ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 329781
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳

甲斐駒ケ岳

2013年08月04日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 山梨県 長野県
 - 拍手
kokuzoo その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:35
距離
9.8km
登り
1,294m
下り
1,313m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

06:40 北沢峠
10:08 甲斐駒ケ岳 10:40発
12:00 摩利支天  12:25発
15:15 北沢峠
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
摩利支天へのルートは地形図上では尾根にもありますが
はっきりとした登山道は案内表示のある2.720m分岐からになっていました
予約できる山小屋
北沢峠 こもれび山荘
北沢峠を発。
いい天気です♪
今日はゆっくり。双児山へのルートを行きます
2
北沢峠を発。
いい天気です♪
今日はゆっくり。双児山へのルートを行きます
先週いた
仙丈ヶ岳や
4
先週いた
仙丈ヶ岳や
手前のピリッと尖った北岳からずーっと奥は聖岳ぽい!
南アルプスオールスター
(^-^)/
3
手前のピリッと尖った北岳からずーっと奥は聖岳ぽい!
南アルプスオールスター
(^-^)/
鳳凰三山
地蔵のオベリスクもばっちり見える♪
4
鳳凰三山
地蔵のオベリスクもばっちり見える♪
これから行く甲斐駒と摩利支天の頭が
1
これから行く甲斐駒と摩利支天の頭が
父ちゃん、見える=?
(^.^)?
2013年08月06日 21:54撮影
6
8/6 21:54
父ちゃん、見える=?
(^.^)?
駒津峰より
甲斐駒と摩利支天の全容が見えてきました
4
駒津峰より
甲斐駒と摩利支天の全容が見えてきました
じゃ、行こっか♪
7
じゃ、行こっか♪
直登ルートを経て山頂へ着きました
残念ながら駒津峰から段々とガスが出てきて眺めはないです
2
直登ルートを経て山頂へ着きました
残念ながら駒津峰から段々とガスが出てきて眺めはないです
記念撮影( °∇^)コ=☆
2013年08月06日 21:56撮影
8
8/6 21:56
記念撮影( °∇^)コ=☆
鋸への縦走路も全然わかりません
ゆっくりと下ることにします
鋸への縦走路も全然わかりません
ゆっくりと下ることにします
花も楽しんで行きます
わからない花はハンドブックを見ながら
大文字草
2
花も楽しんで行きます
わからない花はハンドブックを見ながら
大文字草
ミヤマツメクサ♪
イワツメクサも沢山咲いてました
3
ミヤマツメクサ♪
イワツメクサも沢山咲いてました
イワウメはもうとっくに終わり
1
イワウメはもうとっくに終わり
摩利支天へ寄ります
ガスで先が見えない(*_*)
2
摩利支天へ寄ります
ガスで先が見えない(*_*)
ミヤマミミナグサ
イワツメクサとちょっと違う
3
ミヤマミミナグサ
イワツメクサとちょっと違う
コバノコゴメグサとか
1
コバノコゴメグサとか
静かな摩利支天
大好きな場所の一つになりました
4
静かな摩利支天
大好きな場所の一つになりました
タイツリオウギだって!
タイツリオウギだって!
ミヤマオトコヨモギ
地味だけどカワイイ
ミヤマオトコヨモギ
地味だけどカワイイ
ウラシマソウは紅葉しかけてて
秋を感じます
そう言えば、アキノキリンソウも咲いてたなぁ
1
ウラシマソウは紅葉しかけてて
秋を感じます
そう言えば、アキノキリンソウも咲いてたなぁ
摩利支天でまったりしてたらガスが晴れてきました
(^ー^)♪鳳凰三山が見えてきた!!
3
摩利支天でまったりしてたらガスが晴れてきました
(^ー^)♪鳳凰三山が見えてきた!!
あー…
ちょっとタイミングがズレてガスってきちゃった(^o^;)
2013年08月06日 21:57撮影
4
8/6 21:57
あー…
ちょっとタイミングがズレてガスってきちゃった(^o^;)
ここでーすっ♪
仙水峠と北沢キャンプ場が見えます
これからあちらまで下ります
摩利始支天直登の足跡がありました。ルート読めます。。
バリルート、登っていいかなぁ?(^-^;)
1
仙水峠と北沢キャンプ場が見えます
これからあちらまで下ります
摩利始支天直登の足跡がありました。ルート読めます。。
バリルート、登っていいかなぁ?(^-^;)
白い花崗岩と砂礫?
地層も勉強すると楽しそうだ♪
すごいロマンだもん。
1
白い花崗岩と砂礫?
地層も勉強すると楽しそうだ♪
すごいロマンだもん。
タカネコウリンカはけっこう珍しいらしい
3
タカネコウリンカはけっこう珍しいらしい
高嶺バラも一ヶ所だけ咲いてました♪
キレイです
このあともゆっくりと下り、帰路につきました(^-^)
5
高嶺バラも一ヶ所だけ咲いてました♪
キレイです
このあともゆっくりと下り、帰路につきました(^-^)

