ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 330490
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

燕岳〜空、雲海、星…そして感動のご来光

2013年08月06日(火) 〜 2013年08月07日(水)
 - 拍手

コースタイム

【1日目】6:32中房温泉登山口〜7:21第一ベンチ〜8:06第二ベンチ〜8:55第三ベンチ〜9:59富士見ベンチ〜10:55合戦小屋〜12:53燕山荘、休憩、ランチ等々〜14:48燕岳山頂〜燕山荘(泊)

【2日目】6:20燕山荘〜6:47燕岳山頂〜7:07北燕岳(直下まで)〜8:25燕山荘〜9:25合戦小屋9:45〜10:15富士見ベンチ、ランチ10:45〜11:25第三ベンチ11:35〜12:05第二ベンチ12:15〜12:50第一ベンチ13:00〜13:35中房温泉登山口
天候 【1日目】曇りのち雨のち晴れ 【2日目】晴れ(登山日和(^^)/)
過去天気図(気象庁) 2013年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
【行き】前日23:54新宿駅発 ムーンライト信州81号〜4:53JR穂高駅〜5:05バス〜6:00中房温泉
【帰り】14:15中房温泉〜バス〜15:22JR穂高駅、あずさ26号〜18:36(この日はさらに遅れ有り)JR新宿駅

■中房温泉定期バス
http://nan-an.sakura.ne.jp/bus/bus/nakafusa-teiki-bus21.html
コース状況/
危険箇所等
■燕山荘
http://www.enzanso.co.jp/sansou/index.html
■中房温泉(立ち寄り湯)
http://www.nakabusa.com/daytrip/daytrip.html
新宿駅、23:54発。
2013年08月05日 23:37撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 23:37
新宿駅、23:54発。
電光掲示板もなく、ちょっとレトロな雰囲気の車内。し、しかし、なかなか熟睡できず。
2013年08月05日 23:42撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/5 23:42
電光掲示板もなく、ちょっとレトロな雰囲気の車内。し、しかし、なかなか熟睡できず。
穂高駅から、約1時間バスに揺られて、登山口に到着。
2013年08月06日 05:53撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 5:53
穂高駅から、約1時間バスに揺られて、登山口に到着。
テレビや、雑誌や、ヤマレコで何度も見た、憧れの場所〜。
2013年08月06日 06:29撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/6 6:29
テレビや、雑誌や、ヤマレコで何度も見た、憧れの場所〜。
北アルプス三大急登。。。意識してゆっくりと登り始めます。
2013年08月06日 06:37撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/6 6:37
北アルプス三大急登。。。意識してゆっくりと登り始めます。
なんとなく、登山の始まりって感じ。。。
2013年08月06日 06:38撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 6:38
なんとなく、登山の始まりって感じ。。。
登り始めはいつもちょっと体が重いけど、ゆっくりゆっくり。。。
2013年08月06日 07:18撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 7:18
登り始めはいつもちょっと体が重いけど、ゆっくりゆっくり。。。
最初のポイント、第一ベンチ。あ、雨が。。。
2013年08月06日 07:21撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/6 7:21
最初のポイント、第一ベンチ。あ、雨が。。。
水場は、少し谷に下ったところ。ちょっと心惹かれたけど、体力温存のため、今回はパスしました。
2013年08月06日 07:24撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 7:24
水場は、少し谷に下ったところ。ちょっと心惹かれたけど、体力温存のため、今回はパスしました。
まだまだ樹林帯。
2013年08月06日 07:49撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 7:49
まだまだ樹林帯。
標高1820m。登山口から標高差350m位登ってきました。
2013年08月06日 08:04撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 8:04
標高1820m。登山口から標高差350m位登ってきました。
第二ベンチ。まだ先は長いけど、ポイントに到達するとホッとします。
2013年08月06日 08:06撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/6 8:06
第二ベンチ。まだ先は長いけど、ポイントに到達するとホッとします。
素敵な姿の木。翌日の帰り道でも目につきました。
2013年08月06日 08:30撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 8:30
素敵な姿の木。翌日の帰り道でも目につきました。
階段も多くキツイけど、少し緩やかな道にくるとホッとします。
2013年08月06日 08:30撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 8:30
階段も多くキツイけど、少し緩やかな道にくるとホッとします。
第三ベンチ。距離的にはようやく半分ですね。
2013年08月06日 08:55撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 8:55
第三ベンチ。距離的にはようやく半分ですね。
高山の中に入り込もうとしているなぁって感じ。
2013年08月06日 09:15撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 9:15
高山の中に入り込もうとしているなぁって感じ。
く、く、雲がぁぁ。
2013年08月06日 09:48撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/6 9:48
く、く、雲がぁぁ。
富士見ベンチ。…というからには富士山が見えるはず。。。今日は見えず。
2013年08月06日 09:59撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 9:59
富士見ベンチ。…というからには富士山が見えるはず。。。今日は見えず。
だんだん高いトコに来たなぁと実感。
2013年08月06日 10:00撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 10:00
だんだん高いトコに来たなぁと実感。
少しずつお天気が回復してきました。
