|
 |
|
|
|
 |
- GPS
- 19:50
- 距離
- 26.4km
- 登り
- 3,026m
- 下り
- 3,007m
コースタイム
8/2 9:15椹島発-9:25千枚岳登山口-10:25鉄塔横-10:55林道-11:20小石下11:30 -12:40清水平-13:30見晴台13:40-14:45駒鳥池-15:25千枚小屋着
8/3 4:35千枚小屋発-5:30千枚岳5:35-6:30丸山-7:00悪沢岳(荒川東岳)7:20 -8:20荒川中岳8:35-8:45荒川前岳-9:50荒川小屋10:15-10:45大聖寺平10:55 -12:05小赤石岳-12:35赤石岳13:00-13:15分岐-14:00砲台休憩所 -15:00富士見平15:05-15:30赤石小屋着
8/4 4:25赤石小屋発-7:00赤石岳登山口-7:10椹島ロッジ
天候 |
概ね晴れ |
過去天気図(気象庁) |
2013年08月の天気図
|
アクセス |
名古屋方面から東名・新東名を経て島田金谷IC下車 R473号-R362-県道77号-長島ダム-県道388号-井川ダム-県道60号-白樺荘-夏季臨時駐車場
島田金谷ICから畑薙の駐車場まで約3時間の道程 夜間走行中、鹿やカモシカが出没 やつらはとってもマイペースで車が近づいても逃げやしない(-_-;) 気を付けましょう!
|
畑薙臨時駐車場 ここに車を停め、バスに乗る 簡易トイレもあります
2
8/4 16:44
畑薙臨時駐車場 ここに車を停め、バスに乗る 簡易トイレもあります
金曜の朝 これだけの車があります
1
8/2 7:51
金曜の朝 これだけの車があります
東海フォレストのマイクロバス 8時が始発のはずですが、6時台から臨時が出ていたそうな・・・ pochieは寝過ごし予定通り?8時のバスに乗り込む
1
8/2 7:52
東海フォレストのマイクロバス 8時が始発のはずですが、6時台から臨時が出ていたそうな・・・ pochieは寝過ごし予定通り?8時のバスに乗り込む
南アルプス登山基地椹島 心地良い場所です
1
8/2 9:08
南アルプス登山基地椹島 心地良い場所です
井川山神社 安全祈願し出発
1
8/2 9:13
井川山神社 安全祈願し出発
こちらが登山口
1
8/2 9:23
こちらが登山口
これは菌類?
2
8/2 11:19
これは菌類?
気持ち良い登山道
2
8/2 11:35
気持ち良い登山道
これは・・・?
2
8/2 11:39
これは・・・?
こちらもキノコの一種???
1
8/4 16:46
こちらもキノコの一種???
これはキノコ
2
8/4 16:47
これはキノコ
本日終盤に差し掛かり、ようやくお花がお目見え
2
8/4 16:47
本日終盤に差し掛かり、ようやくお花がお目見え
ゴゼンタチバナ
2
8/4 16:47
ゴゼンタチバナ
2
8/2 15:24
やっとの思いで千枚小屋到着 寝不足にはきつかった(>_<) 到着直後降雨・・・
2
8/4 16:47
やっとの思いで千枚小屋到着 寝不足にはきつかった(>_<) 到着直後降雨・・・
きれいな建屋です(^^)
2
8/2 16:11
きれいな建屋です(^^)
本日の晩餐 ご飯お味噌汁おかわりOK
3
8/2 18:32
本日の晩餐 ご飯お味噌汁おかわりOK
翌朝富士山が雲海の上に現る! 多くの登山者がご来光を迎えているのでしょう(^^)
2
8/3 4:56
翌朝富士山が雲海の上に現る! 多くの登山者がご来光を迎えているのでしょう(^^)
朝陽に染まる赤石岳
3
8/3 5:07
朝陽に染まる赤石岳
数分後にはこんな感じ
4
8/3 5:13
数分後にはこんな感じ
そして千枚岳登頂!(^^)!
2
8/3 5:34
そして千枚岳登頂!(^^)!
双耳峰の塩見岳 あの頂から荒川岳を見て、絶対ここに来ると誓った!
2
8/3 5:36
双耳峰の塩見岳 あの頂から荒川岳を見て、絶対ここに来ると誓った!
2
8/3 5:41
赤石岳と荒川三山
2
8/3 5:51
赤石岳と荒川三山
トリカブト
2
8/3 6:01
トリカブト
2
8/3 6:01
タカネナデシコ
4
8/3 6:04
タカネナデシコ
丸山まで来ると北アルプスが遠望できた!
2
8/3 6:31
丸山まで来ると北アルプスが遠望できた!
そして悪名高き・・・ ではないけど、悪沢岳登頂!(^^)!
2
8/4 16:49
そして悪名高き・・・ ではないけど、悪沢岳登頂!(^^)!
チングルマ
2
8/3 8:27
チングルマ