感想

盆前の慰霊登山(^-^;)ではないですが・・
今年の春先、父が空の住人となりました

「西駒(木曽駒ケ岳)なんて”ちんがらかいて”(片足ケンケンの意味らしい)行ける」
生前の父が登山歴の一部を語る時の言葉の一端でした
そんな大風呂敷を広げるのがクセのような父だったので、生前あまり本気で山の話をしませんでした。
山道具も見たことないし、どのくらい山に行っていたかは、もう知りようがありません。

でも、葬儀や法事の席で親類や近所の方から、父の山行きの一端を聞きました
近所の「青年団」の皆さんと一緒に夜中こっそり家を抜け出し(当時は農家の若者は休みナシの労働力だったらしいので)
幅広で多分登山道の枝に引っかかりまくりなキスリングを背負って、装備もそこそこで出かけたそうです
時には一人でふらっと山へ行って10日くらい帰ってこなかったとか。
コンビニはないの当たり前です。大きなおにぎりを10個位詰めて家から歩いて出かけたそうです・・
昔の人は丈夫だったんですね

そんな父が一番好きだったのは甲斐駒だったと言う事です。
何故かはわかりません。。50年程前の当時はどんな様子だったかも。
親孝行、したいときには親はナシ…です。

まぁ、でもワタシなら、子供がザックに括り付けてでも、好きな山につれて行ってくれたら
それだけで成仏できそうかな♪と思い、高山の花も愛でつつ、まったり山行きしてきました♪

もうすぐお盆です。。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1842人

コメント

立派な親孝行山行ですね(*^^*)
初めまして、お父様もkokuzooさんとご一緒されてニコニコと笑顔で入らしていたのでは!?先日、私も行ったのですが茶色の花の名前が解らず(・・?タカネコウリンカなのですね。教えて下さりありがとうございます。kokuzooさんのこれからの山行も無口な硬派なお父様が温かく見守ってくれてると思います。初めてなのにブライベートに触れてしまい、失礼致しました。
2013/8/7 12:14
はじめまして
わたし、kokuzooさんとすれ違いました。
甲斐駒の方から歩いてきて、双児山を少し過ぎた辺りで、
背中にお写真背負って歩いてる方がいて、
ああ誰かの思いを背負って歩いてるんだなぁ、ってその時思ったのを覚えています。

そんな経緯があったのですね。
この日はあの後も晴れていましたか?
きっとお父様にも絶景が見えたでしょうね!
2013/8/7 20:19
ジーン・・・
いいですね。お父さん、喜んでるでしょう。ザックに貼り付けて・・・お父さんにしたら最高でしょう。感動しました。

俺もお盆、行ってきます。亡き親父も縦に歩いた南アルプス。ちょっとだけど・・・歩いてきます。
ま、お楽しみもあるんですけど・・・ね♪

ヤマ♪ ね♪やっぱ一般道はお洒落ですね
山頂はちょっと残念だった見たいですが、いい景色や花たちが見られて良かったですね♪
2013/8/7 20:28
お恥ずかしい限りです
momogirlさんこんばんは(^-^)
親孝行レコと言われそうなのがやばいなっ(汗;)と思ったのですが
やはり盆前に公開しておきたくて
(盆暮れ仕舞いかっ!て感じですが)

無口で硬派な頑固者の父って・・なんでわかったんですかΣ(@_@;)ビックリ
2013/8/7 22:55
覚えてます
acco_123さん、こんばんは
朝にすれ違った方ですね(^-^)♪この後、駒津峰からは段々ガスってしまったんですが
山なので。。仕方ないですね
前半に最高の眺めがあっただけでも、良かったなぁと思います

acco_123さんの仙丈ケ岳&甲斐駒レコ見ましたょ
おつかれさまでした!来週のメインディッシュも楽しんできてくださいね〜
2013/8/7 23:07
いえいえ・・
omoGさん、こんばんは
こんなプライベートレコはお恥ずかしい限りなのですが
まぁ、一応区切りと言うことで

今後、父をザックに括って行く事もないと思うし
この山行きは父が亡くなってからは、ワタシにとってある意味ミッションだったので。。
本当に冷たい娘なんですょ

今回登りながら蛙の子は蛙だなぁ。って思いました
でも、mnomoGさんもそうだったんですね
お盆の南ア、楽しんできて下さい
2013/8/7 23:26
幻の山ガ・スタイル
珍しくバスを使ったと思ったら。