2013年08月06日 10:14撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 10:14
少しずつお天気が回復してきました。
もうちょっと。名物スイカが頭をよぎります。
2013年08月06日 10:36撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 10:36
もうちょっと。名物スイカが頭をよぎります。
木、雲、山。
2013年08月06日 10:39撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 10:39
木、雲、山。
遠くの山には雪渓が。
2013年08月06日 10:39撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/6 10:39
遠くの山には雪渓が。
森林限界はまだ超えていませんね。
2013年08月06日 10:39撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 10:39
森林限界はまだ超えていませんね。
足は疲れても、ココロはウキウキ。
2013年08月06日 10:45撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 10:45
足は疲れても、ココロはウキウキ。
青空〜。
2013年08月06日 10:46撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/6 10:46
青空〜。
触らないけど、触り心地よさそう。
2013年08月06日 10:47撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 10:47
触らないけど、触り心地よさそう。
重なる山並み。
2013年08月06日 10:47撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/6 10:47
重なる山並み。
あと5分。スイカ、決定的に。
2013年08月06日 10:49撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 10:49
あと5分。スイカ、決定的に。
黒板みたいな看板が素敵。
2013年08月06日 10:55撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/6 10:55
黒板みたいな看板が素敵。
合戦小屋。
2013年08月06日 10:56撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 10:56
合戦小屋。
おおっ、夢にまで見た。。。って、大げさ。
2013年08月06日 10:56撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/6 10:56
おおっ、夢にまで見た。。。って、大げさ。
え?桓武天皇って。そんな古い由来が…。
2013年08月06日 10:57撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 10:57
え?桓武天皇って。そんな古い由来が…。
荷揚げ用の設備。すごいなぁ。
2013年08月06日 10:58撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 10:58
荷揚げ用の設備。すごいなぁ。
ここまで来たからには…と、やっぱり買っちゃいました。
2013年08月06日 11:01撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/6 11:01
ここまで来たからには…と、やっぱり買っちゃいました。
あますぎ〜。うますぎ〜。
2013年08月06日 11:03撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
8/6 11:03
あますぎ〜。うますぎ〜。
合戦小屋に着いた頃から、どんどんお天気が良くなり。
2013年08月06日 11:27撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 11:27
合戦小屋に着いた頃から、どんどんお天気が良くなり。
さっきまでの雨がウソみたい。
2013年08月06日 11:29撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/6 11:29
さっきまでの雨がウソみたい。
モフモフと。
2013年08月06日 11:31撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/6 11:31
モフモフと。
ハクサンボウフウ(多分)&モミジカラマツ(多分)
2013年08月06日 11:34撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/6 11:34
ハクサンボウフウ(多分)&モミジカラマツ(多分)
高山に咲く線香花火。
2013年08月06日 11:34撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/6 11:34
高山に咲く線香花火。
雲いっぱいの中に現れたのは何山?
2013年08月06日 11:44撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 11:44
雲いっぱいの中に現れたのは何山?
ますます青空に〜。
2013年08月06日 11:45撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/6 11:45
ますます青空に〜。
ピンボケしちゃったけど、トンボ。
2013年08月06日 11:46撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 11:46
ピンボケしちゃったけど、トンボ。
燕山荘まであと1.3キロ。
2013年08月06日 11:51撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 11:51
燕山荘まであと1.3キロ。
視界が開け、高山らしくなってきました。
2013年08月06日 11:53撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 11:53
視界が開け、高山らしくなってきました。
コバイケイソウの大群生。…って花の名前覚えたてだけど^^;
2013年08月06日 11:55撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/6 11:55
コバイケイソウの大群生。…って花の名前覚えたてだけど^^;
元気に咲きほこってます。
2013年08月06日 11:56撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/6 11:56
元気に咲きほこってます。
森林限界ギリギリで生息?
2013年08月06日 12:00撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 12:00
森林限界ギリギリで生息?
Vサインしてる?