荒川前岳登頂!(^^)!
2
8/3 8:44
荒川前岳登頂!(^^)!
前岳から中岳・東岳を振り返る
2
8/3 8:47
前岳から中岳・東岳を振り返る
ミヤマコゴメグサ
2
8/3 8:50
ミヤマコゴメグサ
イワベンケイ
2
8/3 8:55
イワベンケイ
2
8/4 16:50
赤石岳とお花畑
3
8/4 16:51
赤石岳とお花畑
お花畑 近くから見るとこんな感じ
4
8/4 16:51
お花畑 近くから見るとこんな感じ
すっごいんだってば!!!
6
8/4 16:51
すっごいんだってば!!!
鹿避け柵の効果絶大!
2
8/4 16:51
鹿避け柵の効果絶大!
クロユリ
7
8/4 16:52
クロユリ
赤石岳が目前に迫ってきた!
4
8/3 9:31
赤石岳が目前に迫ってきた!
ハクサンフウロ
3
8/3 9:40
ハクサンフウロ
シャクナゲ
2
8/3 10:26
シャクナゲ
チングルマの綿帽子?
2
8/3 11:45
チングルマの綿帽子?
小赤石岳登頂!(^^)! ガスで眺望なし(-_-;)
2
8/4 16:52
小赤石岳登頂!(^^)! ガスで眺望なし(-_-;)
そして赤石岳登頂!(^^)!
2
8/4 16:53
そして赤石岳登頂!(^^)!
赤石避難小屋 とてもきれいな避難小屋ですね
2
8/3 12:39
赤石避難小屋 とてもきれいな避難小屋ですね
ライチョウのお母さん ガスっているので出てきた!?
4
8/3 13:10
ライチョウのお母さん ガスっているので出てきた!?
こちらはヒナ 2羽いた!
2
8/3 13:10
こちらはヒナ 2羽いた!
クルマユリ
2
8/3 13:51
クルマユリ
高山植物は最盛期の模様
2
8/4 16:54
高山植物は最盛期の模様
イワカガミ
2
8/3 14:06
イワカガミ
すっ飛ばして、赤石小屋に到着 本日はエビスで乾杯!
3
8/3 15:49
すっ飛ばして、赤石小屋に到着 本日はエビスで乾杯!
そして、夕食 野菜多めの豚汁が有難かった(^^♪
4
8/3 17:47
そして、夕食 野菜多めの豚汁が有難かった(^^♪
赤石小屋もやはりきれい 東海フォレスト、頑張っている!
1
8/3 18:47
赤石小屋もやはりきれい 東海フォレスト、頑張っている!
翌日の下山途中 本日も晴天なり 富士山もバッチリ!
2
8/4 5:19
翌日の下山途中 本日も晴天なり 富士山もバッチリ!
2時間半で椹島へ到着 山神様にお礼参り
2
8/4 16:57
2時間半で椹島へ到着 山神様にお礼参り
バスの時間までコーヒタイム レストハウスの中もピカピカ!
4
8/4 7:34
バスの時間までコーヒタイム レストハウスの中もピカピカ!
本日は山小屋への荷揚げの日だそうで・・・
2
8/4 7:39
本日は山小屋への荷揚げの日だそうで・・・
pochieが数えただけでも5.6回発着を繰り返していた・・・
2
8/4 16:58
pochieが数えただけでも5.6回発着を繰り返していた・・・
このヘリのお蔭で私たちは安心して山に行けるのね! ありがとうm(__)m
3
8/4 16:58
このヘリのお蔭で私たちは安心して山に行けるのね! ありがとうm(__)m
赤石温泉白樺荘は10時から営業のためパス 通りすがりの接阻峡温泉で汗を流す 良いお湯でした(^^)v
3
8/4 10:44
赤石温泉白樺荘は10時から営業のためパス 通りすがりの接阻峡温泉で汗を流す 良いお湯でした(^^)v
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖 [3日]
この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら

X

Facebook

リンク取得

メール

ブログパーツ
地図のサイズを入力して「コード再生成」ボタンをクリックすると、HTMLコードが更新されます。
※幅300px、高さ200px以上の値を指定してください。
HTMLコード
上記のコードをブログに貼り付けてください。 なお、ブログサービスによっては対応していない場合があります。
山登りをみんなが安全・安心に楽しむために、あなたの貴重な情報が役立ちます。
山行記録を投稿して、ヤマレコのコミュニティに参加しよう!
|
|
 |
|
|
|

|
赤石小屋から佐原島まで2時間半は結構早いですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する