記録ID: 331188
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖
南アルプス
2013年07月24日(水) 〜
2013年07月27日(土)


- GPS
- 79:35
- 距離
- 58.4km
- 登り
- 5,655m
- 下り
- 6,274m
コースタイム
1日目5:00奈良田-8:10大門沢小屋-12:00大門沢下降点-13:50西農鳥岳-14:30農鳥小屋-17:20熊ノ平小屋
2日目4:15熊ノ平小屋-8:40塩見岳−11:00本谷山-12:00三伏峠-12:55烏帽子岳-14:20小河内岳-小河内岳避難小屋
3日目4:15小河内岳避難小屋-5:40板尾岳-6:20高山裏避難小屋-8:45前岳-9:55荒川岳-11:40荒川小屋-14:00赤石岳避難小屋-15:45百間洞山の家
4日目 2:50百間洞山の家-3:40百間洞下降点-4:45中盛丸山-4:55小兎岳-5:25兎岳-7:05前聖岳-8:15聖平小屋-10:20造林小屋跡-10:50聖沢吊橋-12:35聖沢登山口
2日目4:15熊ノ平小屋-8:40塩見岳−11:00本谷山-12:00三伏峠-12:55烏帽子岳-14:20小河内岳-小河内岳避難小屋
3日目4:15小河内岳避難小屋-5:40板尾岳-6:20高山裏避難小屋-8:45前岳-9:55荒川岳-11:40荒川小屋-14:00赤石岳避難小屋-15:45百間洞山の家
4日目 2:50百間洞山の家-3:40百間洞下降点-4:45中盛丸山-4:55小兎岳-5:25兎岳-7:05前聖岳-8:15聖平小屋-10:20造林小屋跡-10:50聖沢吊橋-12:35聖沢登山口
天候 | 初日:曇りのち雨、2日目:雨のち曇り時々晴れ、3日目:曇り時々晴れ、4日目:曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
奈良田830メートルから大門沢小屋までのキョリの長さ、また、大門沢下降点までの登りはかなりきつかったです。 奈良田までのバスの運転手さんが奈良田の里の温泉が一番いいと言っていたので、車を取りに帰るついでに入ってきました。途中の混浴の蓬莱館も気になっていたんですが、バスの運転手さんの言う通り立ち寄るとととてもいい湯でした。 |
予約できる山小屋 |
塩見小屋
|
感想
4日目 14:00代の静岡行きのしずてつのバスに間に合わせるために2時起きが非常に厳しく、また、道中も焦りました。もう少し発車時刻が遅ければ、良く、ほかに静岡駅のほうに行く手段がないので、もし遅れたらヒッチハイクしかないなと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:387人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖 [6日]
南アルプス7峰縦走(北岳-間ノ岳-塩見岳-悪沢岳-赤石岳-聖岳-光岳)
利用交通機関:
電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する