2013年08月06日 12:00撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/6 12:00
Vサインしてる?
森林限界を突破した〜って感じ。
2013年08月06日 12:07撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/6 12:07
森林限界を突破した〜って感じ。
オレンジ色がきれい。あなたのお名前は?
2013年08月06日 12:10撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/6 12:10
オレンジ色がきれい。あなたのお名前は?
雨上がりで、露がきらめく。
2013年08月06日 12:13撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/6 12:13
雨上がりで、露がきらめく。
またまたコバイケイソウの大群生。
2013年08月06日 12:13撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 12:13
またまたコバイケイソウの大群生。
この階段を一歩一歩登っていくと、その先には?
2013年08月06日 12:21撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 12:21
この階段を一歩一歩登っていくと、その先には?
雲海大見本市!
2013年08月06日 12:32撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/6 12:32
雲海大見本市!
この雲の上を歩いていけそうな?(妄想)
2013年08月06日 12:32撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/6 12:32
この雲の上を歩いていけそうな?(妄想)
山の上に小屋が。。。人の気配。
2013年08月06日 12:32撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 12:32
山の上に小屋が。。。人の気配。
トリカブト。この後、同部屋の方が名前教えてくださいました。
2013年08月06日 12:42撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/6 12:42
トリカブト。この後、同部屋の方が名前教えてくださいました。
ハクサンフウロ?
2013年08月06日 12:45撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/6 12:45
ハクサンフウロ?
かわいすぎ。。お名前は?
2013年08月06日 12:47撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/6 12:47
かわいすぎ。。お名前は?
お名前知りたい。。。
2013年08月06日 12:47撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 12:47
お名前知りたい。。。
いよいよここまで来ました。
2013年08月06日 12:51撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 12:51
いよいよここまで来ました。
な、な、なんと美しい山。北アルプスの女王の名前にふさわしい!
2013年08月06日 12:51撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
8/6 12:51
な、な、なんと美しい山。北アルプスの女王の名前にふさわしい!
北アルプスの一角にいます〜。
2013年08月06日 12:52撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 12:52
北アルプスの一角にいます〜。
四角い木の柱を背負ってゆく、スタッフさんらしき方。
2013年08月06日 12:52撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 12:52
四角い木の柱を背負ってゆく、スタッフさんらしき方。
雲の中の女王。
2013年08月06日 12:53撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/6 12:53
雲の中の女王。
日本アルプスのこと、山なのにどうして日本の屋根っていうんだろうと思ってましたが、、、まさに「屋根」ですね。
2013年08月06日 12:55撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/6 12:55
日本アルプスのこと、山なのにどうして日本の屋根っていうんだろうと思ってましたが、、、まさに「屋根」ですね。
女王様を眺めつつ、まずは、燕山荘へ。
2013年08月06日 12:57撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 12:57
女王様を眺めつつ、まずは、燕山荘へ。
燕山荘の軒先にいる、かわいいヤツ。
2013年08月06日 12:57撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/6 12:57
燕山荘の軒先にいる、かわいいヤツ。
青空に映える道標。
2013年08月06日 12:57撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 12:57
青空に映える道標。
燕山荘裏手の、??岩。
2013年08月06日 12:58撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 12:58
燕山荘裏手の、??岩。
素敵な看板。お世話になります〜。
2013年08月06日 12:59撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/6 12:59
素敵な看板。お世話になります〜。
昔懐かし雰囲気に、ときめく〜。
2013年08月06日 13:12撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/6 13:12
昔懐かし雰囲気に、ときめく〜。
4畳を4人で。
2013年08月06日 13:12撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/6 13:12
4畳を4人で。
高所でいただくランチは最高。
2013年08月06日 13:21撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/6 13:21
高所でいただくランチは最高。
燕山荘サンルーム。ケーキがおいしくて名物らしいけど、私はビール。。。
2013年08月06日 13:28撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/6 13:28
燕山荘サンルーム。ケーキがおいしくて名物らしいけど、私はビール。。。
こんなに高いところにいます〜。
2013年08月06日 14:13撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/6 14:13
こんなに高いところにいます〜。
ビール飲んじゃったけど、ひと休みしてから、燕岳山頂へ向かいます。
2013年08月06日 14:15撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/6 14:15
ビール飲んじゃったけど、ひと休みしてから、燕岳山頂へ向かいます。
コマクサ群生〜。
2013年08月06日 14:17撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/6 14:17
コマクサ群生〜。
なめらかで美しい山肌。
2013年08月06日 14:17撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/6 14:17
なめらかで美しい山肌。
おおぅ、噂のイルカ岩。
2013年08月06日 14:18撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/6 14:18
おおぅ、噂のイルカ岩。
ハイマツも群生になると圧巻。
2013年08月06日 14:24撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 14:24
ハイマツも群生になると圧巻。
白と緑のコントラストがなんとも鮮やか。
2013年08月06日 14:25撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 14:25
白と緑のコントラストがなんとも鮮やか。
コマクサ、アップ。。
2013年08月06日 14:28撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/6 14:28
コマクサ、アップ。。
花崗岩でできた美しい山。
2013年08月06日 14:30撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 14:30
花崗岩でできた美しい山。
メガネ岩で。もしやさっきスタッフさんが運んでいたのはこの柱??