きっと既に乗り移っていますから、どこの山でも一緒ですよ。
私も「すっかり乗り移られちゃってるね。」と言われます

密かに色んな山の小石を拾って、お墓の玉石に混ぜています。
2013/8/8 23:30
ナイス!
お墓の玉石いいですね。そのアイデア頂きます

乗り移られるのは御免ですが
憑いてる分にはいくらでもOKかなと思うので
これからも時々語りかけるようにしてみますか

ご一緒の時、背後でブツブツ言ってたらゴメンナサイshockdown
2013/8/12 21:55
ステキな親孝行☆
kokuzooさん、こんにちは(*^_^*)

親孝行・・何かしてあげたいと思った時に、少しの事でも良いのでしょうけど
その気持ちをなかなか行動に移す事ができなかったり・・

この日、kokuzooさんと一緒に甲斐駒に行かれたお父様☆
とても喜んでいらっしゃったのではないかなぁ〜と思います

とても素敵な親孝行ですネ
2013/8/16 13:01
お盆も終わり。。
kchanさん、こんばんは

生前は何も親孝行らしいことは出来なかったのを吐露してるみたいなもんですょ
お恥ずかしい限りです・・

お盆には亡くなった家族の魂が帰って来るなんて、美しい考えですよね
2013/8/17 22:24
同窓会でkokuzooさんを話題に
はじめまして、地元、南箕輪の者です。わたくしも7/17に仙丈に、8/7に甲斐駒に日帰りで登ってきましたよ。

お盆に同窓会があって、ある同窓女子と9月末に空木に登り、駒峰ヒュッテから千畳敷まで縦走しようと話していたのですが、そこで出た話が、その同窓女子のお父さんは日本中の山を縦走しまくった人で、心筋梗塞で彼女が10歳の時40代で亡くなったそうですが、お母さんとは甲斐駒で出会ったのだそうです。お母さんは70になっても健在で、今でも山に登り、駒峰ヒュッテで登山者の世話をすることもあるそうです。

そこでkokuzooさんの話題を出させていただいて、皆で感動しとりました。人は亡くなっても、思いのようなものは後世に受け継がれ、今度は自分たちが継ぐ番だね、というような話になりました。

長くなって恐縮ですが、私には仙丈に対する先祖の思い入れがあります。私の家は、祖父が南箕輪に家を建てる前は、仙丈ヶ岳の西の直下の麓、平家壇ノ浦の落ち武者の末裔が住み着いたという伝説がある、長谷の最深部の浦地区に暮らしておりました。私の家から仙丈ヶ岳の西側が雄大に見えますが、今なら確信をもって言えます、祖父はこの仙丈の姿を見続けながら暮らすためにここに住もうと思ったということを。祖父は50代でなくなっており、私は抱き上げてもらったこともありませんが。
仏前に報告しました。じいちゃんも登ったろう仙丈に、じいちゃんも愛した仙丈に登ってきたよ!と。

長くなって申し訳ないです。歳を拾うとおセンチになりますね。
いつか、どこかのお山で!
2013/8/21 10:01
恐縮です。。
gowestさんこんばんは はじめまして

「人は亡くなっても、思いのようなものは後世に受け継がれ、今度は自分たちが継ぐ番」
ワタシもそれほど若くないので この言葉の意味がわかる気がします
多分もう少し若かったら父を背負って行こうなんて思わなかったかも

gowestさんが仙丈を、私が甲斐駒を見て思うように、それぞれの胸の中に思いを抱いて
山を眺める方も多いようです
元気で健康に!父以上に沢山の山に登り、また報告できるように頑張りたいですネ
(多分普段は父の事忘れてるけど)
はい!いつかどこかのお山で〜
2013/8/22 20:24
ありがとう・・・
素敵な山行きです・・・

娘と一緒に、お気に入りの山を歩けて、
きっとお父さんも喜ばれてることですね・・

これからもkokuzooさんの山歩きを静かに、心強く見守ってくださることでしょう。

良い記録でした、ありがとう。
2013/8/23 23:13
こちらこそ
letsさんにコメント頂けるなんて嬉しいです。ありがとうゴザイマス

身近な山友や、コメントを寄せて頂いた方達や・・・
それぞれ山と親に対する思いを背負ってる方も多いのですね。。
お恥ずかしいプライベートレコですが coldsweats01そんな心を感じることができたこと
嬉く思っています
2013/8/24 23:42
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [3日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら