だそうです。レトロな下町銭湯風でした
0
8/1 16:22
太宰治も通った温泉だそうです。レトロな下町銭湯風でした
甲府駅前では「地ビールフェスト」開催中(8/4まで)
0
8/5 17:10
甲府駅前では「地ビールフェスト」開催中(8/4まで)
飲んでいくしかないっしょ〜(^O^)♪ いい締めでした!
0
8/1 17:45
飲んでいくしかないっしょ〜(^O^)♪ いい締めでした!
7/31私たち仙人夫婦も仙丈ヶ岳に登って素晴らしいカールに感激して帰って来たところです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する