2013年08月06日 14:35撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 14:35
メガネ岩で。もしやさっきスタッフさんが運んでいたのはこの柱??
メガネ岩。ちょっとゆがんだメガネが何とも愛くるしい。
2013年08月06日 14:36撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/6 14:36
メガネ岩。ちょっとゆがんだメガネが何とも愛くるしい。
さりげなくて優しい道標。
2013年08月06日 14:41撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 14:41
さりげなくて優しい道標。
青空へ続く階段。
2013年08月06日 14:42撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
8/6 14:42
青空へ続く階段。
下界ではあんまり見られない〜、鮮やかな青。
2013年08月06日 14:42撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/6 14:42
下界ではあんまり見られない〜、鮮やかな青。
こんな岩肌に、けなげに咲いて。
2013年08月06日 14:46撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/6 14:46
こんな岩肌に、けなげに咲いて。
展望は壮大ですが、山頂のこのつつましい標識が、何ともいえず素敵。山頂でしばし、くつろいだ〜。
2013年08月06日 14:48撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/6 14:48
展望は壮大ですが、山頂のこのつつましい標識が、何ともいえず素敵。山頂でしばし、くつろいだ〜。
山半分が雲の中。
2013年08月06日 14:48撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 14:48
山半分が雲の中。
燕山荘を振り返る。
2013年08月06日 14:49撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/6 14:49
燕山荘を振り返る。
ミニケルンたち。
2013年08月06日 15:07撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 15:07
ミニケルンたち。
白砂、花崗岩、ハイマツ。
2013年08月06日 15:10撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 15:10
白砂、花崗岩、ハイマツ。
鳥が。
2013年08月06日 15:19撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/6 15:19
鳥が。
いつかこっち方面へも行きたいという願いを込めて(?)
2013年08月06日 15:35撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/6 15:35
いつかこっち方面へも行きたいという願いを込めて(?)
標高2712mで、この充実の夕ごはんをいただけることに感謝。
2013年08月06日 17:01撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
8/6 17:01
標高2712mで、この充実の夕ごはんをいただけることに感謝。
夕ごはん後、山荘周りをうろうろと。黄色と白の共演。
2013年08月06日 18:15撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/6 18:15
夕ごはん後、山荘周りをうろうろと。黄色と白の共演。
翌朝。昨夜の圧巻の星空がご来光への期待につながって、早起き。
2013年08月07日 04:29撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
8/7 4:29
翌朝。昨夜の圧巻の星空がご来光への期待につながって、早起き。
昨日はあまり見えなかった槍ヶ岳がくっきりと。
2013年08月07日 04:43撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
8/7 4:43
昨日はあまり見えなかった槍ヶ岳がくっきりと。
北アルプスの女王は、今日も同じ姿で。
2013年08月07日 04:43撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/7 4:43
北アルプスの女王は、今日も同じ姿で。
4:47。オレンジがだんだん鮮やかに。
2013年08月07日 04:47撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/7 4:47
4:47。オレンジがだんだん鮮やかに。
4:51。何かが来る気配。
2013年08月07日 04:51撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/7 4:51
4:51。何かが来る気配。
4:56。あそこから、もうすぐ。。。
2013年08月07日 04:56撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/7 4:56
4:56。あそこから、もうすぐ。。。
4:57。おおぅぅぅぅっ。きたぁぁぁ。
2013年08月07日 04:57撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
8/7 4:57
4:57。おおぅぅぅぅっ。きたぁぁぁ。
4:59。昇る〜。
2013年08月07日 04:59撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/7 4:59
4:59。昇る〜。
5:00。感激している間に、どんどん昇ってくるぅぅ。
2013年08月07日 05:00撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/7 5:00
5:00。感激している間に、どんどん昇ってくるぅぅ。
5:02。地球ってこんなに早く回っていたの??
2013年08月07日 05:02撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
8/7 5:02
5:02。地球ってこんなに早く回っていたの??
同じく5:02。すっかり新しい一日が始まった。
2013年08月07日 05:02撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/7 5:02
同じく5:02。すっかり新しい一日が始まった。
気分最高の朝ごはん。当然のようにごはんおかわり。
2013年08月07日 05:28撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/7 5:28
気分最高の朝ごはん。当然のようにごはんおかわり。
朝の燕山荘。ちょっとお気に入りショット。
2013年08月07日 06:10撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
8/7 6:10
朝の燕山荘。ちょっとお気に入りショット。
今日は抜群の登山日和かも。
2013年08月07日 06:17撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/7 6:17
今日は抜群の登山日和かも。
山の名前もあんまりわからない私だけど、富士山の次にわかる山…
2013年08月07日 06:18撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/7 6:18
山の名前もあんまりわからない私だけど、富士山の次にわかる山…
槍ヶ岳はやっぱりひときわ目を引きます。
2013年08月07日 06:30撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/7 6:30
槍ヶ岳はやっぱりひときわ目を引きます。
高山ライフ楽し。
2013年08月07日 06:30撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/7 6:30
高山ライフ楽し。
しつこいけど、槍。
2013年08月07日 06:49撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/7 6:49
しつこいけど、槍。
昨日に続いて、もう一度行っちゃった。朝はますますさわやかな山頂。
2013年08月07日 06:52撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/7 6:52
昨日に続いて、もう一度行っちゃった。朝はますますさわやかな山頂。
400m先の、北燕岳にも行ってみよう。
2013年08月07日 06:57撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/7 6:57
400m先の、北燕岳にも行ってみよう。
早朝に輝く。
2013年08月07日 06:58撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/7 6:58
早朝に輝く。
燕岳と北燕岳の間に、コマクサの大・大・大群生があるよ、と同部屋の方が教えてくれました。
2013年08月07日 07:00撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/7 7:00
燕岳と北燕岳の間に、コマクサの大・大・大群生があるよ、と同部屋の方が教えてくれました。
まさにその通り!(この写真ではわかりにくいけど)
2013年08月07日 07:02撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/7 7:02
まさにその通り!(この写真ではわかりにくいけど)
北燕岳には、おさるが!!(ちっちゃく写ってます)
2013年08月07日 07:06撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/7 7:06
北燕岳には、おさるが!!(ちっちゃく写ってます)
ちっちゃいけど、おさるの親子?
2013年08月07日 07:07撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/7 7:07
ちっちゃいけど、おさるの親子?
北燕岳。あれ?誰もいない。
2013年08月07日 07:07撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/7 7:07
北燕岳。あれ?誰もいない。
おさるベストショット?
2013年08月07日 07:09撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
8/7 7:09
おさるベストショット?
ちびおさる。猿はたくさんいました。襲われたらどうしようと、ちょっと怖かったけど。
2013年08月07日 07:09撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/7 7:09
ちびおさる。猿はたくさんいました。襲われたらどうしようと、ちょっと怖かったけど。
北燕岳から見る燕岳。あちらには人がたくさん。
2013年08月07日 07:14撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/7 7:14
北燕岳から見る燕岳。あちらには人がたくさん。
雲のじゅうたん。
2013年08月07日 07:16撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/7 7:16
雲のじゅうたん。
下界に戻りたくないよぉ。
2013年08月07日 07:16撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/7 7:16
下界に戻りたくないよぉ。
山々の中君臨する、槍ヶ岳。
2013年08月07日 07:27撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/7 7:27
山々の中君臨する、槍ヶ岳。
イルカ岩。快晴の中、昨日より元気そう。
2013年08月07日 07:50撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
8/7 7:50
イルカ岩。快晴の中、昨日より元気そう。
モッコモコ。
2013年08月07日 08:00撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/7 8:00
モッコモコ。
下山途中で、燕山荘のお弁当いただきました。まん中はゴマおにぎりかと思いきや、なんと栗おこわでした。栗の自然な甘みが、疲れた体にじんわりと。恐るべし燕山荘。
2013年08月07日 10:18撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/7 10:18
下山途中で、燕山荘のお弁当いただきました。まん中はゴマおにぎりかと思いきや、なんと栗おこわでした。栗の自然な甘みが、疲れた体にじんわりと。恐るべし燕山荘。
昨日から写真撮り過ぎ。カメラバッテリが終了寸前…。最後に登山口に到達時に一枚パチリ。
2013年08月07日 13:35撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/7 13:35
昨日から写真撮り過ぎ。カメラバッテリが終了寸前…。最後に登山口に到達時に一枚パチリ。
撮影機器:

感想

コースタイムを公開するのが恥ずかしいほど、ゆっくりゆっくりと、燕岳へ登ってきました。
いつも近場の低山ばかり歩いてる私ですが、今年はアルプスに行ってみようと思い立ちました。
アルプス入門に最適な山と聞いたこともあり「つばくろだけ」という名前の響きもかわいらしく、
以前から気になっていた山でした。
登山口の中房温泉が既に標高1462m。
いつも登る低山よりも、高い所がスタート地点です。
登り始めは足が重く、
北アルプス三大急登の一つと言われるこのコース、本当に歩き通せるのかなと、
不安がよぎりつつも、ゆっくりと登っていきました。
登山口から燕山荘までのコースは、距離にすれば5.5キロとそれほど長くないのですが、
標高差では1000メートルを超えるので、やっぱり大変です。
それでも、山の中にいると、不思議と元気になり、
本当に超スローなペースで、ちょこちょこと休憩を取りながら高度を重ねていきました。
下界では、駅の階段でも息が切れてしまうのに、山の中ではこんなに歩けるなんて、
ちょっと不思議だったりもします。
最初の頃、雨が落ちましたが、どんどんお天気も回復してくれました。
樹林帯を超え、どんどん現れてくる新鮮な光景にワクワクしているうちに、何とか上までたどり着きました。
燕山荘と燕岳の分岐点にたどり着いた時は、この山の美しさに、思わず声をあげてしまいました。
写真ではよく見る山姿でしたが、やっぱり実物を目の当たりにすると、
その圧巻の迫力と繊細な美しさに心奪われるばかりでした。
燕山荘は、噂にたがわず本当に居心地のいい山小屋でした。
ご飯もおいしく、夕食時のオーナーのお話にも、アルプスホルンの演奏にも、
いつもの何倍もの聴力で耳を傾けてしまいました。
そしてビール党の私…別世界の山並みの中で生ビールをいただいて、すっかり気分もよくなってしまいました。
夜中…半分眠りながらも、星空がめちゃくちゃきれいと聞きつけ、起きだして表に出てみました。
星が…宝石みたいに大きい!手が届きそうなほど近い!
一瞬ですが、流れ星も目に入りました。願い事をいう暇もないホンの一瞬でしたが、嬉しい気分でした。
そして、下界の灯りもきれいに見えました。
カメラがまだ新しく、夜景モードに変える方法を把握してなくて、まともな写真は撮れなかったです…。
山の天気は本当に変わりやすく、昨日は雨の中登ってきたのに、天上ではお天気に恵まれ、
翌朝はご来光も拝むことができました。
宿の方のお話では、ご来光を見られる日はそう何日も無いとのことだったので、ひときわ感激でした。
さて、燕岳山頂。
初日にも行ったけど、2日目も朝の晴天に誘われてもう一度行ってきました。
まさに360度大展望パノラマです。
山頂はそれほど広くなく、高度感もあります。
実は高所恐怖症の私ですが、不思議と恐怖心はなく、ひたすら山頂の空気に浸ってきました。
燕山荘とは反対側に見える、北燕岳にも足を延ばしてみました。
北燕岳の山頂直下は、完全に崖のような岩になっていて、コースもよくわからなくて、
万年初心者の私は、実は一番テッペンまでは行けず、その手前で引き返してしまったのですが。
それでも、燕岳にはいなかったお猿がいたり、コマクサのさらなる大群生があったり、
北燕岳から燕岳を見返すのも楽しいし、
北燕岳への道も、味わい深いものでした。
帰りに燕山荘に寄り、預けていたザックを回収し、
名残惜しくも帰路に向かいました。
私は、登りよりも下りが大の苦手。
急登コースの下山は、山旅がだんだん終わってしまう寂しさもあって、ちょっとしんどいものがありました。
それでも、途中までは、帰りも山を楽しむつもりで歩いてきましたが、
第二ベンチあたりから、足に力が入らない感じになってしまいました。
意識してスピードをさらに落とし、一歩一歩降りてきました。
あまりにスローペース過ぎて、ようやく登山口についたときは、
バスの出発時間が迫ってしまいましたが、
中房温泉で、あわただしくも気持ちよく汗を流して、バスに乗り込みました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2428人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら